2歳8ヵ月 お友達のおもちゃを片っ端から取り上げては叩く

  • なんでも
  • 草刈り(まさお)
  • 22/10/30 17:07:59

2歳8ヵ月の女の子 遊び場に行けば、片っ端からお友達のおもちゃを取り上げる。かと思えばすぐ飽きてポイ。おもちゃを貸さない友達に対しては叩く、つねる。保育園の先生には、性格ですと言われていますが、保育園ママには既に避けられています。今まではママ友とお子さんと一緒に、イオンの遊び場とか公園に行っていましたが、もうあからさまに避けられています。
言葉はもう文章でしゃべれますが、要求文が殆どです。共感の文とか殆どありません。
「あのジュースが飲みたい」とか「あのおもちゃを取ってきて」とか「トイレに早く連れて行ってよ」とか要求文ばかり。
この前水族館にいったら、小さな水槽が並んでいる所で、水槽を端から端までバンバンバンバン叩いて。ダメだよと言ったらギャ-と癇癪起こして寝そべりゴロゴロ暴れる。その横で娘よりずっとずっと小さい子が「この魚さん、小さいね」「この魚さん、かわいいね」とか言っていてとうとう号泣してしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/30 23:24:35

    特性が強いので育て方にコツがいる。今すぐ自治体の発達相談予約してアドバイスもらっほうがいいよ。

    とにかく人のものを取る、たたくつねるは絶対ダメなので、つねに子供のそばにいて、やろうとしたらやる前に止めて。
    そして極力子供の多い場所には行かない。
    モールの遊び場も水族館も、視覚刺激が強すぎて興奮しちゃうんだと思う。

    保育園でも今後他害がひどいと退園や預かり時間短縮を言われたりするかも知れないので、療育受けて早めに問題行動を止めさせられるといいね。

    • 0
    • 21
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/30 22:50:44

    保育園に通ってて、要求を言葉で伝えられる発達もある

    ちょっと寂しいんじゃない?
    要求って寂しさから来てるんじゃないかな?
    すぐに私のことして!私を見て!って
    発達系の可能性もあるんだろうけど、寂しいんじゃないかな?ってパッと見た感じ思ったのだけど
    生活もあるし、主のキャリアの問題もあるのはわかるんだけど少しお子さんとの時間増やしたりできないかな?

    • 0
    • 20
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/30 22:50:28

    娘が2歳の時、イヤイヤが酷くて、特に1歳くらいの悪気なくおもちゃを取ってしまう年齢の子と絶望的に合わなくて、人が少ない日を狙って児童館に行っていたの思い出した。主の方が私よりもっと大変だろうなと思うけど。
    年齢があがるにつれて落ち着くか、もしくは主の子に向いている場所が見つかると良いね。

    • 0
    • 19
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/30 22:45:20

    発達外来へどうぞー。

    • 1
    • 18
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/30 22:43:51

    >>9こういう人ってどうせ「叩いても辞めてくれません」って相談すれば「あんたが叩くから子供がそんな風になったんでしょ」とか平気で言うんだよね
    性格悪いねー

    • 0
    • 17
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/30 22:40:54

    >>16しつけだけではないと思うな

    • 5
    • 16
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/10/30 18:06:46

    きちんと躾してこなかったツケかも

    • 0
    • 15
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/30 18:05:04

    暴れるなら羽交締めにしてでも連れ出すし自分の手に負えないなら専門家に見せるよ。横の親子を見るくらい冷静なら出来ることをしてみたら?
    号泣した私、かわいそうでしょ、みたいに書かれても普通に子育てしながら泣きながら試行錯誤って大体皆してるからね。こんな大層に言わなくていいよ

    • 4
    • 14
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/30 17:51:46

    自閉症が入ってるんじゃないかな。
    自閉症って、おとなしいイメージが強いけれど「自分にしか興味がない」という特徴もあるよ。
    自分に都合が良いか悪いかしか、本人に判断材料がないように見える。
    早めに病院行ってきてね。

    • 9
    • 22/10/30 17:51:12

    そんな状況なら暫く人のいるとこ避けたら?

    うち男、3歳まで言葉でなくて手出てたから2歳半から保育園入るまでの半年間、全く人の居ない場所で2人でずっと遊んでたよ
    でも言葉が出て保育園も通わせてそれは親が厳しく根気よく言って聞かすしかない

    • 6
    • 12
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/30 17:40:48

    育てづらさが伝わるね。園以外に相談して助けてもらった方が良い。
    ただ主も子が水槽を端から端まで叩く前にバンッとした段階でやめさせなよ。片っ端からおもちゃを取り上げる一人目の時点でやめさせなよ。そこは主の問題。

    • 20
    • 11
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/30 17:34:59

    ちゃんとなぜダメなのか理由も説明してる?
    迷惑だからとか怒られるからとか抽象的な理由じゃなく。
    後はどうしてそういう事するのか否定する前に聞いてみたりしてる?

    • 0
    • 10
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/30 17:32:00

    家から出すなよ。
    本当、迷惑だからさ。

    • 5
    • 9
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/10/30 17:28:29

    叩いてでも躾けしなよ。

    • 4
    • 8
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/10/30 17:28:27

    ダメなことはダメな事で教えてあげなきゃいけない。癇癪起こしても、落ち着くまで待ってしっかり目を見てなぜいけないのかを理解させないと。3歳なら3歳なりに理解できるよ。子を子供扱いするのはいつだって親だ。
    子がADHDだけど、それは躾ができないいいわけにならない。親が子供の事諦めたらダメ。

    • 6
    • 22/10/30 17:24:01

    ご自分のお子さんの話ですか?
    よその子?
    なんか他人事みたいな語り口。

    • 7
    • 22/10/30 17:20:02

    むしろ主の子供かわいいわ

    • 0
    • 5
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/10/30 17:18:12

    躾不足かなと思ったけど、それをはるかに越える行動だね
    支援センターとかどこかに相談したことはないの?

    • 5
    • 4
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/30 17:12:57

    発達検査を受けてみてプロのアドバイスを聞いてみたらどうかな?
    2歳8ヶ月なら検査を受けられると思う

    • 5
    • 3
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/10/30 17:12:50

    ちゃんと注意してる?
    あと、愛情不足からのストレスかもね。

    • 1
    • 2
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/30 17:09:34

    療育をお勧めします

    • 12
    • 1
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/10/30 17:09:31

    まぁ関わりたくない親子だよね、大変だろうけど頑張って

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ