公共交通機関の子供無料や子供料金の廃止

  • なんでも
  • クレマチス(心の美しさ)
  • 22/11/11 18:40:55

をしたらどうかな?

大人も子供も関係なく、ひとりいくら。

その代わり、ベビーカーに配慮したりお手伝い要員の設備代や人件費にまわせると思うの。

半額や無料で乗ってるくせに…って子供連れにイライラする人も少しは減るかもよ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 59
    • UAEディルハム

    • 22/12/21 22:56:32

    じゃあ主はそういう国に引っ越せばいいじゃん
    今の日本のやり方に不満がある人はよその国に行けばいい

    • 0
    • No.
    • 58
    • イエメン・リアル

    • 22/12/21 22:49:27

    >>39
    子供産めばわかるんじゃんw

    • 0
    • No.
    • 57
    • シネラリア(快活)

    • 22/11/11 23:13:58

    主は小梨か、子供が成人してるかのどちらか

    • 1
    • No.
    • 56
    • ミント(有徳の人)

    • 22/11/11 23:11:16

    >>37
    それが一番良い方法だと思う
    追加料金取れば、こんな風に文句言う人いなくなるよ
    やって当たり前と思う人がいるからこういう問題が起こる

    • 2
    • No.
    • 55
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/11 23:10:30

    >>53
    日本人がいなくなるのはむしろ『自己責任」を徹底しないからだよ。
    「優しさ」や「助け合い」は、「自己責任」が確立されてるからこそ成り立つもの。
    健康保険だって、「納税」という責任を個人が果たすことで、「相互扶助」という全体の助け合いが実現するのよね。
    各々が「自分でできること」をやらずに「他人の優しさ」や「助け合い」をベースにしたら、「求めるだけ」の人間が増えて秩序が崩壊するのよ。
    日本は今、その状態になりつつあるわ。

    • 2
    • No.
    • 54
    • トケイソウ(聖なる愛)

    • 22/11/11 23:06:36

    赤ちゃんこそ無料で乗ってる存在だけど

    • 2
    • No.
    • 53
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/11/11 23:01:54

    >>50
    動物でも子供は皆で守ってる種類あるよねー。
    これが世の中の仕組みの一例ね。弱い命は皆で助けないといづれ絶滅するよ。
    日本人がいなくなるって日本でも海外でも記事になってるの知らない?

    • 0
    • No.
    • 52
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/11/11 20:58:25

    心荒み過ぎじゃない?子供半額や無料でイライラなんて普通の感覚の人はしないと思う。自分達だって子供料金や学割で交通機関を散々料金してきたはずなのにさ。

    • 9
    • 51

    ぴよぴよ

    • No.
    • 50
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/11 20:36:14

    >>44
    ん?
    だからその「世の中の仕組み」がおかしいんだよ、って話をしてるんだけど。
    「助け合い」をしたい人は勝手にやってればいいけど、やりたくない人にまで強要するのはおかしよね?
    やりたくない人しかいないシチュエーションだってあり得るわけよね?
    それを前提として世の中の仕組みを考えないと、トラブル起きるよね?

    • 1
    • 22/11/11 20:35:28

    >>48だったら主の発想も公共交通機関の意に反するよね。

    • 3
    • 22/11/11 20:31:39

    >>42
    公共交通機関って配慮必要な人も平等に乗れるから公共交通機関なんだけど?

    • 1
    • No.
    • 47
    • 梅(澄んだ心)

    • 22/11/11 20:21:09

    料金を改訂するなら
    介助、介護が必要な人の料金を
    新しく設定するのがいいと思う

    車椅子、何kgまで何円、とか
    ベビーカー運搬、何kgまで何円、とか

    もちろん予約制で

    ふと思い立って、も
    いずれは叶うといいけど
    現状では人員確保の問題もあるしね

    当然介助、介護のプロがそれを担う
    利用料金に応じて後日役所から還付あり、で

    • 1
    • No.
    • 46
    • 水仙(自己愛)

    • 22/11/11 20:17:03

    >>44日本人じゃないのかな???
    それとも知能が低いのか……

    • 0
    • No.
    • 45
    • 蘭(勤勉)

    • 22/11/11 20:15:34

    無料とか半額で乗ってるのにーってイライラした事ないな。
    自分が子供の頃も無料とか半額で乗ってたから。
    何で自分も子供の頃は優遇されてたのにそれをコロッと忘れてそんな事でイライラするのか不思議。

    • 5
    • No.
    • 44
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/11 20:14:55

    >>40
    ごめん、意味がわからない。
    話、噛み合ってる?

    • 0
    • No.
    • 43
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/11/11 20:12:10

    半額や無料で乗ってる子連れにイライラした事ないよ。
    収入の少なくなった老人の割引なんかも当たり前に思っているよ。
    自分の事は、自分でするのが当たり前。
    周りの人が助けてくれなかった不満のコメントに振り回されなくても良いんじゃないかな。
    親切な人に助けられたお話は、聞いててホッコリするからどうぞどうぞ、です。

    • 5
    • No.
    • 42
    • 紫陽花(移り気)

    • 22/11/11 20:08:15

    >>19
    それなら配慮求める人がプラス料金払えばいいじゃん。関係ない人が負担する意味が謎すぎ。配慮ってそもそもそういうの親がやる事だし大変なら身内とか連れてくとか自分たちで解決することだと思うけど。

    • 1
    • No.
    • 41
    • じっぷす

    • 22/11/11 20:04:27

    なんでわざわざお助け要員にお金出さないといけないのよ。
    子連れだぞ大変なんだから周りが気を利かせて助けろ!って態度じゃなきゃ自分含め周りも手助けしてるよ。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 水仙(自己愛)

    • 22/11/11 20:02:15

    >>39皆が皆、ベビーカーは使わないし子連れ=助けが必要な訳では無い。
    必要な人が居るならその人に対して払え!ならまだわかるが。

    ていうか、あなたもそうやって親だけじゃなくて世の中の仕組みにも育てられて来たのが何故分からない?

    • 0
    • No.
    • 39
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/11 20:00:26

    >>38
    その一瞬すら我慢できない親が増えたからこうなってる。
    対価を払うからサービスを受けられるし、義務や責任を果すから恩恵(親切)を頂ける。
    基本中の基本。
    無料だの優しさだの、どこかに負担がかかってることがナゼ理解できないんだろう?

    • 2
    • No.
    • 38
    • 千日紅(不滅の愛)

    • 22/11/11 19:53:47

    小さい子育ててる時期は一瞬なんだからみんなで助けてあげたらいい話
    いつからこの国はこんなに冷たくなったわけ

    • 5
    • No.
    • 37
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/11 19:39:56

    なぜ相互扶助しなきゃいけないのよ。笑
    普通に「ヘルプ頼むなら追加料金」で。

    • 6
    • No.
    • 36
    • 水仙(自己愛)

    • 22/11/11 19:39:45

    主は子なし?それともババア?オッサン?

    • 1
    • 22/11/11 19:35:00

    そもそも『公共交通機関』って、自家用車がない人や使えないから対価払って利用するから公共交通機関だかから、その対価自体は必要最低価格に設定されてる。

    だからお金払ったのに子供やベビーカーと一緒は嫌ってのは成立しない。

    自分の望む環境で移動したい人は公共交通機関ではなく環境配慮対価払ってハイヤー乗るか、自家用車で移動で対価として釣り合い取れるの。

    公共交通機関でどうしてもゆったりとか静かさ求めたいなら、始発とか時間帯変えて乗ればいい。

    公共交通機関は目的駅で運ぶ運賃しか払ってないんだから。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/11 19:26:48

    一人分の運賃払ったってベビーカーに配慮したり、お手伝い要員の人件費になんかまわらないでしょ。

    公共交通機関料金が何歳でも一人分発生するなら、公共交通機関を使う小さい子ども連れ減るだろうから快適になるよ。

    ただ、乗る人減るから赤字になるかもだけど。
    車ももうかりそうだね。

    • 1
    • No.
    • 33
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/11/11 19:22:46

    >>11 これは、赤ちゃんや幼児向けに特化しての料金設定じゃん。
    それを支払って赤ちゃんや幼児の為に親が連れて行くんだよ。子供や大人だけでは行かないでしょ。
    公共交通機関と全く別枠でしょうよ。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 撫子(内気)

    • 22/11/11 19:18:51

    半額や無料で乗ってるくせに…って子供連れにイライラする人とか見たことないけど。
    みんな子供時代は無料とか半額だったんだからズルいとかいうこともないでしょ。
    平等だよ。

    • 1
    • No.
    • 31
    • ハクモクレン(慈悲心)

    • 22/11/11 19:16:50

    自分は子供時代半額や無料で乗ってたのに図々しくない…?

    • 4
    • No.
    • 30
    • ロケットフラワー(瞬足)

    • 22/11/11 19:10:02

    下の子が中学生になった今からなら、大賛成。

    • 1
    • 22/11/11 19:08:45

    子供料金や子供無料の設定がなぜあるのか考えてみたら?

    • 2
    • 22/11/11 19:06:54

    主は小梨独身かな?

    • 0
    • No.
    • 27
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/11/11 19:06:44

    半額や無料で乗ってるくせになんて思ったことないしイライラもしない

    • 4
    • 22/11/11 19:05:26

    半額や無料で乗ってるくせに…って子供連れにイライラする人は、例え子供料金撤廃されても『大人と同じ料金払って乗ってるんだから仕方ないな』なんて考えにはならんよ

    • 7
    • No.
    • 25
    • 菖蒲(適合)

    • 22/11/11 19:03:38

    こんな事言ってるから、少子化進むのよ。こんなことしたらお母さんたち外出なくなるよ。常に車移動の地域ならいいけど、自転車で動いてて、仕事は交通機関使う人がいた場合、それを使えないから制限される。そうしたら経済動かないよ。

    • 5
    • No.
    • 24
    • 菖蒲(適合)

    • 22/11/11 19:03:31

    こんな事言ってるから、少子化進むのよ。こんなことしたらお母さんたち外出なくなるよ。常に車移動の地域ならいいけど、自転車で動いてて、仕事は交通機関使う人がいた場合、それを使えないから制限される。そうしたら経済動かないよ。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 睡蓮(清純な心)

    • 22/11/11 19:02:45

    勝手にしな

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 21
    • 桜(精神美)

    • 22/11/11 19:02:36

    半額や無料のくせになんて1回も思った事ない

    • 7
    • No.
    • 20
    • サフラン(歓喜)

    • 22/11/11 19:00:02

    >>19誰も配慮求めてないし

    • 4
    • No.
    • 19
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/11/11 18:58:58

    >>18
    そうかな?
    配慮を求めるならそれに合う対価を払わないと

    • 1
    • No.
    • 18
    • サフラン(歓喜)

    • 22/11/11 18:57:23

    >>15考えが幼稚

    • 0
    • 22/11/11 18:56:49

    主フルボッコ。

    もうママスタには来ません!と締める、に
    100ルーブル。

    • 0
    • No.
    • 16
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/11/11 18:56:18

    それなら子供料金やめるより老人料金廃止して大人料金にすればいいと思うけど。
    半額や無料で乗ってるくせになんて思った事ないけど、そんなん思う大人いるの?

    • 0
    • No.
    • 15
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/11/11 18:56:14

    >>14
    最近、配慮求めすぎな人が目立ってきたから、
    いっそのことそうしたら?って

    • 1
    • No.
    • 14
    • オシロイバナ(臆病な愛)

    • 22/11/11 18:54:44

    ベビーカーに配慮って必要?
    自分の子なんだから自分達でどうにかすればいいよね。最近他人に配慮求めすぎじゃない?

    • 5
    • No.
    • 13
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/11/11 18:54:34

    久々にアホなトピ見たわ笑

    • 4
    • No.
    • 12
    • 水仙(自己愛)

    • 22/11/11 18:52:54

    >>11思うのはどうぞご自由にだけど、わざわざトピ立てて「私はバカでーす!」って言ってて恥ずかしくないのかなって思うよ。

    • 1
    • No.
    • 11
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/11/11 18:51:44

    赤ちゃん向けのテーマパークはしっかり0歳から入場料とって、
    しっかり赤ちゃんや小さい子に配慮した設備やサービスをしているから、それを公共交通機関にも…って思ってみたんだ

    • 1
    • No.
    • 10
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/11/11 18:51:42

    だったら、そういう選挙活動をすれば。
    私は、反対だけど

    • 3
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ