小5の算数

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/11/21 02:06:41

    速さかける時間は距離
    としか覚えてない
    それさえ覚えておけば
    距離割る時間は速さ
    距離割る速さは時間
    いくらでも解ける

    語呂合わせや上とか下とかで覚えっからだめなんだよ

    • 1
    • 30
    • レバノン・ポンド
    • 22/11/21 01:53:30

    >>24私も学校の先生に、木の下のハゲオヤジって教わった。

    • 0
    • 29
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/20 23:20:08

    >>27
    この問題が出たときは余白にサッと
       み
    ーーーーーーー
     は  l じ
    って書いてたよ。
    暗記が苦手だけど、これ書けば
    道のり=速さ×時間
    時間=道のり÷速さ
    速さ=道のり÷時間
    ってわかるから。

    • 0
    • 28
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/11/20 23:19:11

    はじきのことか。
    得意だったし、子供たちもすらすら解いてるわ。算数にも国語力は必要だよね。

    • 0
    • 27
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/20 23:13:30

       み
    ーーーーーー
     は l じ
    の公式に当てはめるだけ。

    • 0
    • 22/11/20 23:10:28

    >>24いいねこれ。来年のために覚えとこ

    • 0
    • 25
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/20 22:55:12

    み、は、じ、とか初めて聞いた。
    うちの子はもう中一だけど、4年生くらいで勝手に理解してたわ。
    私も別に小学生のころ困らなかった。

    時間かかっても、きちんと意味を理解したほうがいいよ。

    • 0
    • 22/11/20 22:48:40

    私は塾の先生に「木の下にハゲジジイ」って教わった

    • 0
    • 23
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/11/20 22:42:08

    円を書いて、円の真ん中に横棒。
    下は2分の1で縦棒。
    上が「み」で、下は「は」「じ」
    円の中にある横棒は「÷」
    円の中にある縦棒は「×」って教わった。

    • 0
    • 22/11/20 22:40:02

    おはじきうえがき、だったなー
    学校の先生がうえがき先生だったから笑
    最初は簡単なのでいいから線分図書くと分かりやすいよ
    公式に当てはめるだけでやろうとすると限界がくるから視覚的?イメージ?なんかそんなのが掴めるようにお絵かきするのオススメ

    • 0
    • 22/11/20 22:33:44

    うちはこの前、人の100mは秒速何メートル?フルマラソン走る人は時速何メートル?それを分速に直すと?マラソン走っている人の速さと、あなたの50m走の速さはどっちが早い?あなたは最寄駅まで平均で分速何メートルで歩く?などなど、身近な「速さ」についてたくさん問題出しました。その後は、だいぶ理解できたと言っていたので、やはり問題をたくさん解くことが大事だと思います。

    • 0
    • 22/11/20 22:28:56

    はじきだった!
    うちの子も苦戦してるよ…

    • 0
    • 22/11/20 22:24:52

    木の下のじーさん、はーさん
    で覚えたよ

    • 0
    • 22/11/20 22:24:46

    木の下のじーさん、はーさん
    で覚えたよ

    • 0
    • 22/11/20 22:23:51

    みはじって訳わからない事書いて釣りかと思ったら、はじきの事なんだ!

    • 4
    • 16
    • マカオ・パタカ
    • 22/11/20 22:21:31

    うちは塾でよく教えてもらったから、わかるみたい

    • 0
    • 15
    • リビア・ディナール
    • 22/11/20 22:17:24

    塾で習ってたけど、

    四角書いて、縦が「は」、横が「じ」、面積が「き」

    だってさー。は×じ=き

    • 0
    • 22/11/20 22:06:04

    はまじだった

    • 0
    • 13
    • UAEディルハム
    • 22/11/20 22:02:01

    木の下にじーさんとばーさんがいましたで覚えたな。懐かしい。

    私は好きだったなー。距離と時間。
    こどもも算数は得意。人の倍くらいの速さでサクサク問題解いてる。

    • 0
    • 12
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/11/20 21:52:09

    は・じ・き
    だったから、みはじとか言われても???ってなりそう。
    さくらんぼ計算もそうだけど、私の頃なかった勉強法は教えようがない

    • 8
    • 11
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/20 21:47:57

    そもそも時速60kmって、60km/hって書くじゃない。それって、km/hで計算するって意味だから!○km÷○h(時間)ってことね!

    • 1
    • 10
    • リビア・ディナール
    • 22/11/20 21:35:51

    >>8
    みー道のり
    はー速さ
    じー時間

    • 2
    • 22/11/20 21:25:46

    〇の中をYで区切ってVには÷Iには×を書く
    上は距離、左下は速さ、右下は時間
    距離を出すときは残りの早さと時間だから×を使うというように覚えたらいい

    • 0
    • 8
    • ルーマニア・レウ
    • 22/11/20 21:24:11

    みはじってなに?

    • 4
    • 22/11/20 21:21:21

    みはじが共通なんだと思ってました!

    • 0
    • 22/11/20 21:20:38

    ありがとうございます!

    • 0
    • 5
    • ヌエボ・ソル
    • 22/11/20 21:19:36

    普通にできるよ

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/11/20 21:19:15

    きのしたはじめ くんって覚えたなあ

    きょりの下が、速さと時間

    • 0
    • 2
    • リビア・ディナール
    • 22/11/20 21:19:02

    み、は、じ、は、知識としてというか困った時のためのもので、本来の中身をきちんと理解していないと、後々困ると思うよ。
    もし算数が苦手なら、文章題の内容をまず図で書いて最終的には線分図で理解できるようにしておいたらいいと思う。
    線分図の前にオリジナルで図で理解させてあげることは大切だと思う。
    手間がかるけど効果はあるよ。

    • 2
    • 1
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/20 21:17:59

    みはじって言うの?私は「はじき」だった!もしくは木下はじめで覚えたなー。きの下に、はとじをかけば良いんだよ。あとはそのまま分数にしたり、下同士のはかけるだけ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ