子供の小学校の親子活動に行けなくなってしまいました

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/10/28 15:42:30

なんか子供の同級生の苦手なママ数名に会うともう人と会うと動悸やめまいがします。
一応授業参観はギリギリに行って帰り際に子供に声かけてそそくさ帰ります。運動会も旦那や近所の学年は違うけど仲がいいママがいたので。
親子参加と懇談会が辛いです。。。年に一回あり授業参観みたいに分散ではなく全員集まります。旦那に任せるのって変わった人認定ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/11/06 20:16:29

    母親が学校行事に行かなきゃいけない。
    っていう事…もう時代遅れ。
    子供の両親は、母親だけでなく父親も居る。
    変な人認定とか、頭が昔のままなのね。
    どちらが来ても話を聞いて、役割があるなら
    しっかり最後までやる。それが出来たら良いじゃん。
    何が不服なのよ!って思う。私は、旦那と
    どちらが出た方が効率良いか?を話すよ。
    大人でも、得意不得意あるもんでね。
    迷惑を掛けず出来るなら、どちらでも良いよね。

    • 3
    • 25
    • 葵(豊穣)
    • 22/11/06 19:01:13

    極力避けたい
    なんか苦手なんだよなぁ 馴れ合いもだしぼっち感も。
    あとは子供の友だちの親とどう接したらいいかとかも考えちゃう

    • 4
    • 24
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/11/06 06:29:02

    >>18
    大人としての付き合いができないのって、主じゃなく、多分、相手の人達だよ
    子供の保護者どうしっていう薄ーい付き合いでいい関係なのに、変に絡んできたり、逆に陰湿な態度だったり
    特定の人物に動悸や眩暈ってことは、他の大多数は大丈夫なんだろうから、主は普通だよ

    • 8
    • 23
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/06 06:26:05

    何をされたのかな?
    動悸がする、めまいがするというのは、トラウマになるほどかなり酷いことをされた場合。もしくは、主に非がある場合。人と会えないほど追い込まれるのは、全面的に悪くなくてもこちらが多い。真面目で良心的人ほど自分の行いに苦しむ。
    自分に非があったとしても主さんは堂々としていればいい。子どもだけを見てね。
    どうしても無理ならご主人に頼むしかないけど、中学も一緒とかだと地獄ですよ。知り合いの3姉妹のママは上の子どもが2年生の時から学校に行けなくなり、もう6年以上小中学校行事にほぼ不参加。ノイローゼ気味になり仕事も辞めて引きこもり生活です。主はそうならないことを祈ります。

    • 0
    • 22
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/11/06 06:24:53

    親子参加っていうのがどういうものか解らんけど、いいんじゃない?旦那さんに行って貰えば
    私の子供達が行ってる小学校は年に1度、夏休みの終盤に学校の大掃除と雑草の処理みたいなのがあって、それは旦那の役目にしてる
    私が暑さにかなり弱いのと、普段の学校行事は私が行ってるんだし、力仕事が多い行事なんだから父親が行きなさいって
    母親が多いらしいけど、そうなんだ、重宝されるでしょ、がーんば、って言ってるよ

    • 1
    • 21
    • 牡丹(富貴)
    • 22/11/06 06:20:34

    仕事休めないし子供の学校行事は大きな物しかいかなかったよ。学校公開や保護者会なんて行った事ないかも。子供たち何も言わないし行ったところで、、、って感じ。

    • 1
    • 20
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/11/06 06:14:07

    >>18
    それが、ひどいママがいるんだよね
    見えるように、意地悪をしない奴

    • 3
    • 19
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/11/06 06:09:58

    子どもの行事に父親が参加するのがおかしいっていう考えがおかしいと思う。
    それって男は外で仕事、女は家で家事育児
    って前提があるからそんな考えになる。
    だからいつまでも専業か兼業かの変なバトルトピもあるし、父親だって親なんだから
    行ける人が行けばいいと思うよ。

    • 2
    • 18
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/06 05:36:47

    たまにこういうの聞くけど、大人としての付き合いと言うか、そういうのができない人ってなんだろう。
    大人になりきれていない?
    苦手苦手って別にひどい仕打ち受けてる訳でもあるまい

    • 1
    • 17
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/06 05:36:04

    事情あって来られない人もいるんだし、ご主人頼れるなら全然オッケーだよ。
    人目は気にしない気にしない!
    お子さんにはきちんと話はすべきだけどね、そこクリアならオールオッケー。

    • 3
    • 16
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/11/06 05:34:28

    私もいるわ。会うと動悸がする人。
    ご主人が出席しても全くおかしくないと思うけど、万が一、変わった人認定されても仲がいい人意外といなければ、そんなこと主さんの耳に入らないからいいんじゃないかな。

    • 3
    • 15
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/06 05:24:23

    仲間がいてよかった
    私も被害者側だけど会うとモヤモヤする人がいて会いたくないんだよね

    • 3
    • 14
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/30 17:34:16

    私なんて苦手な人2人以上いるよ。
    距離なしや非常識、被害妄想強くて旦那に告げ口とか、、苦笑
    コロナになってから旦那が行ったりしてる。
    うちの他にもう1軒いつも旦那さんが来ている家あるよ。

    • 1
    • 13
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/10/28 16:12:42

    主とはまた違うけど私もそういう場が苦手で、大体の活動は旦那が行ってくれてる。任せれるなら任せちゃえばいいんじゃないの?

    • 5
    • 12
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/28 16:08:31

    >>10
    私の価値観で親子参加ってのを理解しただけだから、主さんの学校の親子参加がどういうものか分からない。だから、強制かどうかも分からない。

    私の価値観で言うと、気の毒だから参加しないとなーって思っただけ。うちの子の学校はそういう親子参加みたいなものは授業時間にあるから、子どもを欠席させるとか簡単にできないし。勿論、平日にやるわけだから親が来れない子もいて、そういう子はちゃんと先生がフォローするよ。
    学校が休みの日にPTA行事って形でやるだけなら親子共々欠席でいいと思うしね。

    • 0
    • 11
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/28 15:58:17

    >>5
    薬飲んでまで行かなくていいと思うけど。
    旦那さんが行けるんだよね?旦那さんに行ってもらう段取りはしといて、子どもたちには「お母さん今日体調悪くて、、ごめんね。でもお父さんが行けるからね!」て言えばいいんじゃない?

    主がその症状を治したいと思うなら、心療内科いけば薬出してくれるかもしれないけどね。

    • 3
    • 22/10/28 15:56:05

    >>7親子参加って強制なんですか?行けない家庭は先生が付き添うんですかね?それもなんか可哀想ですよね。これない人だっているのに

    • 1
    • 9
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/28 15:55:26

    旦那が行くのがおかしいって考えがおかしくない?
    親じゃん

    • 12
    • 8
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/28 15:53:56

    旦那さん来てる家庭、結構いるよ。
    コロナ禍でリモート増えてるし、行ける方が行くって夫婦が増えてるんだと思う。

    • 5
    • 7
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/28 15:53:09

    親子参加は親が来てないと子どもが気の毒だから旦那さんが行けるなら行けばいいと思う。
    懇談会は無理して行かなくていいと思うよ。別に旦那さんが行ってもいいし。

    今の時代、お父さんが学校の行事に参加するのはごく普通だと思うよ。共働きが当たり前の時代だし、行ける方が行くって感じじゃないかな。
    うちの子の学校でもお父さんの参加率結構高いよ。

    • 1
    • 6
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/28 15:52:04

    ただの子供の保護者ってだけなのにね。
    苦手とか仲がいいとかよくわからん

    • 7
    • 22/10/28 15:51:47

    >>1うん。2人いるんだけどその人達に会うと思うと具合悪くなる。。。薬とか飲めば行けるようになるのかな?

    • 0
    • 4
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/28 15:51:07

    行けないものは無理だよ。
    私も直前で行けなくなった。
    その日息子は大活躍だったらしく胸が痛むけど、仕方ない。

    • 2
    • 3
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/28 15:51:01

    ご主人来てても気にしないよー。

    うち、今度の親子活動が球技なんだけど、
    気合い入った家庭はご主人くるみたいで、
    夫単身赴任で私が行くしかないから、
    私今恐れ慄いてる。こえー。

    • 0
    • 2
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/28 15:49:22

    別に

    • 0
    • 1
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/28 15:49:01

    旦那さんが行ってくれるんならそうしなよ。
    人と会うと動悸とかそれもうメンタル完全にやられてるじゃん。年に1回なら来年にはもう皆忘れてるよ。

    変わった人かどうかとかそんなレベルじゃなく行っちゃだめだと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ