【長文】うちの母親変ですか?

  • なんでも
  • 母親
  • 22/10/26 20:24:34

長文。現在35歳の私が子供の頃の話です
一度風邪をひくとずっと咳が止まらず息苦しさを感じていました。咳してても病院には連れて行ってもらえず2ヶ月間ずっと咳することもありました。
その状態で学校行かされるので体育で運動するとすぐに息があがり咳が止まらず。
それでも病院は行かせて貰えません。
「咳なんて寝てれば治るわよー」と楽観的な感じの母でした。
他には、発熱し病院に連れて行ってもらいインフルエンザの検査をしましたが陰性。それから2週間熱が下がらず、咳も酷く自分では死ぬんじゃないかと病院に行きたいと言いましたが、母は「インフルエンザは陰性だったから大丈夫よー!寝てたら治るから!」という感じで熱が下がるまでずっと学校を休みました。
今思えば、本当はインフルエンザで擬陰性だったんだと思います。
そして、時は流れ私も親になりました。
現在私の子供は、喘息、扁桃腺肥大、アレルギー性鼻炎、肺炎数回などとても身体が弱いです。
そこで必ずお医者さんに聞かれるのが「お母さんは子供の頃喘息やアレルギーなどありましたか?」という質問です。
きっと私は喘息だったんだと思います。
大人になり自分で病院に行けるようになると、かかりつけ医から扁桃腺炎から発熱することが多いから続くなら切った方が良いとも言われています。
今は病院にかかるのが当たり前の時代ですが、昔の親は「寝てれば治る」みたいな感じ楽観的が普通なのでしょうか?
それともうちの母親はおかしいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/10/26 22:15:25

    親の年代にもよるし育ち方にもよるかもよ。

    私の父なんかは田舎で医者が往診するような地域で、片道3キロ以上あるし、自転車かトラクターしかないような家だったらしいからそんな気軽に病院行くようなことなくて、熱が出たら寝て、下がらなければ往診みたいな感じだったらしい。

    逆に母はたまたま隣がお医者さんで、気軽に診てもらう感じだったらしい。

    私は45だけど、都市部で育ったから、熱でたら即病院、3日下がらなければ再診だった。

    夫は親の転勤で東北地方に住んでたけど、引っ越してすぐ鼻水止まらなくなったみたいで、通院のために義母は免許取ったと言ってたからね。冬で自転車使えないから、って。毎日耳鼻科通ったらしいよ。

    まあ私も子ども時代インフルエンザやったけど、当時はタミフルもないし、検査薬もないから、通院しても寝てるだけだったけどね。

    喘息だったら発作どめとか当時でもあったと思うけど。
    ただ、我が子も軽い喘息あるんだけど、朝晩少し咳き込むくらいでも喘息認定されたからね。イメージだと咳が止まらなくて呼吸困難くらいかと思ってたからちょっとびっくり。

    主様のお母様もそんな認識だったのかも。

    • 1
    • 10
    • 木蓮(崇高)
    • 22/10/26 21:57:48

    主さんより上の世代だけど具合悪い時は病院に行ったよ。
    お母さんが楽観的なのか病院に行っても変わらないと思ってるのか。

    • 1
    • 9
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/26 21:52:11

    主とほぼ同世代の36歳だけど、親の年齢や考え方によるんじゃないかな。
    私は身体弱かったから学校で倒れる事もあったり熱もしょっちゅう出てたから病院すぐ連れて行ってくれたしアレルギーもあったから耳鼻科も通ってたよ。小学校高学年頃から身体も強くなったけど、寝るのが一番治るって言ってた。
    扁桃腺が人より大きいのは結婚して20代後半になって知ったよ。

    • 0
    • 8
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/26 21:07:28

    うちの母親は、医者にかかる事を恥だと思ってる人だったから、病気になるなんてお前が悪い。恥ずかしくて外出られないって我が子に言う人。
    縁切ったわ。

    • 0
    • 22/10/26 21:02:13

    >>3
    ケチとかそういうのではなく、
    本気で病気は寝てたら治ると思ってる親なんです。自然治癒的な。今でいう自然派育児のような感じなのかな?
    やっぱりおかしいと思いますよね。

    • 0
    • 22/10/26 20:59:23

    >>2
    同い年ですね。
    今は咳や熱があるとすぐに病院行かなきゃと心配になるのでうちの親は私のこと心配じゃなかったのかなぁと考えてしまいました。
    昔は結構、楽観的な考えの親もいたんですね。
    ありがとうございます

    • 0
    • 5
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/26 20:52:21

    インフルの検査もなかったし、寝てたらなおるだったよ。

    私は39度の発熱の時、一人で内科に歩いて行ってたよ。歯医者も耳鼻科も近かったのもあるけど、幼稚園からひとりで行ってた。
    今考えるとあり得ないわ。

    • 0
    • 22/10/26 20:47:16

    >>1
    本当にそういう考えの人です。
    今でいう鼻炎で鼻がずっと詰まってるというと長ネギが良いと言い出し、長ネギを鼻筋のところにつけられていました。

    • 0
    • 3
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/10/26 20:41:49

    おかしいね。主さんより大分年上の私でも、何かあればすぐに病院へ連れて行ってもらってたよ。
    お母さんが病気知らずで病気の人の大変さが理解出来ないのか、病院代をケチってたのか、無知なのか、、、

    • 2
    • 2
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/10/26 20:37:32

    私も35歳。
    そんな感じだったよ。高熱出してもオデコ冷やして厚着して布団何枚もかけて、って。
    今みたくすぐに病院じゃなかった。

    • 4
    • 1
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/26 20:34:13

    昔は火傷に味噌塗れ蜂刺されにはおしっこかけろっていう話も普通にあったし、主のお母さんみたいな人がいても不思議ではない。
    うちの義母もそうだわ。病院行かせるほうが体調悪くなる抗生物質なんて飲ませるんじゃない乾布摩擦すれば体が強くなるって考え方の人。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ