ギフテッドって大変なんだね。

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/11/02 17:59:14

昨日テレビで見たけど。

授業を聞かないつうか聞けないのは簡単すぎるから。
何か楽しい事を探そうとうろついてしまい席にじっと座れない。
板書すらしないのは興味が無いつうか既に理解しているしノートを取らなくても大丈夫だから。
リポーターが子供に漢字とか書かないの?って聞いたら、見たら覚えられるから書かない。って。
まあ親御さんとしては学校にも至らない所があると言いたいんだろうけどさ。
ウロウロされたら周りの生徒も困るよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/11/02 22:31:53

    >>36

    アメリカにはギフテッドの学校あるんだっけ。
    どんな授業をして先生はどんな人達なんだろう。そして卒業生はどうしてるのか。
    カリキュラムは誰が考えるの??など潜入してレポートしてほしいわー
    そういう話好きな人いるから、ドキュメンタリーやってほしい。

    日本も、日本で学校作るとか言わないでそういう子はもう政府のお金で留学させればいいじゃん
    日本で学校作るったってノウハウないし、これ以上先生いじめんといてー

    • 3
    • 36
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/11/02 22:24:41

    ギフテッドの裁判官の人、六法全書も一回読んだらすぐ覚えられて司法試験も一発合格だったらしい。

    でも、日本も飛び級みたいなことできたりギフテッド向けの学校あってもいいと思うな。本人や親御さん・社会のためにも。全国に一校だけでも。

    • 3
    • 35
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/11/02 22:20:19

    まぁいいように言ってるけど、普通の子がいいな。
    なら学校来るなよってなる、学びに来てる子の邪魔やん。

    • 2
    • 34
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/11/02 22:15:27

    ちなみに、ギフテッドって発達の凸凹があるイメージあるけど実はそういう人は少ないらしい。
    後、ギフテッドというとお勉強面のIQでよく言われるけど、運動や芸術系や音楽など様々な分野におよんでいるかららしい。

    • 1
    • 33
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/02 22:09:43

    >>32
    うん。結婚するまでは、色々やったよ。
    勉強簡単すぎるから、分からない子ども達に教えてあげようと、塾講師やったり。資格もいっぱい取ってみたり。普通にOLやったり。仕事覚えるのも早いみたいで、びっくりされる。今は、料理に目覚めて毎日新メニューを出してる。
    運動も得意だから、ジムに行ってみたり。

    • 0
    • 22/11/02 20:56:40

    >>26
    でも、ボリジは普通の主婦でしょう?

    • 0
    • 22/11/02 20:53:47

    >>30
    私が見た親御さんは綺麗に書けるんだけど
    そういうのはわざと綺麗に書かないってさ。

    本当かは知らない。

    • 0
    • 30
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/11/02 20:18:36

    ギフテッドに書字障害が多いのってあまり知られていないよね。
    ググると結構でてくるんだけどね。
    実際恐ろしく字が下手だし漢字書けないけど、頭の回転が早いせいで整理がつかず書けないのよって言ってる親がいる。

    • 0
    • 29
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/02 20:12:01

    私も昨日のテレビみてたけど最初にでてた算数ができる子は他の国語とか理科、英語はできるのかな?できない科目の授業も立ち歩いてたら問題だよね

    • 0
    • 28
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/11/02 20:04:56

    あーあの前に前に前にーの人?と思ったらそれデフテックだった

    • 2
    • 22/11/02 20:01:43

    結局コミュ力ないと、ただ頭がいいだけでは成功しないと思います。

    • 1
    • 26
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/02 19:56:39

    なんか分かる気がする。私も、授業が簡単すぎてつまらなかった。一応、みんなと同じように座って、板書もしてたけど。よく、教科書の端っこにお絵描きしてしてた。

    • 2
    • 25
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/11/02 19:51:30

    >>3
    「それは僕のやるような仕事じゃありません」キリ
    と、東大出の派遣が昔言ってたわ。笑

    自分のやりたい事だけやれたら幸せだよね。
    でも、「それで生きられる」と思わせたのは日本教育のせいだと思うな。

    やりたくないですなんて、第三国では殴られて終わりじゃない??

    日本では殴られない。なんとなく理解されて(ほっとかれて)大人になる。
    その結果、現実を知らない坊やが大量生産されているのかもしれない。

    • 6
    • 24
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/11/02 19:39:53

    >>7天才は海外に流れるか埋もれるかして日本はバカばっかになっちゃうよね、、、
    同調圧力ひどいし生きにくい国だとおもうわ

    • 4
    • 23
    • ラブダナム(注目)
    • 22/11/02 19:39:00

    >>22
    天才なら天才なりの教育を受けさせればいい。それをただの普通の学校に求めるのは無理があるよ。

    この部分

    • 0
    • 22
    • ラブダナム(注目)
    • 22/11/02 19:37:37

    >>19
    その意見は正解だにゃ

    • 0
    • 21
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/11/02 19:36:30

    親御さんは大変だけど、子供のために受け入れてくれる場所を見つけてあげないといけないよね

    • 2
    • 20
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/11/02 19:35:17

    >>15正しく育ててあげればすごく優秀な人になるんだろうから、普通の学校に行かせるより興味のあることを学べるようなところに行かせた方が良いと思うなあ
    大人だって一日中何もやることない場所で過ごしたら辛いじゃん
    同じ時間でも子供の方が長く感じるんだから、余計に辛いでしょ

    • 5
    • 19
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/11/02 19:34:58

    私も見た。結局、発達障害じゃないの?飛び抜けて何かが出来る。だけど他には興味ない、人に合わせられない。学校に理解を求めてたけど何でも学校に押し付けてるようじゃ宝の持ち腐れじゃない?天才なら天才なりの教育を受けさせればいい。それをただの普通の学校に求めるのは無理があるよ。

    • 10
    • 18
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/11/02 19:30:52

    >>5
    二種類あるよ。
    全方位優秀英才型と発達障害を有する「2E」型。

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/11/02 19:20:49

    やっぱり普通の健常児が良いわねー

    • 3
    • 15
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/11/02 19:20:38

    >>6
    でもさ、じゃあその後は?
    大学は仮にじゃあ東大でも、それからは?ってなると。興味ないとフラフラ立ち歩いて何言われても興味ないと無関心だと、まともに勤められないよ。研究者といっても、さらに頭良くて常識ある人の方が残れるし重宝されるから、そもそも研究者としても使われない。

    • 3
    • 14
    • 桜(精神美)
    • 22/11/02 19:17:29

    親戚にギフテッドの子いるよ。日本の公立小に通ってるけど、やっぱ、上手く行かなくて、不登校気味。中学から海外の学校に行けるように進めてるらしい。その為に英語の勉強させたら10歳で英検準1級に合格してた。この能力を理解ある海外で発揮できたいいねーって思ってる。

    • 5
    • 13
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/11/02 19:17:00

    >>7
    見た。本当もったいないよね。
    研究者って稼げないんだ。
    なんだかなー

    • 1
    • 12
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/11/02 19:16:19

    主の観た子はちゃんと解決してたよ。
    漢字も1回書いたら覚えるからって1回は書いてたよ。
    担任の先生もすごく好意的だったし、どうしてこんな書き方するの?

    • 3
    • 11
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/02 19:16:17

    ギフテッドに人を思いやる優しさを兼ね揃えれば完璧だな。
    まあ、完璧なんてないけど。

    • 0
    • 10
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/02 19:13:29

    御三家レベルの子はギフテッドじゃなくても、小学校の授業なんか簡単すぎて面白くない。それでも周りに合わせて板書したりしてやり過ごしてる。面白くないからやらないというのは、やっぱりちょっと何か足りてない子なんだろうなぁと思う。

    • 9
    • 9
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/11/02 19:08:09

    >>5
    発達だよ。
    良い方に転べばギフテッド、悪い方に転べば発達の頭弱い人になってしまう

    • 5
    • 8
    • ラブダナム(注目)
    • 22/11/02 19:08:00

    >>2
    むしろ、共感能力が高いほうがより生きづらいだろうにゃ

    • 0
    • 7
    • ライム(刺激)
    • 22/11/02 19:05:34

    前に千葉大だっけ、物理の天才を飛び級で入れて教育するって当時中学生だっけ?の子が入ったんだけど、結局研究者になったけど日本はあまり稼げなくてその頃はすでに妻子もいて苦渋の策で結局トラック運転手してるって記事見たよ。
    だから天才が産まれてもこの国は海外取られんのよ。

    • 9
    • 6
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/11/02 18:57:52

    そういう子は中受して東大合格者数が毎年トップ10以内に入るような学校に行くといいと思う
    そういう子がたくさん居るし、そういう子を理解してくれる先生が多い

    • 1
    • 5
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/11/02 18:54:43

    以前から不思議に思ってたんだけど、ギフテッドって発達じゃないの??

    • 6
    • 4
    • 萩(思案)
    • 22/11/02 18:52:39

    日本にいない方がいいかもね。海外なら研究とかできるかも。普通が1番幸せだよ。

    • 4
    • 22/11/02 18:48:42

    興味の無い事はしません!(キリッ

    これで採用する会社はレアだろうね。
    ご飯を食べていける才能があれば良いけどね。

    • 3
    • 2
    • ライム(刺激)
    • 22/11/02 18:42:38

    能力がずば抜けてる分、他人への共感力が低いから誤解されやすいって言うよね
    生きづらそう

    • 1
    • 1
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/11/02 18:21:23

    私は普通の健常児がいいな

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ