【保育園&幼稚園】雑談、悩み事、愚痴

  • 乳児・幼児
  • 黒百合(独創的)
  • 3b2C7biptC
  • 22/11/11 14:06:50

雑談、悩み事、愚痴を共有したいです!

先生やママ友に関する出来事とか
不満・トラブル、行事や活動など
ささいなことでもいいので教えてください


こういうことがあったから気を付けよう!
これってどうなの?うちの園はこうだよ!など
教えてもらえると園生活の参考になります(^^)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~41件 (全 664件) 前の50件 | 次の50件
    • 646
    • むつごろう鍋
    • a59ff72d57c91
    • 24/04/27 05:23:39

    2歳4ヶ月。
    いきなりツネってきた。
    保育園でやられてるのかなぁ。
    それとも衝動的に?ツネったのかなぁ。
    ダメだよ、痛いよ、と伝えたけど。
    びっくりしちゃった。
    2歳ってこんなものなの?

    • 0
    • 647
    • やまもも鍋
    • b8157de1ebe44
    • 24/04/27 09:01:46

    >>646
    保育園でやられたか、やってる子を見て、つねるとどうなるんだろう?と思ってやってみたとかかなぁ。にしても手先が器用な子だね

    • 0
    • 24/04/27 09:35:32

    担任の先生のミスが多い。アルバムをお友達と反対に入ってたり、◯◯未提出ですって催促してくるのに◯◯のプリント貰ってなかったり、そんなのしょっちゅう。まあ凡ミスなんて誰でもあるとは思うんですがこうあまりにも多いと心配になってくる。

    • 2
    • 649
    • ひつまぶし鍋
    • 53b56a4db20d3
    • 24/04/27 09:39:11

    >>645
    学年っていうかクラスによると思う。親子遠足うちも行ってきた。どっと疲れるよね。

    • 0
    • 650
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 5d5452827d09f
    • 24/04/27 13:23:45

    >>649
    年中だけ年少から仲がいい人たちで集まってたっぽい
    遠くに集まったりして入園以来初めて見た光景でびっくりした

    • 0
    • 651
    • むつごろう鍋
    • a59ff72d57c91
    • 24/04/27 15:59:20

    >>647
    やられるのも、やるのも嫌だなぁ。
    色んな子との集団生活だから仕方ない事なんだけれどね...
    器用なんですか?それはちょっと嬉しいなぁ

    • 1
    • 652
    • やまもも鍋
    • b8157de1ebe44
    • 24/04/27 16:33:42

    >>651
    つねるって結構指先発達してないとできなくない?
    つねるのもつねられるのも嫌、気持ちすごくよくわかるよ
    長い目で見て大怪我したりさせたりしないための経験と思うしかないのかなぁ…

    • 0
    • 653
    • 行方不明の餅
    • 2df12742e9fee
    • 24/04/27 20:49:27

    つねる、噛み付く、突き飛ばすはどれも嫌だよね 園側も誰にやられたとか言わないけど頻度高い子の親には伝えたら良いと思う

    • 1
    • 654
    • むつごろう鍋
    • a59ff72d57c91
    • 24/04/27 22:38:06

    >>652
    言葉が遅くて心配になってたけど、ツネる力が身に付いてる、って事かぁ。
    何だか成長してるんだなぁって思っちゃった。
    聞いてくれて、アドバイスしてくれて、ありがとうございます。
    何だか泣いちゃいそう

    • 3
    • 655

    ぴよぴよ

    • 656
    • ちり鍋
    • 71014b924f511
    • 24/04/29 21:34:14

    入園した年には見られなかったのに、新年度に変わってから登園拒否、夜泣きがひどい。(年少)

    • 0
    • 657
    • 組体操
    • 71014b924f511
    • 24/05/10 17:09:22

    今年の担任だめだわ

    • 0
    • 658
    • ぎっくり腰
    • 54675bc0a1bac
    • 24/05/13 14:14:45

    バスじゃなくて、たまに直接お迎えするんだけど今日行ったらお迎え終わりの親子ダラダラずーっとその辺うろついてる。
    誰かに声かけられるの待ってたり、誰かが車乗るのずーっと見てるの。笑
    暇だねー。

    • 2
    • 659
    • 富士山
    • 4344c12db3935
    • 24/05/13 17:59:16

    先週、幼稚園の参観だったけど、ママさん達との
    お互い興味もない会話を笑顔で繰り広げるあの時間、空間が苦痛。中途半端に知ってるママさんが多いから会話が始まるけど、子供同士仲良いわけじゃないし何を話していいかわからない。新年度はやたら親が出向く事が多い。下の子は保育園にしようかな。。うまく会話を楽しめる人間になりたい。

    • 3
    • 660
    • バブルサッカー
    • ab924470dd743
    • 24/05/14 17:06:07

    ひとつ下の学年が入園時から飲み会とかランチ会とかよく開催してるらしい
    うちの学年はそういうのが面倒と思っている保護者が多くて一度もなくてよかった

    • 2
    • 661
    • ぎっくり腰
    • 71014b924f511
    • 24/05/16 13:44:32

    自分が休みの日にいつもは一緒に休ませてるけど、用事や通院があって保育園利用した日のお迎えの時、先生たちの態度にモヤモヤ。『休みなのにくるの?』的な態度とか探りの言い方。

    休みでも堂々と預けてる人もいるのに。
    人を見てそういう態度なのかな。腹立つ。

    • 4
    • 662
    • 匿名
    • 6c57d4dbfc40e
    • 24/05/16 14:15:20

    年少でこの春から幼稚園に通う3歳の息子がいるんだけど、幼稚園のトイレに行かなくて2回目の失敗を今日してきたんだ。
    どうやったら行けるようになるのかな…
    本人に聞いても幼稚園のトイレは行かない無理。って入園した時らずっと言ってて困ってる

    • 0
    • 663
    • 仮装リレー
    • f6966f79d989f
    • 24/05/16 16:01:59

    >>662

    先生に相談した?声かけしてもらった方がいいかも

    • 0
    • 664
    • 仮装リレー
    • f6966f79d989f
    • 24/05/16 16:06:29

    >>662

    今まで行ってたのかな
    2回目なんだ
    いままでどうしてたんだろう

    • 0
    • 665
    • 匿名
    • 6c57d4dbfc40e
    • 24/05/16 16:42:21

    >>663先生が声かけしても絶対に行かないって言ってるみたいなんです。家で何度伝えても行かない様子で…

    • 0
    • 666
    • 匿名
    • 6c57d4dbfc40e
    • 24/05/16 16:44:06

    >>664プレで去年から週一通ってたんだけど、その頃は早帰りだから行かずにいて、春から午後までに普通の保育時間になったけど一回も行ってないみたいです。家に帰ってくるとトイレに猛ダッシュ。その度に幼稚園のトイレに行くように伝えてはいるんですけどねぇ

    • 0
    • 667
    • 開会式(貧血)
    • 7b01a145c2db8
    • 24/05/16 19:27:46

    新生活にまだ慣れてないとかなのかな?

    • 0
    • 668
    • アルティメット
    • 0a4958761e3f0
    • 24/05/17 10:04:25

    希望していた家から近い公立保育園には入れず私立保育園に入園したけど、システムがかなり古い。
    制服は開園当初から何十年も変わってなくて、かなり着脱し辛い。
    紙ベースでのお便り配布なので、お休みしたらその間の情報は一切無く、病欠中に購入期限がすぎて割高になってしまったものがあった。
    今時バザーで手作り品の提供・事あるごとにお手伝いと称して呼ばれる。
    幼稚園ならまだわからなくもないけど、ここって保育園だよね?と思ってしまう。

    • 0
    • 669
    • ラッコさん
    • 9279d7015f287
    • 24/05/18 15:33:15

    今年、年長の子と3歳自宅保育しています。
    年長になってから幼稚園の行事や保護者参加が多くなり自分が幼稚園に行くのがストレスになり体調不良になってきました。
    1週間休んでしまい余計に行きたくないと思うようになりました。
    2人を保育園に入園させようと手続き中です。
    子供達には悪いが退園まで通うのが憂鬱に思います。休園して退園した方いますか?

    • 1
    • 670
    • 🏃‍♀️
    • d0b15a0a748ab
    • 24/05/18 22:14:42

    保護者会イベントの写真学年全体のグループLINEにバンバンあげるのって普通なの!?

    • 0
    • 671
    • 若い力(金沢市限定)
    • 7b01a145c2db8
    • 24/05/18 23:18:18

    >>670
    学年全体のライングループとかあるの?
    すごいね

    • 1
    • 672
    • 閉会式
    • 0aab7df1aeb5b
    • 24/05/20 19:11:26

    そこまで親しくないママ友が、急にタメ口で話しかけてくるようになって正直戸惑ってます。
    送迎の時にたまに会うくらいで、一緒に遊んだり出掛けたりした事もない関係なのに、突然すごく馴れ馴れしくなったというか。。
    敬語同士だけどもっと親しいママ友さん達が他にいるので、なんか違和感かんじてしまいました。
    自然と敬語がとれてタメ口になるのは分かるんですが、ある日突然だったのでどうしても受け付けられず。。

    すみません、ちょっとした不満でした。

    • 3
    • 673
    • 三輪車競走
    • e86b35c866d80
    • 24/05/21 11:17:52

    幼稚園が縮小していた行事をコロナ前に戻すらしい
    保護者の手伝いが増えるからやめて欲しい

    • 5
    • 674
    • ファストパス発行して
    • ee5cc425042d5
    • 24/05/21 21:11:37

    年長になった娘の友達関係が難しい。
    自分だけいつも仲間はずれにされるとか、嫌なこと言われるとか毎日泣きながら話してきて自分のことよりつらい。
    何より娘はそんな嫌われるタイプなのかと落ち込む。
    これからうまくやっていけるのかな。
    しかも状況や本当のことがよくわからないからアドバイスも難しい。

    • 0
    • 675
    • 🏃‍♀️
    • 3b0a2fc2d703a
    • 24/05/22 22:29:03

    >>673
    うちの幼稚園かな?

    • 0
    • 676
    • 組体操(一番下が地獄)
    • e86b35c866d80
    • 24/05/22 22:56:27

    >>674
    うちの子とお友達の様子を見てたら年少の頃はなんとなく仲良くなった子たちが集まって遊んでたけど年中くらいから気が合う子だけと遊ぶようになった気がする
    先生に園での様子を聞いて相談してみたら?

    • 0
    • 677
    • 三輪車競走
    • 10d52e9ad185a
    • 24/05/29 18:55:48

    ボスママ親子がやっぱり無理と実感。
    年長女子でとにかく他人の指摘するのがモットーらしく息子も嫌がってるのは聞いてたけど。。

    この間送りの時、既に園庭で遊んでてクラスの男の子がおんぶしあってた。
    それを「おんぶしちゃダメって言ってたでしょ!!」と。
    2人の男子完全無視。
    「だからダメだって!やめて!!」って顔真っ赤にして涙いっぱいになってて…
    息子に聞いたら確かに子供同士で抱っこおんぶは危ないから先生がダメと言ってるらしいけど、あんなムキになって…嫌われるタイプだなって。
    最後涙拭きながらも言ってたけど見て見ぬふりをした。

    • 9
    • 678
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 81a4c0f101ab7
    • 24/05/29 19:37:18

    >>677
    釣りかな?
    注意されるようなことしてたんだよね?
    その女の子悪いことしてないじゃん

    • 3
    • 679
    • 〇×クイズ
    • 5f9c562041466
    • 24/05/29 20:39:16

    >>678
    正義感強すぎて他人にしつこく注意したり、すぐ先生に言いつける子は嫌われると思うよ。
    まだ年長だと分からないのかもしれないけど、相手が無視してるなら引くべきだね、ある程度年齢がいったら。

    • 5
    • 680
    • 借り物競走(校長先生)
    • 95f8d4a734095
    • 24/05/29 20:45:23

    保育園の部屋に入る時、同じクラスの子(縦割りで年長さんとか年上の子達)に息子くんおはよ!って挨拶されるけど、うちの息子は年少で今年保育園に入園したばかりで慣れず挨拶ができない。一緒に遊ぶ子いるらしいけど、息子が全然名前覚えられずに誰と遊んだか分からない...うまくやってるのか先生と話す時間なくてよく分からない。

    • 2
    • 681
    • 富士山
    • 1bf372d1adc3e
    • 24/05/29 22:26:14

    保護者会面倒くさー
    何か上に3人いるママが先生以上に仕切ったりするし。
    今年度の先生もまだ20代だからこのママが仕切るんだろうな。
    行きたくなーい。

    • 7
    • 682
    • ラジオ体操
    • ddb7360b7b426
    • 24/05/30 22:05:20

    他の園のいいところをあげてうちの園下げをする同じ園の保護者がいるんだけど、なんでその園に行かなかったんだろうw

    • 0
    • 683
    • お昼無し
    • 33e39f3b76d23
    • 24/05/31 20:45:12

    何で家族ぐるみで仲良くしなきゃなんないの?
    うざいんだけど
    休日ぐらい自由にさせてよ
    行事の度に長文感想LINEグループに強制投稿とかふざけてんのか
    勝手にやってろ
    もうどう思われてもいいわ

    • 3
    • 684
    • 放送部のテント
    • 23fc148cb7023
    • 24/05/31 22:24:57

    >>683
    分かるわー
    うちは保育園なのにボス母が家族ぐるみ付き合いを求めてくる。
    てか私もママ友付き合いしたくない派、旦那なんてもっとパパ友なんて無理なタイプ。
    行事ある度にこの事にストレスが溜まる。
    おかげで旦那は行事に来なくなった。

    てかあと行事に家族総出(両親、兄弟、祖父母)6人参加とかあり得ない。
    狭い保育園で保護者席なんてわずかなの知ってて周りの人の事考えてないの?
    こんな子供に限って途中でボイコットしたり泣いたりしてる。

    • 2
    • 685
    • 🏃‍♀️
    • 9950531fd33c6
    • 24/05/31 22:31:55

    今朝、娘(4歳)の支度をクラスでして、隣の保育室に預けた後、娘のクラスの前を通ったときに同じクラスの男の子が水筒の水飲んでて…目があってパッと置いたのがうちの娘の水筒だった。
    見間違い…?しばらくお互い見つめあい…男の子にバイバイ~って言われたからバイバイって帰ってきたけど…
    先生に言うべき?見間違いの可能性はあるけど、今日は子供用水筒じゃなくて普通のサーモスの水筒持たせてたから見間違えじゃない気もする。他の子のやつとは明らかに違う。

    • 0
    • 686
    • 台風の目
    • 33e39f3b76d23
    • 24/06/01 21:09:23

    いつもいつもママ友でつるまないと死ぬ病気かなんかなの?
    放課後園庭で遊び、そのあと連れだって遊びに行き、市の検診も休日も、お互いの習い事発表会も何もかも一緒にってどういうこと?
    いちいちいちいちLINEすんなうるせぇんだよ
    断ったら子供省くとか上等じゃねぇか
    私にならかまわないけど、子供ターゲットにしたら許さねぇからな

    • 3
1件~41件 (全 664件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ