養育費の減額について

  • なんでも
  • マリコ
  • 22/11/17 12:45:05

私の旦那がバツイチで養育費を支払っております。この度、私が子どもを妊娠しました。同時期に元奥様も再婚をしましてお相手の男性と養子縁組もしたみたいです。

旦那は私たち家族、元奥様の間にいらっしゃるお子様両方を変わりなく大切にしていきたいとの考えですが現状生活に足が出ている状態なので減額請求したいみたいです。
払えなくなって給与差押になるならしっかり交渉してその額を支払った方が良いとのことです。

でも本当に養育費減額できるのでしょうか?
(そもそも減額するのは可哀想とか情けないとかそういったコメントは求めてないです。)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22/11/17 18:16:47

    >>28
    養子縁組しても養親の収入次第では減額にとどまるパターンもあるみたいですね…
    私も初めて知りましたし、一度世間一般的な考えはこちらでお伺いできたのでこちらの情報を基に後は養育費などを取り扱っている法律事務所などに相談をしてみようかと思います。

    • 0
    • 22/11/17 18:10:43

    養子縁組までされたのに払わなくては
    ならないものなのか?知らなかったー
    減額請求難しくなさそうね

    • 0
    • 22/11/17 18:04:56

    >>24それだと減額請求が可能なので心配はなさそうですね。ありがとうございました!

    • 0
    • No.
    • 26
    • 円もたけなわ

    • 22/11/17 18:04:05

    減額請求したらできるよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • 円もたけなわ

    • 22/11/17 18:03:56

    減額請求したらできるよ

    • 0
    • No.
    • 24
    • マーガレット(恋占い)

    • 22/11/17 17:57:28

    >>21
    再婚しただけじゃ減額にできるわけもない
    色んな要素があって可能になります
    養子縁組
    収入の減増
    再婚相手の連れ子扶養義務など

    • 0
    • 22/11/17 17:54:47

    >>21
    コメントありがとうございます。

    私が出産した後に扶養する子どもができたこと、お相手が養子縁組したことを理由に減額請求を申立する予定のようです。

    一度無料相談だけでもお話を聞いてもらうのもいいかもしれませんね。旦那にアドバイスしてみます。

    • 0
    • 22/11/17 17:52:24

    >>19
    お子さまが産まれ人様にお金を借りている状態なのに、ろくに働きもせず相席屋へ行き飲み歩き、しまいには不倫して複数の男性と一晩の肉体関係を持たれ、それでも証拠がないからと泣き寝入りし最愛のお子さまと突然会えなくなった。
    それでももう二度と自分の側に子どもを持てないと同じことが言えるのでしょうか。

    事情はどうであれそれと養育費は別です。でもそれと同じように正当な理由があれば私は旦那が望むのであれば養育費の増額に備えて一緒に支えますし、むしろしっかり払い続けている旦那を誇りにさえ思います。
    でも支払義務者である旦那が減額請求できる理由に十分に該当するのに、そもそも子どもを持てないそれくらいの覚悟は必要だと仰るのはここのトピには場違いですよ。事前にそのようなコメントは要らないと書いてあります。

    • 0
    • 22/11/17 17:45:13

    あれ?再婚したなら減額される筈だし、
    養子縁組したなら養育費支払いはしなくてもいいんじゃなかったかな?
    無料の弁護士相談に聞いてみたら?
    確か役所でやってるよ。

    • 4
    • No.
    • 20
    • バーレーン・ディナール

    • 22/11/17 17:32:40

    >>19
    そんなことないんじゃないの
    実際元嫁だって再婚して子供作ってるんだし

    • 1
    • 22/11/17 17:31:01

    >>11
    子持ちと結婚するってそういうことだよ。
    自分の子供をもてない可能性がある。

    • 0
    • No.
    • 18
    • バカなんだね

    • 22/11/17 17:27:36

    >>14
    (2)養子縁組と養育費の支払い義務との関係
    再婚相手と子どもが養子縁組をした場合、再婚相手は、養子に対して扶養義務が生じることになります。普通養子縁組では、実の親と養親の両方の親子関係を維持した状態になりますので、再婚相手と実の親の両方が子どもに対して扶養義務を有していることになるのです。

    この場合の扶養義務については、養親の扶養義務が実の親の扶養義務に優先すると考えられていますので、再婚相手が第一次的な扶養義務を負い、実の親は第二次的な扶養義務を負うことになります。

    したがって、再婚相手が子どもと養子縁組をしているというケースでは、養育費の支払い側は、現在支払っている養育費の金額を減額することが可能になります。

    養子縁組をしたとしても、養育費の支払い側の扶養義務がなくなるわけではありませんので、養育費の支払い義務が免除されるとは限りません。養育費の支払いが免除されるのか、減額されるにとどまるのかは、収入状況等の個別具体的な事情を考慮して判断されます。


    ただし主の場合は子供が出産したら減額か免除は出来るでしょうね
    相手方が養子縁組しただけじゃ簡単に免除にはなりません

    • 0
    • No.
    • 17
    • エクストル

    • 22/11/17 17:18:35

    子どもと養子縁組したら、扶養義務は養子縁組した相手とだけになるそうです
    私の元夫は、ずーっと放置放置、養育費も面会もなしだったけど、私と今夫が養子縁組した途端面会調停立ててきて、本来なら養育費何万ももはらいたい!残念だ!とのたまったよ
    私の銀行口座が名字変わるのチェックしてたらしい(振込み相手検索だけかけてたみたい)
    つまり、子が養子縁組したら自分に扶養義務なくなるから、もしも再婚したら請求すると決めてたらしい(再婚するかもわからないのに…こわかった)
    離婚したとき子は赤ちゃんで記憶もないのに、また、元夫の素行のため直接の面会は認められなかったけどね

    たしかに養子縁組しては解除してたら扶養義務者が大量になるよね…

    • 0
    • 22/11/17 17:11:06

    >>13
    養子縁組をしたことによる理由でしか請求できないですか?

    養子縁組で養育費が免除になるとは思っていなかったのですが、支払義務者の扶養する人が増えたためって減額理由になりませんでしたか?私も混濁していて申し訳ないです…

    • 0
    • 22/11/17 17:06:26

    主です。(続きになります)

    余談ですが。元奥様が入籍する前の日に私の旦那から連絡があり、
    ざっくり言うと「養育費がほしいから養子縁組をしないつもりでいる。」とのことでした。
    最終的に「養子縁組するしないで養育費はどうするつもりか?」と旦那に聞いたきたので、旦那は「向こうの男が息子のことをどう思ってるのか、お金どうこうではなく責任を持って育てられるのか。息子のことを一番に考えて養育費が〜ではなく養子縁組のことについて話し合って決めてほしい」と言ったところ養子縁組する運びになったようです。

    私も今は働けないものの産後2、3ヶ月したら働き養育費もいつかは増額することを見越して頑張って働こうとは思います。

    ですが、養子縁組を決めるにしてもお金がほしいから養子縁組をしないと安易に決めているように感じてしまい私は引いてしまいました。
    確かにお子さまがもらう権利のあるお金ですしそれはがめつくても正しいと言えばそうなのですが、お金をもらうことが前面に出過ぎていてお子さまの立場や気持ちは大丈夫なのだろうかと…(最終的に養子縁組という選択をなさったようですが)
    そして、お子様のことより「養育費」はなんとしてでも絶対にもらいたい!というような気持ちが前面に出過ぎていて気持ち的に調停が無事に終わるのだろうか…とオロオロしています(汗)

    雑談交えてしまい申し訳ありませんでした。
    最後に関しては完全な駄文ですが調停上手くいきそうですかね〜。

    • 0
    • 22/11/17 16:58:41

    元嫁の子が現旦那と養子縁組したのなら払わなくてもいいんだよ
    だから減額ではなく停止要求をする
    でも主の旦那が、その子にも愛情をというなら養育費を停止し、お小遣い名目などで月一万くらい払えばいいと思う

    元嫁も理解してくれると思うけど

    • 0
    • No.
    • 13
    • オーラム

    • 22/11/17 16:58:07

    出来るけど主さんの妊娠、相手の再婚は考慮されないかもね。
    養育費はそもそも元奥さんと主の旦那さんとの間の子供を育てるのに必要なお金で子供には大人の事情関係無いし。

    • 0
    • No.
    • 12
    • パアンガ

    • 22/11/17 16:57:19

    >>10
    とりあえず減額お願いしてみるのがいいので?通る通らないは別として。
    でもお子様何歳かわからないけど、中学、高校で増額のお願いきたりするから少し貯蓄しておいたほうがいいと思う。
    主さんも働いて貯めておいた方がいいよ。

    • 0
    • 22/11/17 16:56:25

    >>2
    回答ありがとうございます。
    実際のところ収入は若干増えているのですが、支払義務者が新たに生まれてきた子どもを扶養することを理由に減額請求ってできませんでしたか?

    言葉は悪いですが、収入は増えてもそれだとずっと一生子どもも持てず十分なお給料が上がるまで待たなきゃいけないということですよね…

    それってかなり支払義務者にとっては酷な話ではないでしょうか(汗)実際のところ交渉はできても実際に減額になるのか免除になるのかというのは厳しいものなのでしょうか…

    • 0
    • 22/11/17 16:52:37

    主です。
    皆さまありがとうございます。

    収入は減ってはいないのですが、離婚時の時の収入で家庭裁判所にて調停をして公正証書として金額をしっかり取り決めしたようです。

    子どもが産まれたら旦那は私との子1人を扶養(私が入るのかは分かりません)することになりますので、養子縁組したことも合わせて減額交渉には値する理由にはなるかと思ったのですが…実際のところは家庭裁判所で決めていくしかないですよね。

    養子縁組は第一に養父が扶養する義務があるので病気で働けない・扶養するに当たっての収入がない場合は支払わないといけないようですがそれも色んな情報が混濁していて私も分からない状況です。実際はどうなのでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ソマリランド・シリング

    • 22/11/17 15:07:51

    通りますよー。従姉妹が主の立場で、子どもが生まれた後にお願いして、月5万から2万に減らしてもらったらしい。司法書士だっけ?その人にお願いして公的に文章でやりとりしたって。
    ただ、元嫁が離婚でもして、また増やして欲しいって言ってきた時が怖いって言ってた。
    拒否できないよね。こちら都合で減額させといて、いざ、向こうが困ったら無理!だなんて。

    • 1
    • No.
    • 8
    • ジブラルタル・ポンド

    • 22/11/17 15:06:57

    旦那さんの給料次第じゃない?

    • 1
    • No.
    • 7
    • ボリバル・ソベラノ

    • 22/11/17 15:03:13

    通るよー
    相手も再婚して養子縁組してるし。

    • 2
    • No.
    • 6
    • RTGSドル

    • 22/11/17 15:02:48

    >>2ないない。

    • 0
    • No.
    • 5
    • RTGSドル

    • 22/11/17 15:01:40

    >>4それって確か特別養子縁組じゃないっけ?
    ただの養子縁組じゃ支払わないとだったきがする。
    減額請求とおるよ。いまの生活が大事だし。早く調停申立ててしてきなよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • UAEディルハム

    • 22/11/17 14:06:38

    再婚相手と養子縁組したら、普通は養育費払わなくて良くなるんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 3
    • バーレーン・ディナール

    • 22/11/17 14:05:59

    元妻も再婚して養子縁組したなら減額できる
    でも面会とかしにくくなる気がするんだけど

    • 0
    • No.
    • 2
    • ニュージーランド・ドル

    • 22/11/17 14:01:31

    養育費を払いながら、妊娠させる、これからどのようになるか分からなかったのですか?
    コロナ禍で仕事が減った、減給した等の理由が無ければ正直難しいですよ。

    • 2
    • 22/11/17 12:46:37

    出来ない事はないだろうけど、主の旦那が出来るとは限らない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ