義家族との付き合い方

  • 旦那・家族
  • テレレテレレテレレー
  • 22/11/05 06:11:33

子供のイベント(お宮参りや様々な行事)で
私の親は積極的に参加やプレゼントをしてくれますが、いつもワンテンポ遅れたり、ほんとに成長を喜んでるのかなと思わせる態度の義家族
一歳の誕生日を間近にして何もしてくれなさそうな雰囲気が出てきました。連絡もなく、祝ってくれなさそう。
してほしい、という訳ではありませんが初孫の一歳誕生日って軽視されるものなのかなって思います。
このまま関係を遠ざけていくか旦那に動いてもらってとりあえずイベントとして食事誘ったりするかしたほうがいいでしょうか。

こういうのでこちらから動くのはどうかなと思い
色々考えるうちにわけわからなくなりました

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • あやめ(優雅)
    • 22/11/05 09:38:03

    >>18
    これ当てはまるかも。
    うちの知り合いは孫にあまり会わせてもらってないから服やおもちゃプレゼントしたくても
    おもちゃなら今何が必要か
    服ならサイズとかわからないみたい。
    それでお祝い包むけどお礼もないし
    裏でケチと言われてるの知ってとてもショック受けてた。
    ここでケチな義実家の悪口見るけど
    双方の意見聞かないとわからないわね。
    と思った。

    • 3
    • 24
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/11/05 09:47:46

    我が家の姑はイベントの折に、夫にお金だけ渡してくれる。 私の実家はそういうのは実子でもやったりやってなかったりだから、気がつけばお祝いくれる。
    流石に入卒は両家ともお祝いくれるけど。

    でも、両家とも生前贈与とかしてくれてるので本当にただの性格の違いだと思う。

    • 1
    • 25
    • 桜(希望)
    • 22/11/05 09:54:37

    色々とモヤモヤするはずだけど
    親にしてもらうんじゃなくて
    お祝いやイベントも夫婦の予算内でやったらいいよ。
    家庭持った大人なんだから。

    • 5
    • 26
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/11/05 10:15:41

    煩わしい義実家との付き合いがなくてラッキーくらいに思っておいた方がいいよ。
    旦那さんに女きょうだいがいるかわからないけど、やっぱり初孫でも嫁が腹を痛めて産んだ子よりも実の子が腹を痛めて産んだこの方が可愛いらしい。うちの義実家もそうだしきっと私に孫ができてもそう思うと思う。何かにつけて義実家が出しゃばってきてうんざりしてる嫁もいる中で贅沢な悩みだよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ