ママ友と疎遠になったことを嘆く人多いね。

  • なんでも
  • 水仙(自己愛)
  • 22/11/09 10:31:55

人と出会って疎遠になることは山のように経験してきてるはずなのに、ママ友との疎遠に関しては遺恨を残す人が多いね。
パート先の人と疎遠になりました、かなぴいとかはあまり聞かないよね。
ママ友って人によってはものすごーく大事な存在になりうるんだね。

私は習い事同じだったり幼稚園のクラスが同じでこども同士が仲良くなったら出来るだけは一緒の時間を過ごさせようと努力するほうだから、頻繁に連絡を取り合ったり仲良くなったりもするほう。
でも、卒園とか卒業、習い事辞めて新しい環境になればまた新しい出会いに忙しくなってしまい、よほどの情がない限り以前のママ友に執着しない。
偶然会えば久しぶりー!って思うけど、また再びあの頃のように!とまでなるのはマレ。
だから、もしかしたらたくさんのママ友から、仲良くしてたのに…疎遠…とか思われてるのかな。
疎遠になるってことは、お互い様の結果だと思うんだけど…違うのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 水仙(自己愛)
    • 22/11/09 16:05:01

    >>1役目を終えた人は去っていく。たしかにそうだね。その時その時では必要な人だったし楽しかった記憶はある。

    思い返して嫌な人だったなぁとかもないけど、なんとなく連絡をしてまで会おうと時間を作らなくなって、他に新しく出会った人と積極的に連絡をとり始めただけ。
    私はひとりしかいないから、あちこち手広くできる器用さがない。

    相手の人たちも私のことなんてその程度に過ぎ去ってくれてたらいいけど、ここ見てると「なにもしてないのに疎遠にされて辛い」みたいな相談多くて、なんか申し訳ない気持ちになる。

    • 0
    • 3
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/11/09 11:03:13

    ママスタは自己愛や人格障害、発達多いから
    だと思う。
    普通に複数友人いたら数名は合わないなで
    自然に離れて行くもんだから
    普通の人はいちいち気にしない。
    気にする人は学生時代から友人関係続かず
    誰もいないから一人に固着するんだと
    思う。

    しかも本人は気付いて無いだろうけど
    一人にだけ固着して、その人には
    称賛されて気分良くなりたい為の道具
    なんだよね。自分の事しか考えない。
    だからまた次々離れて行く

    • 2
    • 2
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/11/09 11:02:14

    ママ友の場合、近くに住んでたり学校自体はまだ同じだったりで、かつてのグループメンバーで繋がってる人たちも見ることがあるじゃない?SNSで遊びにいった投稿流れてきたり。
    みんなバラバラになって、自分も新しい友だちができたらそうでもないけど、ママ友グループの中で自分だけが疎遠だと仲間外れみたいで悲しくなるんじゃないかな。

    • 0
    • 1
    • ラベンダー(期待)
    • 22/11/09 10:56:33

    そうだね、心の区切りがつきにくい人にはツラいのかも。最近インスタで見た言葉で、グッと来るのがあったよ。

    離れて行った人には執着しない事
    悲しいし怖いけど、相手に縋って
    深追いしない。
    去っていくのは、役目を終えた人

    だってさ。
    ママ友は子供の同級生のお母さんと思おう。
    出会いも別れもある!

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ