中2と小6の子供って聞くと育児はラクそうに見える? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/30 19:44:12

    反抗期すごいし、中二病ヤバイし、部活辞めちゃうし色々悲惨。毎日大変すぎる。赤ちゃんとは違う大変さ地獄な毎日な私。

    • 7
    • 52
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/30 19:44:59

    精神的な大変さが出てくる。
    悩む。

    • 1
    • 53
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/30 19:49:07

    >>48
    全然楽じゃない。赤ちゃんの時はぜーんぶ私がお世話して助けてあげればよかったけど、今は助けたくても見守ることしかできない年齢。全然楽じゃない。なんでもやってあげるほうがはるかに楽。
    でもこれは過去の自分と今の自分の比較。トピの人は自分と他人の比較。他人より自分が大変だと思ってる人は自分の子が大きくなってもずっと自分が一番大変だって言うよ。

    • 2
    • 54
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/30 19:51:46

    大変さの質が違うのよね

    • 5
    • 55
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/30 19:53:08

    楽じゃないよー。
    下手したらW反抗期しょ。

    知恵ついてくる分屁理屈もすごいし。



    楽になると思ってるのか。そうか。
    まぁ、その友達も今にわかるさ( ̄ー+ ̄)

    • 1
    • 56
    • フラワーロック
    • 22/10/30 19:59:19

    小さい頃みたいな手はかからなくなるけど、本気で向き合わないといけないキツさがありそう。口も達者になるだろうし。

    • 1
    • 57
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/30 19:59:35

    違う大変さがある。
    本当に友達だと思うなら主はそんなことモヤモヤしないと思う。
    私ならわかるよーってなる。わざわざ大きかったら反抗期に!お金に!なんて言わない。思わない。

    子供が赤ちゃん時代に癇癪とかしんどいってこぼしたら支援センターの人に大きくなった方が反抗期とかしんどいわよって言われたことある。当時もそりゃね。でもそんなこと今聞いてねーんだわって思った。

    • 0
    • 58
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/30 19:59:40

    母親なら みんな通った道、みんな通る道
    なのに、年齢で簡単に「ラクでいいね」なんて言えないよね
    でも、まだ子供が大きくなった未来を経験ひてない新米 ママには分からないんだよ
    自分もそうだった

    • 1
    • 22/10/30 20:05:55

    思春期突入時期だから大変だと思う。子育てって子供がどの年齢でも、それぞれの大変さってあると思うわ

    • 1
    • 60
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/30 20:08:25

    赤ちゃんの方がはるかに楽に感じる。その友達も第二子が出来て小学生中学生になったらわかるさ。

    • 3
    • 61
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/30 20:09:05

    いつが楽って無いかもね。小さい頃は身体的につらかったけど、今は精神的にも金銭的にもつらいわ。

    • 0
    • 62
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/30 20:15:18

    子育て終了した人みんなその時の内容が違うだけでいつでも大変だよ。って言う。
    小学校になったら友人関係や勉強など精神的なしんどさが大きそう。
    友達の発言はモヤモヤするね。
    小6になったらもう楽でしょーって言い返してやったらいい(笑)

    • 1
    • 63
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/30 20:16:21

    子育てしてると子供がある程度大きくなったほうが楽だよねと思う。

    • 2
    • 64
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/30 20:16:59

    >>59
    四六時中見てないといけないわけじゃないからそういう点では楽だなと思う。

    • 2
    • 65
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/30 20:18:46

    >>45
    赤ちゃんのときなんて座ったまま抱っこして寝たりで睡眠とれなくてしんどかったわ。話せるようになってきたら癇癪だったし。高校生中学生小学生いるけど今のほうが楽だわ。

    • 4
    • 66
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/10/30 20:19:02

    みんな言うけど、大きくなったらまた違う大変さがあるってわかるよ・・・。
    赤ちゃんの時はお世話の大変さ、大きくなったら進路とか友人関係とか金銭面での大変さ。
    主がアラフォーってことは友人も同じ世代?
    その友人は子供がちょっと大きくなったら更に自分の更年期とか親の介護とかもあるんだよ。

    • 1
    • 67
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/30 20:20:45

    大変じゃなさそうとは全く思わない。中学時代は私自身も荒れたから。でも育児っていうイメージではないかも。別の言葉が見当たらないけど。

    • 3
    • 68
    • ほおずき(自然美)
    • 22/10/30 20:21:45

    >>43
    こういう人はいつでも自分が一番大変だと思ってるからね。
    我が子が小さい頃は公園にいる小学生を邪魔とか危ないって言って、いざ我が子が小学生になったら「小さい子がいて邪魔」とか言うタイプだと思う。

    • 2
    • 69
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/30 20:24:08

    その友人が余裕ないから主のことそう見えるだけでは?
    私も子供が赤ちゃんの頃は早くごはん食べないかなー早く歩かないかなー早く入園しないかなーとか思ってたよ。
    そのときになったらそれはそれで大変なこと、未経験にはわからないでしょ。
    そのセリフを深く考えて悩むほどのこと?

    • 5
    • 70
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/30 20:26:25

    産んだばかりの新米ママに言われたくないセリフだね。
    確かに体力的なしんどさは小さい子の方が大変だけど、大きくなると思春期特有の悩みとか出てくるもんね

    • 5
    • 71
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/30 20:27:31

    長男新生児のとき産後うつになったから、赤ちゃん育児より時間に余裕があって楽だと思う。
    大学高校生未就学児いるから金銭面で大変だけどねー。

    • 2
    • 72
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/10/30 20:28:22

    まだ分からないんだろうね。うちは高校生大学生がいるけど、その時期その時期で違う大変さがあるよ。

    • 5
    • 73
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/30 20:29:02

    >>65
    あなたはそうでも私はそうじゃない。私は今の方が大変だし、主も今大変に感じてる。これは主観でしかないから他人と比べるものじゃない。私は過去より今が大変、あなたは今より過去が大変、それは自由なわけ。
    実際主も今を大変と思ってるのに、友人は自分ばかり大変という言い方をしてきて主はモヤモヤしたのなら、同じように言い返しちゃえってだけ。
    正直どちらが大変なんて人によるとしか言えないんだよ。

    • 0
    • 74
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/30 20:29:52

    >>72
    でも育児って考えると断然小さい方が大変だったなって思う。主に言った人も睡眠とれてなかったり、1人の時間なかっなりで疲れてるんじゃない?

    • 2
    • 22/10/30 20:32:37

    また違う大変さがあるよと返せばいいだけ。新米ママだものまだ分からないことだらけ。この位でモヤモヤしてるの?

    • 0
    • 76
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/30 20:35:17

    タイトルだけ見てラクそうだなあと直感的に回答。すみません。
    今年出産した身ですが違う大変さは必ずあるんだろうなって思ってる。でも本当に本当に育児辛そうと思うのが、イヤイヤ期の2、3歳。
    そっかあ赤ちゃんのステージはまだ楽なのか…

    • 2
    • 77
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/10/30 20:36:21

    違う大変さがあるよね。でも自分でご飯食べるし着替えるし、学校も行って帰ってくるし、24時間つきっきりだった頃より楽になったなぁとは思うかな。

    • 1
    • 78
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/30 20:42:15

    悪気は無いとはいえ、そんな事言われたらイラっとするかも。笑
    こっちもこっちで大変だよーと返しつつ、心の中では「何がラクだよ、新米ママのくせに分かったような事言いやがって」って思っちゃう。

    性悪女ですいません

    • 4
    • 22/10/30 20:43:05

    同じことが言いたかったとしても「今すごく子育て大変でしんどいんだぁ、でも主もこの時期乗り越えてきたんだね」とかなら「頑張ってるなぁ」って思えるのに、その友人はまるで主はずっと楽で自分だけが大変みたいな言い方だから腹立つんだよね。いくら新米ママだろうがアラフォーでしょ。人としてその言い方は相手がいい気しないんじゃないかって考えりゃわかるだろうに。

    • 3
    • 80
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/10/30 20:44:15

    赤ちゃんのお世話は睡眠時間さえ確保できたらなんとかなりそう
    睡眠時間があまりとれないから皆さん大変なんだと思う。

    • 1
    • 81
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/10/30 20:45:03

    他人のこと思いやれる人ならそんな言葉出てこないよね。
    今からわかるだろうけど、体験してないことに関していいよねーって言える人間ってちょっと関わるのが嫌だわ。
    みんななにかしら大変なことはあるよね

    • 2
    • 82
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/30 20:45:53

    >>70
    産んだばかりの新米ママだからこそそう思うんじゃない?
    だってその先の大変なことなんてまだ未経験なんだから。

    • 1
    • 83
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/30 20:47:05

    うちも中2小5だけど、私は先が見えたというか、子育てゴールも近いなと思ってる。ゴールは人それぞれだと思うけど、私の中では社会人になったら上がり。
    反抗期も子育て双六でいえばかなり佳境。ここで紆余曲折あって親として辛いマスが続くけど、あとは高校行って大学入って就職まで怒涛の勢いだと思ってる。

    • 1
    • 84
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/30 20:47:52

    >>82
    未経験で知らないなら、ラクとか言わないでほしいわーってこと。
    普通に赤ちゃんのお世話大変だよーだけで良かった。

    • 5
    • 85
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/30 20:49:27

    うち19歳と10歳だけど、赤ちゃんの方が楽じゃんって思う。
    でもそういう人って子供が何歳になってもうちは大変!って言うんだよ。

    • 5
    • 86

    ぴよぴよ

    • 87
    • ほおずき(自然美)
    • 22/10/30 20:50:56

    >>82
    自分だけが大変なわけでもないのに、人にラクで良いねなんて言うべきじゃないよね。

    • 4
    • 22/10/30 20:51:18

    >>82
    新米ママだろうが高校生じゃないんだからさ、人として自分と他人を比べて自分は大変相手は楽と決めつけることがよくないことくらい理解できると思うけど。

    • 1
    • 89
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/10/30 20:52:30

    全く楽じゃない。口ばっかり達者で何もしないし文句しか言わない。小さい時は大変でも可愛かったけど、今は可愛さの欠片もない。

    • 3
    • 90
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/30 20:52:47

    >>84
    相手は余裕がないから今だけを比べて言っただけなんじゃないの?
    四六時中お世話が必要な人からすれば、それがないだけで羨ましく思うよ。
    深い意味はない。それだけのこと。

    • 4
    • 91
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/30 20:53:50

    そうだね
    主の友人ちっともわかってない
    中2だったら来年受験だしね
    肉体的な苦労は少なくなるけど
    精神的な苦労が増えてくる
    でもそうやって親も成長していくのよ

    • 1
    • 92
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/30 20:54:14

    赤ちゃんよりは楽だよ

    • 3
    • 93
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/10/30 20:54:34

    大変なんだとだけ言われたら、そうだよねーって言えたよね。

    • 0
    • 94
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/30 20:54:59

    アラフィフで子供が中1だけど、その前後が二人いるって卒倒しそうだよ。
    でも今から赤ん坊一人を育てなきゃいけないとしたら、それはそれで絶望しそう。

    • 1
    • 95
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/10/30 20:56:47

    他人に言われたくはない。
    高1娘、中1息子。
    部活で忙しかったり、何かとお金はかかるけど、小さい頃よりは正直 楽だと思ってる。
    ただ他人に言われたくはないし、逆の立場でも他人に言ったりしない。
    人それぞれだから。

    • 0
    • 96
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/30 20:59:36

    その友達、一言多いというか、悪気はなく人をイラっとさせるタイプだね。

    • 5
    • 97
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/30 20:59:45

    まだ赤ちゃんしか育ててないのにね…

    赤ちゃんより中学校が一番一番一番大変だったわ。幼稚園、小学校、高校 の中で私的には中学校だったな…
    一番楽は赤ちゃんだった
    感じかたいろいろなのにね

    • 3
    • 22/10/30 21:00:40

    >>90
    アラフォーにもなって、深く考えもせず他人にラクで良いねなんて言ってしまえるのは浅はかだね。

    • 7
    • 99
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/30 21:02:18

    お金かかる時期だから大変でしょ…
    赤ちゃんの頃は楽しんで育児してる人よく見るけど、子供が中高生になっても育児楽しい!してる人をほとんど見ないのが答えだと思う

    • 2
    • 100
    • 黒百合(独創的)
    • 22/10/30 21:05:08

    自分でラクでいいなーこっちは大変っていうこと自体、なんか気遣えない人だなと思っちゃう
    子供って小さい頃大きい頃で大変さが違うしね
    まだ小さい頃しか知らないわけだし、想像もつかないんだろうけど、とりあえず相手の気持ち考えられないんだなーって感じ

    • 1
51件~100件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ