小学一年生。帰宅後すぐに宿題をやる?友達との遊びが優先?

  • なんでも
  • ケニア・シリング
  • 22/11/21 23:22:52

ちょっとながくてごめんなさい。

学童には通っていません。

帰宅をしたら、すぐ宿題を済ませて、その後にオヤツを食べたり、遊んだり、ゲームをしたり好きに過ごそう!
という流れで過ごしてきました。

最近、帰宅後に公園などで一緒に遊ぶお友達も増えてきました。
その中の何人かは家が近いので、
我が子が帰宅後、数秒でピンポーンと誘いに来てくれます。

なので、
宿題が終わったら行くね!行ってて!と声をかけるのですが、
30秒後くらいにまたピンポーン。

もう少しだから待ってて!と言っても
また30秒後くらいにピンポン。

我が子も焦ってしまい、殴り書き状態で宿題を終わらせます。

一度、私が出ていって
「うちは宿題を先に済ませてから遊ぶ時間なんだ」
「後から行かせるから先に行ってて」
「みんなは宿題やったの?」
と話をしたら、誘いに来ている子達は親が夕方まで帰ってこないので、宿題は夜にするそうです。

最近は帰りのチャイムの時間が早いので、遊ぶ時間が短くなり、子供たちも焦っている感じです。

この状態だったら、
我が子も周りに合わせた方がいいのか…
習慣づけるために、我が家のやり方を変えないでいったらいいのか…
ちょっと迷っちゃいました。

同じような経験者の方、どうされたのか参考に教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/22 10:00:29

    わかる。てかまるっきり同じだったかも。
    下校中、遊ぶ約束して宿題してからって約束して別れたのに、うちの方がその子より家が遠いのもあり、家に着いたらすぐにピンポン。
    もちろんその子は親が家にいないからランドセル置いてすぐ来ただけで宿題してない。
    最初はイラッとしたり、インターホンの音切ってたり、宿題してからって決めてたけど、まあ確かに2学期になってくると暗くなるのが早いから、宿題してからだとほとんど遊ぶ時間がなくなるから、結局先に遊ばせてた。

    でも下校が早い日(終業式で13時とか)とか遊ぶ時間が長く確保されてる時は、14時からね!と約束して宿題は先に終わらせる。
    今は17時までだから平日は先に遊ばせる。

    中学年とかになってくると一緒に宿題やろうとか、宿題持ってきて自分達でやるようにもなるよ!

    てか今思い返すと結局1年の頃そうやって宿題やらずにピンポンしてきた子とは今はもう遊んでないやwそのうち同じ様な家庭でひっつく気がする。

    • 1
1件~1件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ