面倒見のいいママさん…『手ぶらで来てね!』って言われたらどうする?

  • なんでも
  • 昼顔(優しい愛情)
  • 22/10/28 12:37:35

『我が家でハロウィンパーティーをやります!手ぶらでOKです!仮装もうちにあるやつで適当にさせるので普通の服で来て下さい!』的なお誘いLINEがあった。子供だけで参加予定です。このママさん、普段からすんごい面倒見のいい人でさ、申し訳なさすぎて正直私…めんどくさくて…。真に受けて手ぶらで行かせてみんな手土産あり(逆のパターンもあり)とかだったら嫌だなぁ…。誰を誘ってるのかわからないからリサーチも出来ないし…。わざわざそう言ってくれてるんだから手ぶらで行かせていいよね?みんなならどうする?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/29 23:02:00

    >>113

    建前無くなったらギスギスするだけだと思うけどね。
    人間関係円滑にするための建前なんだから、自分が空気読めないからって建前なくせばいいは暴論だわ。

    • 2
    • 155
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/29 22:48:28

    >>120
    このトピ、ママスタが世間とズレてる事柄の代表例のひとつだよ
    基本コミュ障気味でポツンで、ママ友というものを忌み嫌ってるんだから、付き合い方なんか全く参考にならないよ

    • 0
    • 154
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/29 14:56:22

    ていうか、だれ誘ってるのかわからないパーティーに子供行きたがる?
    うちは○○ちゃんも来るなら行く。って感じの子だから、単独で参加はしないかな。
    そして○○ちゃんと話し合って持ち物や衣装を決めさせる。

    • 4
    • 153
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/29 11:38:25

    >>151
    何歳かわからないのに、ありえないって断言できるのすごいね。
    私は小5の時に、親無しで友達の家でハロウィンパーティーしたわ。友達のお母さんがケーキとか仮装グッズも用意してくれてた。
    私も親にお菓子は持たされた。

    • 2
    • 152
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/29 11:32:59

    えー、何か持っていくよ。

    • 1
    • 151
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/29 11:31:24

    いやいやいや。
    何才かわからないけどパーティーを自宅でやるのに子供だけはあり得ない。普通に遊ぶだけならともかく、自分の子供が大人しくたって他の子は興奮しちゃうかもしれないし、何するかわかんない。
    自分が飲み物やお菓子を持ち込んで一緒に参加できないなら、行かせちゃダメだ。

    • 1
    • 22/10/29 11:12:43

    平服でと言われたら正装ではない、という意味だとすると、悩ましいよね。

    「普通」の黒か紫かオレンジか…ハロウィンカラーちょろっと入れて着て行って、みんなに配れるハロウィン仕様の袋菓子(24個とか入ってるやつあるじゃん、チョコとかさ…)一つ二つ持たせてやるかな…。分けやすくて高価じゃなくて邪魔にならない奴。
    完全に甘えるとこっちのメンタルに負荷がかかって鬱陶しいしさ。タダ乗りじゃないから、ってことにしておきたい。

    こういう誘い方する人、個人的には嫌いなタイプだわ。ボランティア活動でもしておけよ、って思う。悪い人じゃないだけに厄介なんだよ。

    • 3
    • 149
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/29 11:05:36

    な、なんかもてゆく

    • 0
    • 148
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/10/29 11:01:54

    >>145 自分で考えるってのが大事だよね
    手ぶらでも果物でもスーパーのお菓子でも良いんだよ
    相手に判断を委ねるのは気遣いできて優しいようで実は意外と負担になる

    • 1
    • 147
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/29 10:39:13

    本当に手ぶらで行く人いなくない?

    • 11
    • 146
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/29 09:27:14

    そういう時は「これ頂き物で悪いけど」って言いながら買ったフルーツ渡すよ
    おすそわけ風を装う

    • 2
    • 145
    • チコリ(質素)
    • 22/10/29 09:16:58

    >>124
    面倒くさい人だね
    自分で無難な物を考えようね

    • 2
    • 144
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/29 09:11:52

    お菓子や飲み物は持たせる

    • 2
    • 143
    • アザミ(独立)
    • 22/10/29 08:23:09

    >>140
    あなたには、何て言えば言いの?

    • 5
    • 22/10/29 08:21:49

    ハロウィンならお菓子持たせるよ。

    • 1
    • 141
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/10/29 08:19:07

    ペットボトルのジュースとお茶くらい持ってくかな…
    それかみんなで食べられる市販のお菓子か

    そういうのめんどくさいよね

    • 1
    • 140
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/29 08:17:09

    >>128えー私は嫌だわ。そういう聞き方されると余計にお気遣いなく!って言って遠慮してしまう。

    • 3
    • 139
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/29 08:08:52

    >>89一つは少ないわ。それなら持って行かない方がマシ。大袋なら2〜3袋。

    • 0
    • 138
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/10/29 07:27:14

    めんどくさいなら参加しなきゃいい

    • 2
    • 137
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/29 07:26:13

    ハロウィンパッケージの個包装のお菓子くらい持たせるかな。
    服装は普段着。

    逆の立場なら「手ぶらで来て」って言ったら本当に手ぶら来てほしいけど簡単なスーパーで買ったようなものなら「わざわざありがとう」と思う程度。
    ケーキとか焼き菓子とか持ってきて欲しくないから「手ぶらで」って言うと解釈してる。

    • 2
    • 136

    ぴよぴよ

    • 135
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/29 07:15:37

    >>65
    言われたこと全無視するほうが面倒な人だわ。

    • 1
    • 134
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/29 06:58:16

    ほんと、この手ぶらでって一番困る言い方だよね
    気を遣わないでいいよってことなんだろうけど気をつかうに決まってるし

    • 4
    • 133
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/29 06:50:56

    >>107
    それをやるとありがた迷惑になる可能性があるから悩んでるんだよ

    • 2
    • 132
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/29 05:59:41

    昔ママ友から「お菓子大量にもらっちゃって消費できないからお菓子パーティーしよ!各自ドリンクだけ持参して!」って誘いきた。
    こういう誘い方なら悩まなくていいなと思う。
    みんな多めにドリンク持参してた。

    • 7
    • 131
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/29 05:54:41

    >>130

    あと
    できる子とできない子もいるだろうし

    毎年となると(仮装が恒例)逆に招かれるほうも大変になっちゃう気がする・・。(親が。。)

    • 0
    • 130
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/29 05:52:23

    >>127

    手作りの好きなママさんとか
    おそろいの帽子とか・・なんかつけるやつとか
    人数分「自作」しちゃってるパターンもあるからね…

    「わーーおばちゃんすごーいかわいいー-」とか言ってもらいたい気持ちを壊すことになっちゃうのも 
    悪い・・。

    • 0
    • 129
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/29 05:50:39

    >>127仮装して行きたい子。
    これも結構あると思うな。
    こんなの着たくなかった。〇〇ちゃんの方が可愛かった。家にもっとかわいいのがあった。

    お菓子も他の人は持ってきたのに、私だけなかったとかさ。
    この集まりめんどくさいなー。

    • 2
    • 128
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/29 05:47:37

    >>124
    それいいね。
    100点の回答だわ。

    • 0
    • 127
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/29 05:45:02

    普通の服で来てくださいって指定もちょっとだるいね、、
    仮装して行きたい子もいるだろうし、無い人はあるので貸しますくらいのほうがいいかな。
    手ぶらでOKとか書かれると逆に悩むよね。
    自宅のパーティーなら飲み物買っていくとか?
    人数集まると結構消費するから助かるかも。

    • 4
    • 126
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/29 05:36:35

    自分がパーティを企画開催する側で本当に一切気を使わせたくなければ

    一人頭1000円以上かかっていようが
    案内に
    クリスマス会費 ひとり250円でー(なるべく負担の少ない額・・)
    とか書いとくと、みんなマジで本当に250円だけ握りしめて来るよ♪


    お土産250円以上のものを持たせて帰らせる・・。

    • 2
    • 125
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/29 05:33:09

    (決して社交辞令ではありません)とかのかっこ書きか追伸でも書いてない限り

    なんかしら物のは持っていく・・・。(料理はきっといろいろ用意しているだろうから、お菓子とか他のものでおなかが大きくなると悪いので、、ぶどうとか・・)

    • 0
    • 124
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/29 05:17:43

    「色々お気遣いありがとう!もしこれあったら便利とか助かるなって物があれば言ってくれたら当日持っていくよ!何か少しでもお役に立てたれ嬉しい」って聞いてみて、何か依頼があれば持っていくし無ければ手ぶらでいく

    その後「子供もすごく楽しんでたから是非お礼がしたいのだけど、好きな食べ物とかある?」って聞いて、お互いの価値観や金銭感覚擦り合わせるな

    想定より高額な物を依頼されたら、そのときは払って次からはしれっと不参加にする

    • 3
    • 123
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/29 05:01:43

    >>106
    同意
    そもそも呼ばれてばかりじゃなく呼ぶ側にもなればお互いの価値観もわかるのになーと思う。

    • 0
    • 122
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/29 04:55:35

    うちの場合、誘うし誘ってくれる仲では建前で手ぶらで~って言う人は周りにいないと思う。
    欲しい時ははっきり言ってくれるからなんだけどね。
    主の立場なら、持たせずにあれこれ気に病むより持たせた方が気持ちが楽だから持たせるよ。
    その場合1000円いかないくらいがちょうどいい気がする

    • 0
    • 121

    ぴよぴよ

    • 120
    • フラワーロック
    • 22/10/29 03:39:43

    >>113
    ママスタとか見てると本当にそう思う。
    だから悩んでも仕方なくて、そんなネチネチ思う人とは付き合い大変そうだからどう思われてもいいやとあんまり気にしないことにしてる。
    でも気になっちゃうよね。
    私なら手土産は持たせて私服で行く。

    • 1
    • 22/10/29 02:49:10

    >>107
    とりあえずスイートピーが今まで自分本位で生きて来たのだけは分かった。
    たまには空気読めよ?

    な?
    私がしたい事が正義、じゃないんだぜ?

    • 1
    • 118
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/10/29 02:24:29

    これってママスタ民の誘われ慣れしてなさを露呈させるトピですか

    • 3
    • 117
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/29 02:05:49

    >>109
    せめて仮装してw

    • 1
    • 116
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/29 02:03:23

    子供が喜びそうなお菓子やジュースを子供が食べきれる量で持っていく。
    子供の友達関係のために頑張っているんだろうね。

    • 1
    • 115
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/29 01:32:38

    キットカットでも持たせればいいんでね?

    • 3
    • 114
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/28 22:48:02

    >>112
    そういう押し付け感のある遠回しに言うより、お世話になりますって渡したほうがいい気がするわ。

    • 0
    • 113
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/28 22:45:54

    >>106現実にはどっちでも良くない人がいるから、主も困ってるんでしょ
    「うわ、本当に手ぶらで来たよ、無いわー」て言う人もいれば「こっちは手ぶらでって言ってるのになんか持ってきたんですけどー」て人もいるから面倒なんだよ
    こういう時日本ってホント厄介だなって思うよ
    建前とかいうくだらない物が無くなれば楽なのにさー

    • 9
    • 112
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/28 22:41:07

    「これ美味しそうだから一緒に食べようと思って持ってきた!あ、ご家族の皆さんの分もあるからよかったらー」って持っていってみるかな

    • 1
    • 111
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/28 22:38:25

    >>107なかなかあなたつおいね

    • 0
    • 110
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/28 22:31:00

    手ぶらで来てって言われてるのに、差し入れは要らないでしょ。
    私が主催者側なら、気を使う仲だと察しもう呼ばない。

    • 0
    • 109
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/28 22:28:55

    両手を胸に当てて「手ブラ」で行く

    • 1
    • 108
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/10/28 22:28:19

    >>104
    子供がかわいそうじゃない?

    • 1
    • 107
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/10/28 22:19:04

    「手ぶらで来てね」にここまで過剰反応するのは、
    友達いない、コミュニケーション苦手、自分の判断に自信がない、人目を異様に気にする、人だよ

    日頃から他人との付き合いや距離の取り方を経験してないから、異様にうろたえて反応するの

    普通の人は、そうは言ってもお礼はしたいと【自分が】思ったら何か持たせるし、お言葉に甘えて手ぶらでと【自分が】思ったら手ぶらで行かせるよ
    そんなにねちねち悩まない

    • 6
1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ