時代が違うんだよ。大学費用親が出すってさー。

  • なんでも
  • 貧乏
  • 22/11/01 11:45:44

みんないくつ?
あたい38歳だけど、高校生の頃はラルフのカーデ着てプラダのリュック持って親の金で結構遊んでた。
その頃のバブル経験した親世代なら大学費用出せるわよ。
今世の中見てみ?
大学費用出せる親なんて何割だろね?
今の若い子が読む雑誌の中身って20年前とどえらい違いなんですよ。
シーンやグレイルってめちゃくちゃ安いとこで服買って、みんなプチプラでがんばっておしゃれしてる。
舐めんなよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 104
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/03 08:26:07

    あたいww

    • 0
    • 103
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/11/02 00:17:19

    どういう反応して欲しいのかわからんトピだなー
    ただ、費用が用意できる算段がつかないと子ども2人目3人目そもそも考えられんなーという世知辛さはあるけど
    世の中不安定で子育てこの先正直怖いし、考え出すと不安しかない

    • 0
    • 102
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/11/02 00:13:33

    寒いって

    • 0
    • 101
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/11/02 00:08:44

    シーン 笑

    • 0
    • 100
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/11/01 23:41:46

    いやいや今の子育て世代の親世代がお金まだ持ってるんだから、祖父母支援でなんとかやってる人が多いそんな世の中よ。
    問題はそのあと、今の子育て世代は子世代に同じようにできる人はかなり少数でしょ。
    今のママスタ民もそんな感じの人多いよ。

    • 0
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/01 22:56:58

    「舐めんなよ」って一体なに?
    意図がわからないわ。

    40だけど、子供の学費は大学までは負担するつもり。それが親の最低限の義務でしょ。
    お金も掛けてるし、不自由もさせてない。

    私にとっては、それが当たり前の感覚でいる。

    • 4
    • 97
    • りんご(偉大)
    • 22/11/01 21:14:34

    で?主が主の子供の学費出せないって言い訳?

    • 4
    • 96
    • バレリアン(善良)
    • 22/11/01 21:13:09

    >>82
    よくそれで他人のコメント全否定できるな(呆

    • 0
    • 95
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/01 20:39:16

    >>90
    うちも同じ。旦那が実家に仕送りしてたから、旦那の給料から子供の学費を貯金することは無理だと思って結婚を遅らせた。遠距離恋愛しながら、私が正社員で稼いだ5年分の給料で子供の学費をつくってから結婚したよ。

    • 0
    • 94
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/11/01 20:36:47

    トピタイの言葉が嫌いで開かずにはいたけど、間違えてクリックして何となく読んじゃった。
    まともなこと言ってるのね(笑)
    賃金下がってるのに物価上がってるもんね。
    うちは私はパートだけど共働きとはいえ、習い事とかさせないわけにも行かないから出ていくお金も昔より多いみたいだし(うちの母と義母が言ってるだけだけどね)、カバーするにはなかなかハードだよねぇ。
    パートなのは習い事の送迎毎日あるからで、これも昔とも事情違うらしいしね。昔は自分でチャリンコで行ける範囲の習い事しかしてなかったって。
    まあそれでもできる限り準備はしてあげたいよね。

    • 1
    • 93
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/01 20:36:00

    文章力なくて何が言いたいのか分からない。
    お勉強してこなかったのかな。

    • 3
    • 92
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/01 20:33:30

    >>65
    ごめん、子供産むまでの話だよ
    夫婦の間は節約貯金、ある程度貯まれば子供を産んで
    それは子供に使おうって言うことだったのよ
    私は借金は嫌いで背負わせたくない
    旦那は小さい頃から親から得るものを削られた生活だったから
    子供にそんな目に合わせてくないから、計画立ててちゃんとしようって
    話になったのよ
    子供にあなたのためになんて言う必要もないよ
    特に旦那は自分がして欲しかったことを子供にしたいだけよね
    今もそんな感じ。

    • 0
    • 91
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/11/01 20:32:22

    高校の勉強頑張る時期に親の金使って遊んでるような人間だから貧乏になるんだね。

    • 0
    • 90
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/01 20:26:37

    >>61
    夫婦でストイックだったかもね、旦那が主導だったけど。

    旦那が特に親で苦労したから貯金は大事!って考えだったわ
    お金ないのに子供だけ増やす、娯楽は自分達だけみたいな親だったから。
    生まれた子供にはお金かけて自分がしてもらえなかったことをするって
    最初から言ってた。学費も遊びも何もかも、実際やってもらいたかったことを子供にしてたわ。愛情にも飢えてた部分があったからね
    私は全く違ったけど、苦労してたのは見てたから。
    幼馴染だったから近くで見た分理解できたんだよね。

    • 1
    • 89
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/11/01 20:03:45

    こんな親嫌だ。
    同じ年なのが恥ずかしいわ。
    てかそこまで貧困なら無償で大学行かせられるんじゃないの?

    • 1
    • 88
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/11/01 19:59:10

    >>85
    すんごい怒ってるねw
    笑 つけてんのに笑えてないw

    • 1
    • 87
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/11/01 19:55:57

    >>84
    高校は千葉県

    • 0
    • 86
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:54:54

    >>85
    あはは。なんかプライド傷つけたのかな。
    そこまで怒んないでよー

    • 0
    • 22/11/01 19:52:11

    統計も分からないおバカさんが、自分の半径数メートルで世界知ってるみたいに語ってて笑える。

    • 3
    • 84
    • ミント(有徳の人)
    • 22/11/01 19:51:21

    >>80
    どこ住み?

    • 0
    • 83
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:50:10

    >>80
    だよね。私の周りもそうだよー!

    • 0
    • 82
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:48:38

    >>78
    うん。読めないというか、そこ興味ないから読まないー!
    そして、私自身もレベル低いと思ってたんだよね。
    旦那が有名大学卒で、周りもみんな優秀で仕事も素晴らしい人ばかりで、学歴でこうも周りが違うんだーとびっくりしたから!

    私は一般的な大学で、仕事もみんな割りと普通。公務員くらいはいるくらい。

    だから。私よりもシタレベルもたくさんいるんだなーていう素直な感想よ。

    • 0
    • 81
    • ミント(有徳の人)
    • 22/11/01 19:44:13

    >>73
    年齢じゃなくて、親と子供の価値観だと思うよ?
    東北の地方都市だけど、我が家の子は東京の大学へ進学して上の子は就職した。
    田舎だけど、進学率は7割くらいよ。バブル云々ではなくて、考え方捉え方将来のビジョンの差だと思うな。

    • 0
    • 80
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/11/01 19:43:39

    >>70
    私は47歳だけど、私の周りは殆どが大学(一部は短大)に進学してたよ。
    私は専門に行ったけど、専門すらあまりいなかった。

    • 3
    • 79
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/01 19:42:59

    「あたい」なんてワード
    聞いたのは20年ぶりくらいかも。

    • 5
    • 78
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/11/01 19:40:27

    >>77
    そうだよ。大学行ったのに。新聞記事や統計資料くらい読めないの?

    • 2
    • 77
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:38:50

    >>76
    えーびっくり!!

    低レベルの集まりがどこかにあるんだね。

    • 0
    • 76
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/11/01 19:37:08

    >>73
    私も同い年で、前に何かで進学率見たことあるけど、半分きってるからね。これ統計。

    • 2
    • 75
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/01 19:36:05

    >>73私も同じ年だけど、学年で進学出来なかったの親が離婚した私1人だけだったよ。

    • 0
    • 74
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/11/01 19:33:47

    親が下宿代も学費も全部出してくれたけど、公立あがりの現役塾なし国立、だったから同じレベルで+大学院くらいまでは出す。中高一貫校の学費追加で出してるんだから、勉強してくれ。国立定員増えてるのに18歳人口半減してんだから同じ脳みそなら私よりマシな大学行くと思ってるけど、アホな私立で下宿なら本人の努力不足で一部負担よろしくだわ。

    • 0
    • 73
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:33:04

    >>70
    え?!!!
    今65歳の人のセリフみたい。

    私39歳だけど、周りで大学行ってない人あんまりいないよ。
    あなたの周りの友達が行ってないだけでは??

    • 3
    • 72
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/11/01 19:32:49

    40歳。
    親は共働きで三千万オーバーだった。
    祖父母の家は住込のお手伝いさんいてる。
    わたし、専業。
    親のお陰で家も車もあるし
    中学から私立のこどもたちの学費も払ってくれてる。
    感謝しかないよー。
    大学費用も出してもらうから
    孫たちのはだしてあげたいとおもってるよー

    • 0
    • 71
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/01 19:29:13

    34歳だけど、うちの両親はバブル関係ない公務員だから、兄弟3人とも家から通える国立大でしたー。
    学資保険300万円ずつしかないから、家から通える国立大なら奨学金からなくても行かせられるって言われてた。

    • 0
    • 70
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/11/01 19:26:27

    38だけど私の頃は大学行く人少なかったなー
    今の子はほとんど進学だよね。

    • 0
    • 69
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/11/01 19:24:21

    39歳だけど、親が当たり前に学費も教習所代も出してくれたからうちも娘2人にそうしてあげるつもりだよ。そう育ったからそれが当たり前だと思ってる。そろそろ上の子教習所通い始めるし、受験もだ。

    • 0
    • 68
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/11/01 19:22:56

    >>67
    何割くらい?

    • 0
    • 67
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/01 19:21:57

    >>64
    でも自分が奨学金借りてた側でアンケート取ると、親には一切頼れませんでした、奨学金は自分で返しました、みたいな人がたくさん居るよ?

    • 1
    • 66
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/11/01 19:17:24

    >>64
    今、下の子が大学生ですが、周りは殆どそうですね!
    学費として借りてるんじゃなくて、学費で全部出してしまうから、他の雑費として借りている人が多いです。学年の近い兄弟がいるので、一時的に必要とか。
    だから金額も200万〜300万。自動車ローンぐらいの額。子どもが卒業したら、一気に返済している家庭が多かったです。

    • 2
    • 65
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/11/01 19:14:11

    >>59
    偉い?…のかな?
    ごめん、全く良いなと思えないや。
    収入を得る楽しみを味合わせてあげるのも、大切な育児だと思ってる。
    そこまで、窮屈な生活してまで大学行かせるぐらいなら、奨学金を借りて親が返してあげたら良いと思うのに。それに、その方が、あなたのために必死に学費貯めたのよ!って言わずに住むから。

    • 0
    • 64
    • 撫子(内気)
    • 22/11/01 19:12:21

    でもさー、子供手当1万に1万プラスして毎月貯金したら大学進学までにそれなりの金額にならない?文系ならこれでいけると思うんだけど。
    あと奨学金利用率5割って言うけどママスタ見てると念のため借りて卒業時に一括返済しましたとか目的外の理由で借りる人(利子が低いから借りて他のローン返すのに使う等)も多くて実際に進学費用が足りず借りざるをえなかったって人はそんなにいないんじゃないの。

    • 0
    • 63
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/11/01 19:09:48

    今、絶対に用意できないよ!っていう年収の人の方が大学は行けるんだよ。給付型の奨学金と、就学支援で1年に160万も貰えるからね。4年で670万。さらに非課税世帯では30万の入学準備金で合計700万が支給されるんだよ。

    年収700万じゃなくて、非課税700万で大学行けるんだから。

    働く方が損かもね。

    • 1
    • 62
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/11/01 19:09:36

    今、絶対に用意できないよ!っていう年収の人の方が大学は行けるんだよ。給付型の奨学金と、就学支援で1年に160万も貰えるからね。4年で670万。さらに非課税世帯では30万の入学準備金で合計700万が支給されるんだよ。

    年収700万じゃなくて、非課税700万で大学行けるんだから。

    働く方が損かもね。

    • 0
    • 22/11/01 19:00:51

    >>59
    偉いけどさ…自身が何か辛い思いしたの?全額用意してからじゃなきゃ産んではいけない訳ではないのよ?ストイック過ぎて旦那さんや産まれたお子さん含め幸せな日々過ごせているのか心配になるわ。

    • 3
    • 60
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/11/01 18:52:38

    >>59
    すごく極端で読んでて息が詰まったわ。

    • 3
    • 59
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/01 18:49:30

    子供に借金付きで社会人スタートって自分に置き換えたらすっごい嫌だと思うから、頑張って出してるわ
    うちは結婚して五年間は貯蓄を頑張ると決めて夫婦で必死で働いて
    それから出産した
    私の年収手取り300万五年間使わずに遊びもせず旅行もせず
    ひたすらに貯めた、もちろん夫のボーナスも貯めた

    それから出産したわ。
    何があってもまだ見ぬ子のためにと貯めた分の貯金は手をつけなかったわ
    周りは結婚してすぐ出産で色々言われたけど健康であればあとは計画を立ててと言う考えで結果学費は出せてる
    中小企業勤務でそんな給料ないけど。

    • 1
    • 58
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/01 18:48:28

    で、主はどこから目線なの?
    若い子じゃなくておばさんだよね

    • 0
    • 57
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/11/01 18:43:27

    >>48
    うちも同じ。
    教習所も年金も学生のうちは親が払うという考え。

    • 0
    • 22/11/01 18:37:42

    実際には5割の学生が受けてる訳だから、ママスタ基準で奨学金は悪みたいな考え方しても、いろいろと世間と乖離してるよ。

    • 6
    • 55
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/01 18:36:01

    >>31
    親の年収と学力は比例するとは本当よく言ったもんだよね。

    • 0
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ