変な親増えた‥?

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/11/03 20:32:09

お昼寝布団を持参するのが大変だからベッド(コット)を導入してほしいとか、オムツは園側で用意してほしいとか‥。こんな意見があってビックリしたけどみんなもそう思う?ちなみに田舎だから車必須の地域なのでお昼寝布団ももちろん車で運びます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 89
    • ロベリア(いつも可愛らしい)

    • 22/11/04 22:04:11

    変な親は昔から一定数いるでしょ。
    変な内容が時代によって変わる事もあるだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 88
    • ノースポール(自分に誠実)

    • 22/11/04 22:02:28

    >>75
    システム変更にどれくらいの費用と労力がかかるか考えられない人が頭ガチガチだと思う....働いたことないのかな.......

    • 0
    • No.
    • 87
    • マンサク(ひらめき)

    • 22/11/04 21:54:52

    >>84
    ゆとり世代じゃなくても保護者同士でも一線引いた割り切ったお付き合い多いね。子供同士が繋がってる間だけの一時的な割り切ったお付き合いみたいな。
    で、本当に合う人のみ長くつきあうみたいな。
    まあ、保護者と先生や先生と生徒も一時的なお付き合いみたいな感じになり年賀状の付き合いも先生によっては自宅の住所を教えなくなったよね。

    • 1
    • No.
    • 86
    • マンサク(ひらめき)

    • 22/11/04 21:54:46

    >>84
    ゆとり世代じゃなくても保護者同士でも一線引いた割り切ったお付き合い多いね。子供同士が繋がってる間だけの一時的な割り切ったお付き合いみたいな。
    で、本当に合う人のみ長くつきあうみたいな。
    まあ、保護者と先生や先生と生徒も一時的なお付き合いみたいな感じになり年賀状の付き合いも先生によっては自宅の住所を教えなくなったよね。

    • 0
    • No.
    • 85
    • マンサク(ひらめき)

    • 22/11/04 21:46:48

    >>50
    少なからず、子供の学校や子供の部活が活動した場所がバレるような事や他人の子をSNSにださない。
    今は自分の子だってださない。怖い。

    • 0
    • No.
    • 84
    • ポーチュラカ(チャーミング)

    • 22/11/04 10:22:45

    >>39
    ゆとり世代は他人を信用できない、必要以上に関わりたくないって人が多いのでは

    • 1
    • No.
    • 83
    • ベゴニア(好きな人)

    • 22/11/04 10:07:25

    お昼寝布団はリースだったから、週末に自分の子お迎えに行くときにシーツ交換するだけだったな。
    シーツもレンタルだから、交換後の洗いも無かった。
    こっちは自転車や徒歩が殆どだから、お昼寝布団持ち帰り無くて楽だったわ。
    保育園の在り方がずっと同じままでも問題ないけど、便利なサービスあるなら取り入れてほしいと思う人が居ても不思議じゃないよ。
    新しい便利なサービス増えてきてるし、こういう要望が出てきてるってことは、それを導入するタイミングにきてるのかもね。

    • 0
    • No.
    • 82
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/11/04 08:51:18

    時代とサービスのあり方の変化じゃ?お金で解決したいってことならわかるけど。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/11/04 08:50:36

    保育園によってシステムに差ありすぎるよね。
    うちの子が通ってた園は使用済みオムツは持ち替えり、汚れた衣服はそのまま袋に入れられて持ち帰り。
    汚物がついていてもそのまま服にくるんで持たされるんだけど、それについて文句言ってるお母さんならいた。
    前の園では軽くすすいでくれてた!て。
    たしかに私も袋からウンがぼろんて出てきたときはビビったけど、感染症対策なら仕方ないよねーとも…
    持ち物にやたら決まりが多かったりも。
    入園前にはそこまでわからないしね。

    • 2
    • No.
    • 80
    • さくらんぼ(真実の心)

    • 22/11/04 08:47:31

    変な親は増えたね。

    でも、オムツや布団を外部サービスや園側での手配に…ってのはそれほど変な意見だとは思わないなぁ。

    地域によってはお金がかかることを好まない親の多いところもあるだろうから、そういうところは自分達で必要なものを揃える方が合ってそうだけどね。

    • 2
    • 79

    ぴよぴよ

    • 22/11/04 08:44:30

    でも面倒くさいのはわかるよ。オムツなんて今サブスクやってるとこあるみたいだしお金で解決できるならそうしたいと思うよ。

    • 1
    • 22/11/04 08:42:34

    保育園ってなかなか入れないから希望通りの縁とは違かったんだろうね。
    だから他の園と比べたりしてそういう意見が出るのもおかしいことではないと思うよ。
    それより他の保護者からの要望を「変な親」と称してネットに書き込む園関係者の方が無理だわ。

    • 2
    • No.
    • 76
    • 木蓮(崇高)

    • 22/11/04 08:40:07

    世代に問わず貧乏人とか、あまり頭良くなさそうな人は
    クレーマー気質だと思う。

    横だけど乳児はお昼寝のときにセンサーつけてるけど
    お布団でもつくのかしら?

    • 3
    • No.
    • 75
    • ディアスキア(私を許して)

    • 22/11/04 08:39:27

    ビックリする程のこと?
    そうしたいなら最初からそのシステムの園を選べば良いだけの話だけど、選べない人もいるしそういう意見が出るの理解はできる。
    むかしからこうやってるんだから、それが当たり前みたいな固定観念ガチガチの方が怖い。

    • 1
    • No.
    • 74
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)

    • 22/11/04 08:36:55

    よく知らないけどオムツは毎日持っていくの?それならオムツは有料で園側で用意してもらうのアリかもね。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/11/04 08:33:58

    ゆとり世代って両極端になってると思う。
    優秀な人はすごく優秀。たぶん、学校に頼らずに塾などで厳しい勉強を続けてきた人達だと思う。
    一方で、いかにもゆとりな人達は、考え方が全部ゆるい。すぐに嫌だ、大変だと言って逃げたりする。

    これから、どんどん両極端な世代になるかもね。

    • 2
    • No.
    • 72
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/11/04 08:33:34

    >>64
    挨拶批判する人って自分の子供も微妙に育っているんだよね。挨拶のことで陰口叩く人って自分の子供や孫が全然出来てない。(小さいうちは出来たとしてもマニュアル挨拶で信頼関係が築けているわけじゃないから、挨拶する人を選ぶようになる)

    それに挨拶ってさー、する側のタイミングでしておいて、相手に何か思うのって勝手だよ。
    仕事ならするのは当たり前として、単に使い分けているだけでは?相手をみて。


    • 2
    • No.
    • 71
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/11/04 08:24:06

    子供みたいな親が多い

    • 1
    • No.
    • 70
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)

    • 22/11/04 08:23:13

    >>63
    駐車場から園まで布団を運ぶのが大変なのは分かるけど介護施設みたいに全ての処理を頼むほど出来ない事かな?
    そんな体力ないとして、なら日々の子供の抱っこやオムツのゴミ捨てはどうしてるの?と思うよ。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/11/04 08:14:50

    ゆとりのせいじゃん

    • 4
    • No.
    • 68
    • あやめ(優雅)

    • 22/11/04 08:10:20

    >>8 
    卒園のときに集めるから払わないで逃げ得とか考えるんじゃん 
    途中で転園とかも揉めそうだね

    年度始めとか毎月とかに集めないと
    小中の義務教育期間じゃないから支払わないと退園になるからちゃんと払うと思うよ

    • 0
    • No.
    • 67
    • 花菖蒲(優美)

    • 22/11/04 08:03:26

    布団に関しては布団リースの園が増えてきたから「うちの園も!」ってなるんだろうね

    • 2
    • No.
    • 66
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/11/04 08:02:50

    >>63
    45で産んでたとしても布団とオムツくらい運べるじゃん?大人の布団持って来いってんじゃないんだから。

    • 2
    • No.
    • 65
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/04 08:01:14

    >>63
    布団やおむつを運ぶ体力がないならお仕事は辞めた方が良いんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 64
    • カランコエ(幸せを告げる)

    • 22/11/04 08:00:52

    営業の仕事をしているのに挨拶しないお父さんがいたよ
    だから子どもも挨拶しない子に育った

    • 2
    • No.
    • 63
    • 楓(寡黙)

    • 22/11/04 07:57:10

    私がゆとり入る前のギリ世代(36歳)だけど、年下より年上の40歳くらいの方が変な人多いよ。常識というより、発達?で年代関係なく変なの多いとは思う。
    トピ文読んだ時は、「高齢出産で、布団やオムツ運ぶのが体力なくて大変なんだな」と思ってしまった。
    オムツのサブスクが始まったとヤフーニュースで見たから、そういうのを見て「うちの園でもできないですか?」という提案なんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 62
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/04 07:55:03

    授業中に落ち着きないと発達とか騒ぐけど、しつけが大きいと思うわ

    • 2
    • No.
    • 61
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/04 07:51:55

    >>60
    うん、増えたよね。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/11/04 07:50:55

    親が団塊の世代jrの世代
    親も甘やかされて育って、その子供もさらに甘やかされてるから我慢できないし自分本位
    自分勝手な人増えたよ

    • 7
    • No.
    • 59
    • 睡蓮(清純な心)

    • 22/11/04 07:49:34

    >>33
    いるね
    自己中自己愛なのかな?自分の価値観にしたがわない相手への嫌がらせがすごい。会話が悪口だらけ。どうやって育つとあーなるの?

    • 3
    • No.
    • 58
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/04 07:49:26

    >>57
    うん、そうだね。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/04 07:48:11

    >>50 でも自分の子供や自分をSNSに載せる人いるよね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/11/04 07:48:08

    変なのが多く自分が間違ってるのって思うことがある

    • 4
    • No.
    • 55
    • ( *´艸`)

    • 22/11/04 07:42:37

    ゆとりが 親ね
    自分が出来ない勉強をCMしてるからって幼い頃からやらせそう

    • 0
    • No.
    • 54
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/11/04 07:41:19

    挨拶出来ない
    空気読めない
    自己中心的
    注意できない
    ま、いつかくる反抗期で大変になるでしょう

    • 2
    • 22/11/04 07:38:55

    >>4ホント自己中バカ親が増えた
    お前中心に地球は回ってない

    • 4
    • No.
    • 52
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/04 07:37:18

    >>39 みんなが知らないことをラインって学校関係のこと??
    それは知ってて助かることなの?
    こればかりは内容による。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/11/04 07:36:21

    ネット社会だからじゃない?
    コットでお昼寝する園もあるからそれをネットで見れば、これいいじゃん、ってなるし
    まぁそもそも世の中変な人ばかりだね。親に限らず

    • 0
    • No.
    • 50
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/11/04 07:36:10

    >>39
    好意なら何してもいいと思ってる人はどの年代でもウザがられるよ
    30代以下ママだと個人情報とかうるさくなってる時代だからあっさりなんだろうなとは思うけど人の好意を!みたいには思わないわ。そうなったらただの押し付け意地悪ババアになっちゃう

    • 2
    • No.
    • 49
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/04 07:30:35

    >>47 そうそう、私たちの社会見学の持ち物はボードと筆記用具、水筒くらいだわ

    • 1
    • No.
    • 48
    • 忘れな草(私を忘れないで)

    • 22/11/04 07:29:47

    >>43
    ゆとりだからとは言いたく無いけども、一定の下の世代だとちょっと何考えてるのか不明な感じのママたちはいるのは事実。おっしゃる通り損得もそうだし、するべきこと(義務)を果たさないくせに自分の主張(権利)だけははっきり言うし死守しようとする感じだな。良くも悪くもそう言う部分に全く遠慮もないし恥も感じてないというか。

    • 2
    • No.
    • 47
    • チコリ(質素)

    • 22/11/04 07:29:31

    >>41
    それは1日かかる社会見学とかじゃない?
    弁当持って遠い場所。
    それならあったよ。
    近場なら食べる時間なんてないでしょ。
    学校戻って給食あるのに。

    • 3
    • No.
    • 46
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/11/04 07:27:40

    過保護と過干渉。
    子供と同化。
    子供に起きた出来事を、自分に起きたと勘違いして、暴れまくる。
    子供が別人格で、1人の人間と認められない。
    経験や体験の大切な機会を奪い、
    自立心を潰している事に、
    いつまでも気づかないでいる。

    • 2
    • No.
    • 45
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/04 07:26:25

    >>39
    きっとコミュニケーション能力が低いんだよね。

    • 0
    • No.
    • 44
    • あやめ(優雅)

    • 22/11/04 07:26:02

    >>24
    うちは新しめの私立のこども園だから園がお布団セット用意してくれる(敷きパッドは持参だけど)
    でも、毎月布団のリース料が別途で請求されるよ

    公立園だと今まで持参(お布団セット買えば4000円程度で済む)がリース料月額800円とか取られるようになったら苦情言う親もいるよね
    保育に使うからタダにしろ、何のための公立園とか言われそう

    • 1
    • No.
    • 43
    • 百合(純粋さ)

    • 22/11/04 07:25:20

    >>39 ここでも見るけど、損得で考えて行動する人多くない?

    • 2
    • No.
    • 42
    • マンサク(ひらめき)

    • 22/11/04 07:19:41

    >>8
    みたいだね。金管クラブのユニフォームがうちは借りた物は綺麗にして返却するのが当たり前と考えてるから返す際は必ずクリーニング出して返却。
    でも、たまにうちの子が借りてくるのは洗濯したのか分からないようなスカートだったりした。
    ネクタイやリボンだって私はクリーニング出して返してたからね。
    ネクタイやリボンなんかは、年に1回でもいいからクリーニング出したら綺麗になるからベレー帽が学校でクリーニングならそれも一緒にだし各部員に一人いくらとクリーニング代請求したらいいのに思った。
    子供が使ったんだからさ。

    • 1
    • No.
    • 41
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/04 07:18:53

    >>36
    なぜだか私の小学校はおやつがあったw

    • 0
    • No.
    • 40
    • マンサク(ひらめき)

    • 22/11/04 07:11:58

    >>36
    2時間位なら普通におやつ必要ないし。更に言えば社会科見学は授業だからね。遠足だって言えば授業の一環。

    • 0
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ