着なくなった服どうしてますか?

  • なんでも
  • プラ
  • 22/11/24 21:02:25

子供のサイズアウトした服、
自分と夫の着なくなった服など
出来れば寄付という形を取りたいです。
ただそういう団体を調べても、とにかく寄付するだけでお金が結構かかったり…本末転倒な感じがします。
ほぼ無料で寄付する方法ご存知ないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • キューバ・ペソ
    • 22/11/25 09:16:42

    メルカリでまとめ売り出だしてみて、ダメならハードオフ。それも無理なら古着回収ボックス。

    • 1
    • 52
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/11/25 08:06:25

    中古の衣類の寄付が迷惑なことも多いというのはここでも言われているように事実だと思います。
    理想は、公民館や支援センターなどで集めて、欲しい人が持って帰るっていう感じですが、なかなか無くて。
    資源ごみ回収でも普通にリサイクルされて役立つそうなので、そうしようと思います。

    • 1
    • 51
    • ブルンジ・フラン
    • 22/11/25 01:08:48

    捨てる。

    寄付はしない。
    渡された方も仕分け・保管・輸送と人手とお金かかるでしょ。
    私自身が服に限らずお古とか人のいらないものもらうのありがた迷惑に感じるから、人にもしない。

    • 1
    • 22/11/25 01:06:40

    資源ゴミとして出した衣類もリユースされてるらしいよ。全部じゃないだろうけど。
    そう言うことも踏まえて、資源ゴミに出す衣類の状態はある程度管理してる。

    • 4
    • 22/11/25 01:03:27

    >>45

    私阪神大震災で被災した。
    古着が必要なのは、被災した直後だけ。

    パジャマ1枚で救出されて、靴も靴下も上着もなくてってとき。
    でもそのときは当然寄付なんかなくて、近所でとりあえずこれ着てって分け合うんだよ。

    私は自宅は無事だったから地元でボランティアしてたけど、寄付がどんどん輸送されるころには、企業からの新品一律寄付が一番たすかった。サイズと数がわかるやつ。とくに下着とか。

    ダンボールに入った個人発送の善意の衣類が一番手間暇かかる。中身に食べ物、現金ごっちゃ混ぜで。
    まともな団体は、先に電話で確認してくれて、サイズと性別、季節ごとに仕分けして、状態の綺麗なものだけ、しかも次シーズン(3月くらいだから夏物)を送ってくれた。

    1ヶ月もしたら代替えバスも出て、大阪や神戸から岡山側の姫路とか被害の少なくて普通に店開いてるとこまで買いに行けるのね。なら古着じゃなくて新品買えるお金がいいんだよ。必要なのは20年前のウールのスカートじゃなくて、学校の制服だったり、ジーンズなの。

    • 4
    • 48
    • UAEディルハム
    • 22/11/25 01:02:26

    燃えるゴミの日に捨てなよ。自分のいらないものは他人もいらないものだよ

    • 7
    • 22/11/25 00:47:26

    >>37

    そういう国内換金してワクチンにする団体もあるし、UNIQLOやH&Mみたいに物を業者に引き取らせて衣類として主にアフリカで再販しているところもある。

    ただアフリカ諸国で大迷惑でもないけど、手放しで歓迎されているわけでもない。

    https://president.jp/articles/-/53225?page=4

    とくに難民、被災者に古着か現金支援かどちらが必要か考えたらわかること。
    服(とくにサイズアウトしない大人用)は自分で最終処分まで使うのが一番だよ。
    ジーンズ、20年経ってもまだ履けるもん(週1くらい着用)
    ビジカジ用のパンツ、1本1万ちょい、家で洗えて7年目、お尻の生地が薄くなってきたから、事故る前に廃棄。

    • 0
    • 22/11/25 00:29:41

    寄付するだけでお金がかかるから本末転倒って考えがそもそもおかしいと思うけど。
    寄付ってそもそも資産の寄贈じゃん。お金だよ。

    要らないものの無料廃品回収じゃない。

    地元や職場でバザーしたりするけど、こういうお金は出したくないけど不用品引き取りして欲しいって人の持ってくるものはたいがい、ただでも要らない着古したヨレヨレのやつが多い。
    そして最後は廃棄処分でお金がかかる。

    寄付した後、必要な人に届けるまでにどれだけの人件費と輸送料が必要か、考えたらわかることでしょ。誰のための寄付よ?寄付する側が負担するのが当たり前でしょ。あなたが寄付するのに、どうして他人がお金負担しなきゃならないの。

    欲しくもないハンドメイドのお菓子持って押しかけてきて、材料費だけでいいからね!っていうのと発想同じだよ。

    子どものサイズアウトはともかく、大人の着なくなるような服は買わないか、買ったら着たおす。私、デザイン的に着れなくなった20代の喪服は迷ったけど、娘が身長同じくらいになってきたからとってある。いざという時まわりに貸し出してもいいと思ってるし。

    私は子ども服は周りの人にお下がり(自宅に招いて勝手に見て欲しいのあったら持って帰って)、130までは保育園に寄付(大きいサイズはあまりないからわりと需要がある)

    もしくは寄付金付きの寄付。みかん箱1つで3000円。これなら万一中身が全部廃棄したとしてもお釣りが来るはずだから、向こうに負担はないはず。

    あとはボロボロになるまできて、油吸わせたり床拭いたりして捨てる。

    • 1
    • 45
    • オマーン・リアル
    • 22/11/24 23:54:46

    綺麗な服はメルカリに出して
    2週間経っても売れないのは捨てる。
    寄付する服って中古でもいいの?
    震災の時に中古の衣類がたくさん送られてきて、中古=震災時に寄付という考え方はやめて欲しいみたいな事を言ってるのをTVで見て、好ましくないものだと思ってたよ。

    • 3
    • 44
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/24 23:48:43

    寄付とか意外と新品じゃなくちゃ…とかあるし手間も面倒くさい。
    だからまとめておいてセカストに持っていく。
    旦那の服がいい値段になったりして、ゴミとして捨てるだけだったから得した気分になって嬉しい。

    • 0
    • 43
    • リランゲニ
    • 22/11/24 23:35:24

    >>41
    新しい服を送ってるのでは?

    • 0
    • 42
    • Put Your 円's Up
    • 22/11/24 23:31:19

    私は綿なら切ってお掃除やフライパンふきに使う

    • 2
    • 22/11/24 23:28:58

    >>37そうなの?でも発展途上国とかがメディアに映った時、いかにも日本の古着ですって感じのものを着てるよ。日本語が書いてあったり。あれはどこから??

    • 2
    • 40
    • ガンダール
    • 22/11/24 23:21:27

    え?普通に資源ごみの日に洋服出すけど。
    資源ごみに出された洋服達は、海外にも輸出されるし、いろんな所でリサイクルされます。

    • 6
    • 39
    • マン島・ポンド
    • 22/11/24 23:15:00

    もったいないボランティアプロジェクト
    愛知や関東に店舗がある
    無料出張回収もある

    • 1
    • 38

    ぴよぴよ

    • 22/11/24 23:07:55

    >>35
    日本や海外でお金にかえてワクチンを購入するのですが、ご存知ないようですね
    古着は途上国に送ったりしませんよ

    • 5
    • 36
    • スリランカ・ルピー
    • 22/11/24 23:01:24

    捨てるよ

    • 3
    • 35
    • ナミビア・ドル
    • 22/11/24 22:56:23

    善意のつもりの古着の途上国への寄付がゴミになり問題になってるって聞いたことあるなぁ。なんで寄付したいの?捨てればいいのに。

    • 8
    • 22/11/24 22:53:04

    子供用は乳児院や児童養護施設を調べて事前にお電話でお問い合わせされてみては?
    大人用は寄付した先が売ったお金で途上国にワクチンをというような
    団体がいくつもありますので、一度調べてみては?ハルメクとか。
    DVシェルター等の支援団体にお送りすることもあります。
    スーツは就活支援の団体に差し上げたり、
    特に男性用スーツで比較的地味め?渋め?のものはホームレスの支援団体等に。
    私はそうしています(他も色々していますが)☆

    • 3
    • 33

    ぴよぴよ

    • 32
    • チェコ・コルナ
    • 22/11/24 22:42:28

    リサイクルショップに行く予定があるなら持っていく。予定ない場合は捨ててる。

    • 1
    • 31
    • ケニア・シリング
    • 22/11/24 22:40:57

    捨てる

    • 1
    • 30
    • ソマリランド・シリング
    • 22/11/24 22:22:26

    捨てる。リサイクルショップに持って行ったら1枚1円とかでバカらしくなった。アイロンかけて綺麗に畳んで1万円以上した服もほんの数円。あまりにも低い査定額に開いた口が塞がらない。メルカリとかも色々と煩わしい。

    • 1
    • 22/11/24 22:19:33

    >>25
    市町村のゴミ処理場にリサイクル運動してるスペースとかないですか?
    是非、検索してみてください。

    • 2
    • 22/11/24 22:17:48

    小中学がやってる回収の時に出してる

    • 1
    • 22/11/24 22:15:41

    寄附って海外に? ダンボールでワールドなんちゃらに送るんだと思うよ。送料かかっちゃうけど。無料で寄付するには、状態の悪いものは捨てて、良いものだけメルカリで出すとか。着払いで、100円とかで。

    • 1
    • 26
    • マケドニア・デナール
    • 22/11/24 21:58:08

    地域の古布資源回収に出しています。状態が良いものは輸出され、状態が悪いものは裁断されたりで、工場用の雑巾とかになるようなので

    • 4
    • 22/11/24 21:54:30

    >>19
    セカストにはあまり良い印象がなくて…
    値段がつかないのは全然OKなんですが、
    まとめて1円とかで買取しておいて、強気な値段で販売しているのを見てしまって。
    無料で人に差し上げたいなと思ってます。
    サイズ感や手に取ってみないとわからない部分もあるので、ジモティやメルカリではなく、
    必要な方ご自由に持って行ってください みたいなスタンスが一番理想です。
    公民館や支援センターなどであれば良いのになあ。

    • 1
    • 24

    ぴよぴよ

    • 22/11/24 21:51:16

    >>16
    公民館にボックスがあるんですね。羨ましい。
    結構綺麗なものもあるので、希望としては、資源ごみに出す前に必要としてる人にそのまま持って行ってもらいたいなと思っています。

    • 1
    • 22/11/24 21:49:32

    >>11
    へえー!そうなんですね。
    金券がもらえるなんてとても良いですね。
    そういう場所に持っていくのもひとつですね。

    • 0
    • 22/11/24 21:48:00

    捨てる。
    リサイクルショップはイラッと来る金額になるし、メルカリは夏物ならいいけど冬物は嵩張るからブランドものでない限りは捨てちゃう。

    • 2
    • 22/11/24 21:47:54

    捨てる。
    リサイクルショップはイラッと来る金額になるし、メルカリは夏物ならいいけど冬物は嵩張るからブランドものでない限りは捨てちゃう。

    • 4
    • 19
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/24 21:47:48

    セカスト持っていく。
    値段なんかつかないけどね。引き取ってくれるからありがたい。
    途上国ですら古着いらないって言い出してるから寄付はやめた方がいいかも。

    • 2
    • 22/11/24 21:46:50

    >>9
    やはり市の資源ごみ回収でリサイクルしてもらうのが良さそうですよね。
    たしかユニクロはユニクロGUプラステの服しか回収してないですし…

    • 1
    • 22/11/24 21:45:15

    >>4
    それいいですね!
    市のHPを確認したのですが、資源ごみの古布はリサイクルされるとは書かれていました。
    それって服がそのまま誰かの手に渡るわけではなく、他の何かに変わるってことですよね?

    • 0
    • 16
    • バルバドス・ドル
    • 22/11/24 21:30:22

    うちの市は各地区の公民館にBOXがあってタダで寄付出来る。綺麗な服は寄付してるよ。

    • 2
    • 22/11/24 21:29:59

    捨てます

    • 3
    • 22/11/24 21:29:12

    >>4うちも同じ

    • 0
    • 13
    • メキシコ・ペソ
    • 22/11/24 21:28:14

    ワールドとかオンワードとかサンヨーが 百貨店やショッピングモール、でたまに回収してるよね
    1枚で1000円の金券がもらえたりする
    近所の百貨店でこの前やってたから持って行ったよ

    • 1
    • 12
    • メキシコ・ペソ
    • 22/11/24 21:28:08

    ワールドとかオンワードとかサンヨーが 百貨店やショッピングモール、でたまに回収してるよね
    1枚で1000円の金券がもらえたりする
    近所の百貨店でこの前やってたから持って行ったよ

    • 0
    • 11
    • メキシコ・ペソ
    • 22/11/24 21:28:04

    ワールドとかオンワードとかサンヨーが 百貨店やショッピングモール、でたまに回収してるよね
    1枚で1000円の金券がもらえたりする
    近所の百貨店でこの前やってたから持って行ったよ

    • 2
    • 10
    • フェロー・クローネ
    • 22/11/24 21:26:01

    寄付だけは止めてー

    • 4
    • 9
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/11/24 21:25:33

    市の洋服ゴミのときに出すよ。
    使えるものはリサイクルしてくれるはず。
    あとはユニクロや無印で回収していることもありますね。
    売れるレベルのものはメルカリで。
    タダ同然だけど、使ってくれると思えば、
    SDGsだよね。

    • 5
    • 8
    • メキシコ・ペソ
    • 22/11/24 21:24:01

    メルカリで売れないものはウエスにします

    • 5
    • 22/11/24 21:12:55

    むかーしは近所の人が寄付するために集めてたけど今古着の寄付なんか受け付けてないでしょ。

    • 4
    • 6
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/11/24 21:11:19

    ゴミは捨ててる
    どこに寄付?
    日本に服を寄付してほしい程洋服に困ってる人はほぼいないし
    外国に寄付は、『世界の古着リサイクルが諸外国にもたらしてる迷惑行為』で調べてみた方が良いよ。
    主にとってゴミは他人にとってもゴミだよ

    • 9
    • 5
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/11/24 21:10:15

    売ったり、あげたりしてる。

    • 1
    • 4
    • クワンザ
    • 22/11/24 21:08:47

    うちの市は資源ゴミで出すと古着リサイクル業者に行くようになってる
    お住まいの自治体のゴミの流れをみてみたらもしかしたらリサイクルされてるかも
    それなら無料で寄付になる

    • 4
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ