子どもの習い事。子どもが気に入ったらスッと入れますか?

  • なんでも
  • ピーマン(海の恵み)
  • 22/10/28 22:13:40

一度体験に行きやる気になった場合、すんなり入会できますか?
ママ友は子どもがやる気ならすぐ入会、さっと必要なものを買い揃え翌日からでも通い始めます。
しかも期間限定で目標達成したら辞めて新たな習い事に体験に行き即入会。いくつか同時進行させて上の子現在中学生、ピアノ、スイミング、体操、球技スポーツなどなど全部小学生内の掛け持ち。その家の基準でここまで!って目標は達成してるって。
中学では新しく始めた部活で大活躍中みたい。

うちは最低数回体験させないと決心がつかず、しかも二回めの体験までに2週間開いたり。さらに費用にも悩む。練習服一式7000円…1年間集中コース初心者クラスなのにラケット6000円、ケースも必要、専用シューズ5000円…ソックスまで諸々…
高…。

ママ友みたいに、パパっと揃えて目標達成したら色々買い揃えたのにすんなり辞めたりできない。
上も下も飽き性でやれバスケだやれサッカーだ、野球だと家にいろんなボール勢揃いしてるけど、実際に遊ぶのは買ったはじめだけ

何でも経験、何でも糧になるからって、そのママ友の子がそうなだけで、何にも身に付かない子もいるよね…
今はサッカー、、ホントに続けるのか我が子なのに信用できず、、、勿論ママ友の下の子は既に入部済み。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/29 12:54:40

    >>20ほんとだよねぇ、、トホホだよ。

    • 0
    • 21
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/29 08:41:24

    色々なスポーツをやると、色々な側面が鍛えられるからバランスよく鍛えられそうだな…とは、昔から考えてたよ。

    といっても我が子は、体操、スイミング、陸上、球技二種くらい。
    スイミングと球技一種は、目標を決めて達成後に本人が満足したから辞めた。

    他は、元々親の思惑としては、
    運動神経を高めるためだったり仲間と楽しませたかったからだから、本人が楽しめているうちは続けさせたって感じ。

    いま中学で球技3種類目だけど、思いどおりに動けているみたいで楽しんでるよ。
    高校でもこのスポーツを続けたいらしい。
    ついに、本人にハマるスポーツを見つけたっぽい。


    別にアスリートにしたい訳じゃないけど、
    身体は資本だから、若いうちは楽しく鍛えておいてほしいんだよね。勉強にも体力って結構必要だし。

    • 1
    • 20
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/29 08:21:06

    お金があるなら、そのママ友さんみたいにしたい。
    ド貧乏だから、体験行って 親も見学できるから
    そこで見て家で真似る。
    真似できないのはお財布と相談。

    主の子は そもそも親と決めた目標さえないみたいだから、習うのは問題外。

    • 3
    • 19
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/29 08:19:41

    まあ何でもかんでも全部すぐに習わせる!っていうのは難しいかもしれないね。おもちゃでも習い事でも、最初は熱中するけどすぐ飽きるっていうのはあるあるだと思うし。
    でも、比較的うちは「やりたい!」って言ったらやらせてるかな。初期費用はかかるけど、辞めちゃったら欲しい人に綺麗なうちにあげてもいいし、私は面倒臭いからやらないけど売ったりできるものもあるよね。

    色んなこと経験させて、その中から大成するまではいかなくても何か子供の中で自信につながるもの、一生の趣味になるようなものがあればいいかなって思ってるよ。そのママ友みたいに大活躍ってとこまでいかなくてもいいんじゃない?少なくともうちも結果が残せたものもあれば、そうじゃないものもあるし、初期費用だけ飛んでったー!泣ける!っていうのもあるよ(笑)

    いきなりうん百万のピアノやら買うとかなら、それこそ段階踏んで電子から・・・とか様子見てもいいとは思うけどね。まずは子供の興味を広げてあげたほうが将来的にはいいと思うよ。

    • 1
    • 18
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/10/29 08:19:14

    >>12
    そう言うお子さんならまだ習い事しなくて良いんじゃない? またやりたいって言っても今までの経験上ちょっと簡単にはさせれないからって

    • 0
    • 17
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/29 08:18:43

    >>15
    その子がいてもいなくても関係ないじゃん。
    そんな理由ならダメ。
    だから続かないんだよって私なら言う。
    時間もお金も無駄にするなら使わない。
    本当にやりたいことがないなら習い事なんてしなくていいし。

    頑張れない人はやらせない。

    サイズアウトするものにお金かけたくないとかって言う意識って子どもにも伝わるよ。
    がんばらせたいなら親もネガティブなことは言ったりしない方がいいよ。

    • 1
    • 16
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/29 08:13:08

    >>15
    その子がいるなら頑張れるかもとかいう気持ちだから頑張れないんだよ。「自分が」やりたいことを習わないと。

    • 2
    • 15
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/29 08:09:56

    友だちとやっても同じクラスにはいられない、友だちのほうが上達が早いからひとりでやるんだよとは言ってるのですが、その子がいると頑張れるかもしれないとか言うんです…
    マイナースポーツに興味をもって体験行った時も結局続かなかったので、結局使い途のない道具は寄付するように置いてきて、揃えたトレーニングシャツはパジャマ…。体験ジプシー?どうすればいいかわからなくなってる。

    • 0
    • 14
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/29 07:37:39

    >>12
    自分がその習い事をやりたいってより友達に影響されて本当にやりたいわけじゃなくはじめるから続かないんじゃない?友達と体験いくのやめたら?

    • 3
    • 13
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/29 07:03:12

    体験と入会後の指導内容が違うこともあるから確かに何回か通わせて親も子も教室の様子ちゃんと見たい気持ちは分かる。
    けど子供がやる気になってるうちにやらせないとやる気失せちゃって結局何もできないってなるくらいなら多少の出費は覚悟だよね。
    別に友達が高いもん買い揃えてようがどうでもいいじゃない!
    その家庭の経済状況や子供の性格だってあるし、最悪買って飽きたり辞めたら譲るなり売るなりして処分したらいいんだよ。

    • 1
    • 12
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/29 06:20:04

    例えば昔、スイミング時は、私は泳げた方がいいと思って、こどもどう?と聞くと、一回やってみたいって言う。で体験してみてどう?って聞くと「もう一回やってみないとわからない」「隣のクラスが怒られながら速く泳がされるのは嫌だな」とか。
    で二回体験してやっぱり強制的に泳がされるのは嫌だって見送ったことがある。でも友だちが4泳法を2年かけずにタイムも出したって聞いたらやっぱりやる!って言って入会、結局半年グダグダ、振替も行かずお金を捨ててるみたいになって辞めた。
    新品ゴーグルも水着ももう着れない。

    今はサッカーの体験中で、一回目はすごく寒い日で疲れたし帰りたい!ママ友の子が翌日から入部したらまた体験するって。その時はいい天気で楽しくてずっと前に放置してるボー引っ張り出してきてる。練習着が3パターン選べるんだけど、ママ友の子は一番高いので揃えてて、うちもそれがいいって…
    すぐ飽きたり辞めるかもしれないのに何千円も差があるし、知らなかった備品の追加もあったりでまだ悩み中。
    月謝は予算としていいんだけど、サイズアウトするものに高いお金をかけるのがちょっと…

    • 0
    • 11
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/10/28 23:37:29

    まぁそりゃなんでもかんでも習うのは難しいよ。
    でも体験に行く時点で楽しかった!やりたい!となったら入るの前提だからその時点でお金がどーのこーのでは悩まないかな。体験に行く前にある程度調べるしね。
    で、うちも一度始めたらある程度の目標は立ててるよ。

    • 1
    • 10
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/10/28 23:26:31

    言ってる意味がよくわかんないん。
    体験する前に初期費用と年間費用計算して、続けられそうだと思ったら体験、気に入ったら入会じゃないの?

    石橋叩きすぎて壊してるようにしか思えないけど、この習い事したら確実に大成しますよ!!みたいな確証がないとお金かけてらんない、始められないってこと?

    なら2回くらい体験しただけじゃそんなのわかんないし、オリンピックアスリートくらいじゃないと、1回も辞めたいと思ったことありません、なんて無いと思うけど。

    私は基本、体験で嫌がらなければ即日入会だよ。入会時点で辞める基準は設けてないけど。他の習い事やりたいとか、辞めたい理由ができたら都度考えるし、基本はある程度続けるつもりで始める。
    そりゃ湯水のようにはつぎ込めないから、初期費用がかかりすぎるような楽器なんかは最初はレンタルにしたりすると思うけど。

    なんのスポーツかわからないけど、基本的にシューズやラケットって、消耗品でしょ。とくに小学生ならサイズもすぐ変わるし、そんなのでガタガタ言うくらいならママ友と張り合わずに、辞めといたほうがいいと思うよ。

    そのママさんとは考え方違うと思う。主様はたとえばスイミング習わせるからには、4泳法できて体育の成績よくなるようにって求めるレベルがある程度高いけど、そのママさんは水に落ちた時にパニックならずに浮かべたらいいやくらいの低い目標なんじゃない?身につく、ってレベルが違うというか。

    • 3
    • 9
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/28 23:26:25

    体験に行く時点で親は行かれてもいいと思ってる。そうじゃなきゃ体験に行かない。体験は子供が行きたいか行きたくないか判断するために行くから、行きたいと言われたら行かせるよ。

    • 3
    • 8
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/10/28 23:21:26

    他の人も言ってるけど
    費用もそうだけど送り迎えとか親の当番とか必要な習い事あるし、
    親が通わせることができる習い事のみ見学、そこでよければ入会って感じよね。

    コメント見ると費用がかかること気にしてるようだね。
    続けるなら払ってもいいけどと思うなら子どもにそのまま伝えてみては?
    費用がかかるのにすぐ辞めるようなら習い事はさせたくないって。
    まあでも習い事は嫌だと思ったらさっさと辞めてもいいんだけどね。

    習い事なんてほんの一部の人以外身につくものなんかないでしょ。
    身につかなくても楽しい時間を過ごすのも習い事の意味はあると思うよ。

    • 3
    • 7
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/28 22:53:08

    経済状況は家庭それぞれだから、主が無理して同じことする必要無いと思うけど
    もったいないと思うんなら何か一つを続けさせとけばいいじゃん
    金銭的にも決断力的にも、色々やらせるのは向いてないんだと思うよ

    • 3
    • 6
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/10/28 22:51:40

    うちはどちらかというと本命の習い事(中受塾とバレエ)は全力だけど、他は目標達成というよりその本命の習い事に影響でそうになったら(時間数的に)辞めるって形。今までだと、陸上・ピアノ・英語・スイミングがそういう形で辞めてる(基本見学や体験行って本人がNG出さなきゃすぐ入るよ、ただしその前に私がある程度調べて連れて行くのでNGでたことはない)
    ちなみに飽き性ではないのでどれも辞めたくて辞めてはいない。
    ものになるかは本命を含めてどうか知らないけど、本人は楽しそうなので良しとしてます。

    • 0
    • 5
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/28 22:49:01

    費用考えてから、やらせれると思ったのしか体験行かない

    • 3
    • 22/10/28 22:48:11

    始めるとしたらいくらかかるとか調べてないの?
    子供のやりたいこと、親の許容範囲が合致したものを選んで体験したら、後はやる気があればやるだけじゃない?
    体験てそういうことではないの?

    体験の期間とかは相手先の都合もあるけど、費用に関しては体験してからグダグダする意味がわからないよ。
    そもそも最低数回体験しないとと思ってるのは誰?
    親がグダグダすると子供のやる気は削がれる気がするよ。

    • 4
    • 3
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/28 22:48:03

    だから親ガチャって言葉があるのよ

    • 2
    • 2
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/28 22:46:08

    逆に数回ダラダラ体験したところで何がわかるの?
    結局のところきちんと入ってみないと分からなくない?

    • 2
    • 1
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/28 22:41:23

    時は金なりだからね。
    うちはやりたいという習い事の体験に行かせるから体験行ったら通うことになるよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ