友達の言い方が嫌味に聞こえる

  • なんでも
  • マネッチア(沢山の話)
  • 22/11/16 16:18:11

友達には軽度知的障害の子がいて、私には重度知的障害の子がいます
先日友達と会った時に「うちの子なかなか会話が成立しなくてさ…」とか「小1なのにまだ読めないひらがなが多くて」と言ってきたことにイライラしてしまいました
うちの子は小2で支援学校に通っています
発語が無いことも知っているのに、会話のことや勉強のことを言ってくるので嫌味に聞こえます
軽度と重度じゃ全然違うのに
同じ障害児を育てる仲間だと思って欲しくないです
私の気持ちをわかってくれる人いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/24 00:37:24

    どこも似たような感じだね
    健常だって、中受塾で偏差値70台と40台の母親同士は40台が僻みすぎて分かり合えない

    • 4
    • 22/12/23 19:37:40

    会うのを控える

    • 3
    • 203
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/23 19:33:35

    >>201
    意味不明。
    うち支援級から支援学校来たけどAだよ。
    隠蔽する理由、何?

    • 0
    • 202

    ぴよぴよ

    • 201
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/23 12:38:49

    私の息子は療育手帳Bなんですけど

    BからAに申請出来るか市役所に聞いてみても良いですかね?

    • 1
    • 200
    • スーダン・ポンド
    • 22/12/23 10:02:42

    重度障害の子は、一生手厚く守られて生きることができる。ある意味幸せな人生だよね。
    軽度知的障害の子は、社会に出なきゃならない。
    出来ないことが多いのに、普通並みの結果を求められることもある。辛い人生だよ。
    だから、言葉が遅いとかの心配は良く分かるな。

    • 4
    • 199
    • イギリス・ポンド
    • 22/12/23 09:10:52

    軽度の時期アリ、支援級から支援校来たけど…私もトピ文みたいに思われてるのかな。
    ポツンになるしかないのかな。

    • 1
    • 22/12/23 09:04:14

    >>197

    支援級から変わったけど、私は支援学校のお母さんの方がいいな。人柄がいいしプライドみたいな嫌味がないからツンツントゲトゲしてないの、
    合う合わないあるんだろうけど、うちの子の場合は支援級ってどこか背伸びし過ぎて自分が嫌みったらしくなるし、過ちとまでいかないけど、健常児じゃないのに健常に近づいてますみたいな嘘ばっかついてた気がする。手帳あるし判定Aだし明らかおかしいくせに、支援学校行きをすぐ決断できなかった私が一番悪かったんだって、支援学校に変わった今、やっとそれを自覚してる。一生かけて子供に償わないといけないと自負している。

    軽度の子は、軽度なりの課題や伸びしろがあるだろうから支援級が向いてるならそれでいいと思う。

    • 1
    • 22/12/23 08:13:27

    >>196
    これ読んできづいた。
    軽度重度よりも、子供の学校が同じ(支援級と支援学校)かどうかじゃないかな。うちと同じネーって会話は支援級のプライドが許さないみたいです。目が怖いから。軽度で支援学校に在籍すればまだ認め合えるのに、支援級にいる人は子供を健常児と錯覚するところがあるのかな、わからないけど支援学校在籍のアナタとは違うのよ!って雰囲気満載。だから支援学校のお母さんが傷つくんです。
    じゃあ、アナタはこれからも支援級で健常児目指してがんばれ、いつかあなたの子が健常児さんになれるといいね。応援してるー。って、
    その人から離れていくだけだなと思います。

    • 2
    • 22/12/23 07:44:36

    えーどちらも変わらないと思う 一緒だねって言ってやったらいいのよ

    • 2
    • 22/12/23 07:42:09

    私の子支援学校なんだけど。
    支援学校入学ってだけで態度変わるお母さんがいて、何か知らないけど私との会話ボイスレコーダーで盗聴されてた。
    それは軽度重度関係ないんだろうけど、保育園では至って普通だったのに。見下されてる?

    ショック。

    • 0
    • 22/12/23 07:35:27

    >>191
    親じゃなく本人の人生だもんね。子供同士仲良くしてると大人って馬鹿だなと思うことたくさんあるわ。

    • 0
    • 193

    ぴよぴよ

    • 22/12/23 01:34:01

    そんなんじゃ何も話出来なくなるよ。
    比べなさんな。

    • 0
    • 191
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/23 00:41:46

    全然話が変わるけどNHKの障害の番組ぶっ飛んでる時たまにあるよね?
    脳性麻痺だけど芸人?かはわからないけど漫才っぽい事してる人いるよね。
    脳性麻痺のネタとか。意外と面白かったよ。明るく脳性麻痺あるあるしてた。
    ほっとしたのは、脳性麻痺の人でもなんかお笑い好きな人はいるんだなって思った。障害のある人と健常者で分けがちだけどそんな事ないんだなって。本当に同じ人間だと思ったよ。
    乙武さんとかのハロウィンの仮装まじやばかったし。
    面白かった。

    まぁ、保護者の方は大変だけど気楽にいったほうがいい事もあるよね。
    知的障害じゃないけど、この前は義手義足の話だったけど義手もかっこいくてスタイリッシュだったよ。本人も気にいってるみたいだった。
    今は障害を隠す時代じゃなくて見せる時代って言ってたよ本人が。

    発語がなくても他と比べなきゃいい。その子はその子。
    その親にモヤモヤするなら離れればいい。
    子供に障害があっても、なくてもモヤモヤする事言うママ友はいるんだから。
    どっちにしても離れればいいじゃない。
    それだけの話だよ。
    重度とか軽度の話じゃないんだよ。

    • 1
    • 190
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/23 00:27:34

    どっちもどっちだな。

    • 0
    • 22/12/23 00:26:48

    どう接して欲しいの?

    • 0
    • 188
    • イギリス・ポンド
    • 22/12/23 00:25:33

    このトピ本当なんだね、勉強になる。
    そんなつもりないのに。

    • 0
    • 22/12/23 00:23:43

    軽度の普通は、
    重度の非常識って
    たまにある。

    バカにしてないのにバカにしてるって卑屈になって、距離おいたことある

    • 0
    • 22/12/23 00:22:04

    重度の人に、少しでも笑っただけで駄目なんだよ。

    • 0
    • 22/12/23 00:18:57

    お互いにいい人ぶって仲良くしても、どこかで崩れるんだよね。こういうの。

    無理だと思ったから程々にしてる。

    • 0
    • 184
    • ベリーズ・ドル
    • 22/12/09 07:55:48

    まずは友達を辞めることですね

    • 1
    • 22/12/09 07:49:43

    療育通ってて、重度〜軽度のお母さんたちと知り合ったけど、仲良くなるのはお母さんの性格の相性だけじゃなくて、やはり子供の症状が似たような子のお母さんだったよ。
    軽度なら軽度、重度なら重度の集団ができてて、見えない壁のようなものがあったよ。
    軽度は軽度で健常とは違うから心の中で重度の人にマウント取って心の安定はかってる人もいたし、重度は重度で軽度の人の困りごとにあんなのたいしたことじゃないって思ってたりするし。
    でもそれって健常児でも同じようなことがあるんじゃないのかね。
    多分、その友達とは実は相性が合わなかったってことだと思うよ。

    • 6
    • 182
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/09 07:18:40

    重度だけど、超優等生の健常児の前で、
    発作起こした時の反応がイヤミに聞こえるときは、あるわぁ。
    でも相手も、分からないなりに気遣いしてると思うから、あまり相手に
    期待しないほうがいいなと割り切ってる。
    発作なんて療育の先生や支援者や医療機関でもハテナ?って時あるし、わかるわけがないから。

    • 1
    • 22/12/09 07:01:58

    軽度のその人は、主のこと「同情買おうと必死だな」としか思ってなさそう。だから、そいつに期待しないほうがいいかも

    • 0
    • 22/12/09 06:40:42

    >>7
    謝らんでしょ。自分しか見えてないし

    • 0
    • 179
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/11/26 20:48:05

    >>178
    ありがとう。仲良くするなとは言ってないよね?

    • 2
    • 178
    • シリア・ポンド
    • 22/11/26 20:43:41

    軽度には軽度にしかわからない悩みや苦労があり、重度には重度の悩みや苦しみがある
    から、わかりかねる部分がある
    結果、どんなに歩み寄っても理解しかねる部分があるってことでは?

    • 6
    • 177
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/11/26 20:36:25

    >>174
    ごめん、分かり合えるはずがないってどういう意味?

    • 0
    • 22/11/26 20:31:59

    >>175嫌味に聞こえないなら大丈夫。

    • 1
    • 22/11/26 20:22:23

    >>174
    やはり答えは、そうなんですね…。
    私は主ではないのですが、頑張って軽度の人を分かろう理解しよう仲良くしようとしていました。
    教えてくれてありがとうございました。浅はかな考えですみませんでした。

    ごめんなさい…
    ごめんなさい…
    ごめんなさい…。

    • 1
    • 174
    • ルワンダ・フラン
    • 22/11/24 09:45:59

    我が家にも重度の知的障害の子がいるので分かりますよ。
    簡単なことです。嫌味に聞こえるなら付き合いをやめればいいです。それだけです。分かり合えるはずがないのですから。

    • 2
    • 22/11/21 18:08:54

    これ、主コナーズだけどどうなった?

    ブーメラン飛ばされてちょっと迷惑してる。

    • 2
    • 172
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/11/17 12:45:36

    ハンネ変わったね

    • 1
    • 171
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/11/17 12:43:40

    なんか傷つくわこのトピ。もう読みたくない。

    • 3
    • 22/11/17 12:42:12

    主さん、あまり後先考えずトピ立てたんじゃない?

    かなりブーメラン飛んでるから、
    軽い気持ちで立てたなら、早く出てきて閉めたら?

    • 4
    • 169
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/11/17 12:22:04

    >>156
    ママスタの障害児のトピもそんなのあったわ
    重度の子を持つ親が軽度や健常児の悪口言ってるの見たことある

    • 0
    • 168
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/17 12:20:42

    >>160
    「あなたのおうちはいいわね、うちの子話せないから」
    うーん、私はこれ、悪意ある発言だと思う
    他人の悩みに対してこの発言はないかな…

    お前の悩みなんて大した事ないって言ってるようなものだよね
    でも、悩みや辛さって他人と比較するものではないと思う

    • 1
    • 22/11/17 12:12:07

    >>163
    悪いけど分からない
    よその子はよその子でうちの子はうちの子だから

    • 2
    • 166
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/17 12:08:15

    >>163
    重度のママがみんなそうなると思ってるの?
    それぞれに大変だよねって捉える人もいるし
    単に他人と自分を割り切れるタイプの人なんじゃない?

    重度だから気を遣われて当然って考えは共感できないな

    • 2
    • 165
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/17 11:58:07

    主さん、つらいときは勇気を持ち助けてと叫んでください。お子様のためです。

    ネットだからそれしか言ってあげられないけど。

    • 2
    • 164
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/17 11:56:29

    >>154

    リアルで、助けてくださいって言えないのかも。
    ネットで叫んでも、批判的意見しかない。 
    誰か、社会的に彼女を助けてあげられるような人がいたらいいな。強要できないから見守る。

    • 2
    • 163
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/17 11:53:06

    >>159 さん過去に重度だったのが本当なら重度の人がそうなる気持ちわかるのではないですか?

    • 0
    • 162
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/11/17 11:43:59

    主さんに批判的な意見が多くてびっくり。

    療育ママ友で集まった時、重度の子を持つママにうちのこアレできないコレできないと愚痴る人いない。発達に関しては誰も触れないよ。

    食事、睡眠、体調の話ばかりだから誰も嫌な気持ちにならない。

    • 2
    • 161
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/11/17 11:42:21

    >>159>>160
    これ読んで重度障がい児の親は自分たちは何言ってもいいと思ってるんだねって思った
    なのに他人には過剰な気遣いを求めるダブスタばっかり

    • 2
    • 160
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/11/17 11:34:50

    割とあるある。

    私はそういった方達を相手してる施設で働いてるけど、家族会で、うちの子はこう言ってましたって職員に言ってた親に「あなたのおうちはいいわね、うちの子話せないから」って他の親が話した。

    どちらの親も悪気はない。
    軽度は軽度なりの問題あるし、気にしない方がいいよ。

    • 5
    • 22/11/17 11:33:07

    >>156
    それで思い出したけど
    うちの娘は最初に判定出た3歳の時発語なしでトイレも出来なくて重度だったのね
    2年療育通ってすごく成長して5歳の時の判定で軽度になったんだよ
    そしたらそれまですごーく優しくて色々話してた重度の子の親御さんが手のひら返し…とまではいかないけど急によそよそしくなった
    冗談ぽくだけど話してて「娘ちゃんはうちのとは違うじゃーん!」みたいなことも言われてなんとも言えない気持ちになったし
    ほんと一概には言えないよね

    • 3
    • 158
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/11/17 11:28:38

    >>156
    そっか自分本位な書き込みしてごめんね。
    知らなかったよ!!

    • 0
    • 157
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/17 11:27:43

    >>155
    私が知ってる軽度の親さん、療育行ってないらしいけどいい人だよ。主みたく同じ障害児を育てる仲間だと思って欲しくないですなんて絶対いわない人。努力家で勉強家で仲間を大切にするし、裏切りもない。ウチ重度だけど母親として見習いたい大先輩だよ。

    • 1
    • 156
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/17 11:25:12

    >>155
    そうとは限らない
    仲間意識が強いから同じようなカテゴリの人(重度か最重度のこの親とか)には優しいけど軽度や中度の子の親にはあたりキツかったりするよ
    ここの主みたいに自分たちがこの世でいちばん大変みたいな感じの人も多い

    • 6
1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ