公文どうしても無理

  • なんでも
  • ストレリチア(気取った恋)
  • 22/11/04 16:50:31

って子供いますか?
年長です。
やらせるのが苦痛すぎて諦めたくなります。半年なんとか頑張りましたが、煽たりお菓子で釣ったり、褒めたりして毎日やるのに疲れ果て、今日ブチ切れてしまいました。辞めたいです。ここまでストレス溜めてお互い続ける意味あるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 75
    • 南スーダン・ポンド

    • 23/01/03 12:37:41

    うちも最初は親のやらせるストレスが酷くて何度もやめさせようと思ったけどどうにかその時期を乗り越えたら自分でやるようになったよ。それまでおよそ三年半…。でも確かに力にはなってる!諦めなくてよかったと思ってる。でも合う合わないは本当に見極めが難しいよね。

    • 1
    • No.
    • 74
    • キャップ

    • 23/01/03 12:14:37

    ブチ切れてまでやらなくていいよ
    本末転倒

    • 1
    • 23/01/03 12:12:25

    公文は先生が合わなくてダメだった。教室によって全然違うよね。合わなければ辞めた方がいいよ。

    • 0
    • No.
    • 72
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/01/03 12:01:46

    公文だめで学研に変えた。公文はあまりの量に、癇癪起こすので。

    学研は一日プリント二枚だから癇癪起こさない。
    本当は公文と学研の中間ぐらいが良かったんだけど。幼稚園児の間は、机に向かう姿勢をつけるのと宿題をコツコツこなす習慣付けのために学研。

    • 0
    • 23/01/03 11:59:35

    公文って先生の当たり外れ激しいし、先生になるのも簡単だからね…。

    自分の子公文させたいママ友が公文の先生の資格とって、公文の先生なってたけど、教え子が我が子と親戚の子だけで、なんかそれって駄目なことじゃないのかな?とちょっと思ってた。

    • 1
    • No.
    • 70
    • スリランカ・ルピー

    • 23/01/03 11:56:15

    公文が絶対駄目とか意味がないって言いたいわけじゃないって言うことを前頭において言うけど、公文のメリットって計算が早くなるっていことに特化してるけど、正直今は思考力に趣が置かれてるからくもん以外で勉強してても自然と計算力ってついてくるんだよね。

    低学年までは計算が早くても、くもんやってなかった人と同じぐらい、下手したら応用力や思考力の問題では劣るぐらいになると思う。これが高学年になってくると公文から離れる理由だと思う。

    • 0
    • No.
    • 69
    • コルドバ

    • 23/01/03 11:48:07

    公文はダメだったよ。
    合う合わないあるよね
    うちも毎回同じ様なプリントの束に嫌気がさして辞めた
    同じ様なのこなすのが好きな子にはいいと思う
    辞めて公文トラウマなくなったら伸びたよ!

    • 2
    • No.
    • 68
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/01/03 11:46:27

    うちの子も年少の時公文行かせててわたしが辛くなって辞めさせた。1日10枚の宿題。しかも裏表あり。当時まだ字が読めなかったからわたしが横についてやらせるんだけど子供も飽きてくるんだよね。
    時間もかかるし旅行とかお出かけしてその日宿題が出来ないと溜まって来るし私が疲弊して辞めた。あれは自分から楽しんで次々出来る子しか無理。
    でも小学校高学年から塾に入れたら成績も伸びて地元のトップの高校に入学して家から近い旧帝大に合格して楽しく通ってるよ。

    • 1
    • No.
    • 67
    • イエメン・リアル

    • 23/01/03 11:45:26

    変えちゃったほうがいいよ。うちも公文合わなくて嫌々になっちゃったから進学塾に変えたら凄い楽しんで勉強してるよ。

    塾変えただけで難しいけど毎日勉強することが楽しいって自分から意欲的に勉強するようになったよ。

    • 0
    • 23/01/03 11:43:46

    うーんどうでしょうね、、、よく考えて決めてあげたほうがいいでしょうね!子供の意見も聞いて

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • No.
    • 64
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/11/04 20:29:23

    わかるー!!私も毎日怒りながらやらせてたけど3年たったらものすごく力になってることに気づいたよ。最初は嫌でも勉強を習慣付けさせたら自分でやるようになれる子もいるから一概に嫌いにならせないようにやめた方がいいとも言えないよね。

    • 2
    • No.
    • 63
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/11/04 20:25:37

    自分が年長の時何してたか、考えてみたらなかなか無理難題を自分の娘に押し付けてるな、と反省しました。

    本人が辞めるなら辞めるもありですね。

    ここで聞いてよかった。
    皆さんの体験談や、お子さんの話が聞けてよかったです。ありがとうございます。

    • 4
    • 22/11/04 20:23:05

    苦痛ならやめちゃいなよ。年長とか苦労してまでやることじゃない。

    • 6
    • No.
    • 61
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/11/04 19:53:52

    うちも幼稚園年長、2ヶ月でやめたよ。
    上の子も宿題が多すぎて勉強嫌いになってしまって辞めた。
    合う合わないがあるんだよ。

    • 3
    • 22/11/04 19:50:51

    公文は先生の当たり外れ激しいから…。

    幼稚園で勉強嫌いにしてしまうと、小学校の授業も受け付けなくなるから、気を付けて。

    • 8
    • No.
    • 59
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/11/04 19:30:38

    幼稚園だとね。

    小学生なったら計算早いねと、誉められたり、高学年の計算が分かるのすごいねと、調子に乗っていい方向に進むかもね。

    • 1
    • No.
    • 58
    • オレンジ(花嫁の喜び)

    • 22/11/04 19:27:08

    先生の言う事ちゃんと聞いて真面目な子は向いてるだろうね。親の言うことは聞かないがくもんの先生の言う事は聞く子とか。
    私は何でペースを丸つけだけの先生に握られなきゃならないんだって思う方だったから、親でもできることだから辞めたよ。

    • 2
    • No.
    • 57
    • 忘れな草(私を忘れないで)

    • 22/11/04 19:23:34

    公文以外も塾あるよ。

    • 2
    • No.
    • 56
    • ジンジャー(信頼しています)

    • 22/11/04 19:20:04

    私、自分が習ってたんだけど一人でもくもくやるタイプの人が向いてると思う
    宿題も多いし親が大変だよね
    うちは結構私任せだったよ

    • 3
    • No.
    • 55
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/11/04 19:09:54

    今、そのタイミングじゃないんだと思うよ。

    親がやらせたいタイミングと
    子供のスイッチが入るタイミングって違うから。

    • 3
    • No.
    • 54
    • リカステ(汚れなき人)

    • 22/11/04 18:57:53

    向かない子はいるよ。
    勉強きらいになる前に辞めさせなよ。

    うちの子、小2あたりで中学やりだしたら、
    キレ出したから諦めてやめさせたよ。
    そのせいか算数はまだマシだったけど
    数学嫌いみたいよ。

    • 3
    • No.
    • 53
    • ポーチュラカ(チャーミング)

    • 22/11/04 18:55:39

    文字が読めるようになる前の3歳ごろに公文にかよわせてたけど、プリント一枚ずつ何をすればいいか説明しなきゃいけなかったし、1日10枚の宿題を横についてさせるのがわたしが苦痛で辞めさせた。

    • 1
    • No.
    • 52
    • コリアンダー(秘密の富)

    • 22/11/04 18:53:00

    家の子も最初だけ喜んで行っていたけど、難しくなってくると嫌がり出したよ。問答無用で旦那が教えていたよ。でも、向き不向きがあるもんね。

    • 1
    • No.
    • 51
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/11/04 18:41:56

    公文は本人自身にやりたい意思がある子だけが続けられる学習法だと思う

    主だって「アラビア語の語学学習プリント毎日10枚やりなさいお菓子あげるから」と言われて、やらなかったらブチ切れられる生活送ってごらんよ

    • 14
    • No.
    • 50
    • サボテン(燃える心)

    • 22/11/04 18:31:42

    採点スタッフのバイトを一時期していたけど、公文は苦悶だと思った。
    フツーの学習塾の方がいいよ。

    • 1
    • No.
    • 49
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/11/04 18:24:02

    無理して行かせる必要なし

    • 2
    • No.
    • 48
    • ハイビスカス(常に新しい美)

    • 22/11/04 18:13:25

    合わないなら無理にやらなくていいのでは。
    公文って宿題減らしてもらっても、少しするとまた元の量に戻るもんね
    うちの年中もやってるけど、宿題終わらなかったらそのまま白紙でもってきても大丈夫です~教室でやるほうが集中できますからねって感じの先生だから、うちの子にはあってる

    • 0
    • No.
    • 47
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/11/04 18:10:08

    >>39
    ありがとうございます。

    好奇心は旺盛な子なのでやるなら他の習い事に時間とお金使うことにします。

    進学塾、いつくらいから通わせましたか?

    • 1
    • No.
    • 46
    • 撫子(内気)

    • 22/11/04 18:09:25

    私自身習ってた。コツコツやるの好きだったから。
    でも弟はそれが苦手ですぐ辞めた。

    イヤイヤだと身につかないよ。しかも年長でしょ?
    勉強嫌いになっちゃうよ。辞めさせたら?

    • 0
    • No.
    • 45
    • シクラメン(はにかみ)

    • 22/11/04 18:07:49

    公文が合うのは理系、そろばんが合うのは文系、と国立大卒の人が言ってたからそうなんだと思ってる

    • 1
    • No.
    • 44
    • 夾竹桃(親友)

    • 22/11/04 18:07:31

    まだ時期早々だったんじゃない?早いうちからできるのが一番だけどうちも年中から年長の1年以内で1度やめてる。お互いストレスになって。
    そのあと教室の先生が変わったこともあり小1でもう1度いったら子供にはまってストレスなく続いてるよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)

    • 22/11/04 18:05:43

    公文は基本計算力が付く。早くなる。
    文章問題は苦手な子が多い。
    進研ゼミは親ありき。
    塾は考え方、解き方を教える。
    計算問題などは少ない。
    どれも一長一短。

    そしてどれも親が疲れるなら辞めた方がいいと思う。周りがやってるからやらせるのは疲れるよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • ジンジャー(信頼しています)

    • 22/11/04 18:02:32

    小3娘のクラスに公文行ってる子が数人いるけど、
    全員行きたくないって言ってるみたい
    ひたすらプリントするだけだもんねぇ

    • 3
    • No.
    • 41
    • マドンナリリー(天界の美)

    • 22/11/04 17:58:53

    私自身が公文を6年やって身についたことは計算が若干早いということだけ。
    だから子供には公文をやらせなかった。

    あれそんな、すごいためになる教育か?

    • 7
    • No.
    • 40
    •  銀河鉄道

    • 22/11/04 17:53:33

    公文、行くもんな子供もいれば


    公文、行かないもんな子供もいる


    どちらも正解だもん案件である





    • 1
    • No.
    • 39
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/11/04 17:52:07

    公文かあってないのでは?
    うちも公文がダメだった。同じプリントばかりて飽きてしまって無意味だった。
    進学塾に変えたとたんにやる気になって頑張ってるわ。

    これって仕事で例えると流れ作業が好きか嫌いかだよね。

    • 4
    • No.
    • 38
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/11/04 17:39:07

    公文の合う合わないって、日々プリントをコツコツとやっていく事事体が合わない子も居るし、教室の指導者と合わない子も居て様々だと思う
    どうしても続けさせたいなら、教室を変える事も視野に入れてみては?
    そこまでする必要ないかな?と思ってるなら、辞めちゃって良いと思う
    世の中には勉強する場所なんて、探せばいくらでもあるから

    • 1
    • No.
    • 37
    • トルコキキョウ(良い語らい)

    • 22/11/04 17:29:46

    公文は全く合わない!
    大人でさえ嫌になる
    辞めさせて正解だったよ

    • 0
    • 22/11/04 17:27:55

    うちも小さい頃色々とやらせた。
    でも合わなかった。
    笑うかもしれないけれど、そろばんが一番身についた。
    息子も娘も一発で良い所に入学して、良い所に就職出来たよ。

    わたしも珠算して居たけれど、昔からと違って問題を解く為の国語力も教えてくれて居て驚いた。

    • 3
    • No.
    • 35
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/11/04 17:27:23

    親の熱心さと、子供のアタマが比例してないからじゃない?

    • 4
    • No.
    • 34
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/11/04 17:27:03

    うちも1年続けてみたけど合わなかったよ。子供も公文は無駄だったって言ってる。公文が合わなくても、頭が悪いとかはないよ。ただ合わないだけ。公文をやめる時に塾長?に「お子さん、頭が悪いですね」って言われたけど、偏差値は70くらい。教室が合わないだけだったのかもしれないけどね。

    • 6
    • No.
    • 33
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/11/04 17:23:46

    年長の時3教科ともトロフィーもらったんだけど、トロフィーで釣るのはどう?うちはトロフィー欲しいって頑張った。それから毎年トロフィーとってたよ。表彰されたい子とか自分だけの章をもらえるってモチベーションになると思うけど。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/11/04 17:22:50

    公文は確かに大変
    あんなのを毎日続けないといけないなら大人でも脱落しそう
    でも知り合いの子だけど年長の時に通っていてものすごい食らいつき方して公文の先生たちをうならせた
    その子は偏差値76の中高一貫から東大に行ったよ
    やはり出来る子は諦めない力(粘り)がすごいと思った

    • 4
    • No.
    • 31
    • 睡蓮(清純な心)

    • 22/11/04 17:22:17

    うちも苦手でやめたよ
    公文の先生にも塾の方が向いていると思う、と言われた。
    向き不向きあると思うよ

    算数塾に切り替えたら楽しくなったみたい

    • 5
    • No.
    • 30
    • 梨の花(愛の基盤)

    • 22/11/04 17:21:05

    年長辺りって勉強は楽しいものと思わせる事が大事な時期だから本人が乗り気じゃないなら一旦辞めていいと思う。
    やりたくてやるのと、やりたくないのにやってるのでは全く違うと思う。

    • 3
    • No.
    • 29
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/11/04 17:19:39

    皆さんの意見非常にタメになります。ありがとうございます。家族に相談してても意見偏りますよね。

    他の教材やってみる?って本人に聞いてみようかな。このままだと娘と仲が悪くなりそうで。。。。。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 水仙(自己愛)

    • 22/11/04 17:15:37

    なんでそこまでしてやらせてるのかが分からん。辞めたらいいだけじゃん。

    • 6
    • No.
    • 27
    • タンジー(滅びることのない愛)

    • 22/11/04 17:14:25

    算数と国語?

    年長さんなら小2ぐらいまでいってる?

    • 2
    • No.
    • 26
    • エビネ(真実)

    • 22/11/04 17:14:08

    辞めたらいいじゃん。
    好き習い事しかさせてなかったよ。
    勉強系の習い事してなかったけど
    中受したいって言い出して
    四年から塾いったけど難関校余裕で受かったし。

    どうしても公文させたいなら家で公文のワークすればいいんじゃない?

    • 3
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ