職場で、お土産ではなく善意で配られるお菓子のマナーを教えてほしい。

  • なんでも
  • ノースポール(自分に誠実)
  • 22/10/23 18:12:20

要らなくても受け取るのが常識?
お気持ちだけいただきますありがとうございます、と言って遠慮するのもアリ?

お土産なら受け取らせていただいてます。
でも、善意のお菓子というか、全員ではなく一部の人にしか配られないもの(その辺で売ってるキットカットとか)は受け取りたくないのが正直なところです。
それを受け取ると、話し相手をしないといけなくなるから。

ちなみに今は要らなくても全てありがたく受け取っています。
でも中には受け取りたくない相手もいます。

お菓子に纏わる社会の常識?を教えてもらいたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/24 00:07:34

    配ってる側は良かれと思ってだろうけど、貰う側はありがた迷惑なこともあるよね。消費期限切れのやつをくれる人がいるんだけど、持ち帰って捨てる。

    • 0
    • 17
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/10/23 21:55:02

    配ってる人も、主だけあげないわけにいかないから、皆平等に配っているんだと思うよ。
    長々と話し相手する必要は無いと思うよ。

    • 1
    • 16
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/23 21:29:20

    もらうだけ貰って捨てたら?
    キットカットとかの市販品なら家に持ち帰って子供が食べてる。

    てっきり手作りのお菓子かと思った…。

    • 1
    • 15
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/23 21:27:17

    ダイエットしてるから他の子にあげてー(にっこり)

    で、別に角も立たないと思うけどなぁ

    • 2
    • 14
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/23 21:25:29

    会社で配られるお菓子なら要らなければ断るよ。
    要らないのに受けとるような厭らしい人が多いみたいだけど。

    • 0
    • 13
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/23 21:21:25

    その場では喜んでるふりして全部受けとるよ
    申し訳ないけど家で棄てちゃうことも多々あり

    • 0
    • 12
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/23 21:19:19

    話さなくていいよ
    あざーすですぐ前見て仕事始める
    隙を与えない

    • 2
    • 11
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/23 21:18:11

    もらって捨ててる。コロナ前は友達の子供が欲しがってくれたからあげてた。一つづつ違うのが喜ばれてこんなのでよければまたあげるよって貯めてた。私の好みが少数派なのかもらっても困る物が多い。

    • 1
    • 10
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/23 21:06:53

    みんなでどうぞーって置いてあるだけなら自由だけど(うちはこう)
    手渡し?一人ひとり渡して回るなら一応要らなくても受け取ったほうがいいよね。
    それか断るなら誰のも受け取らないようにしないと、特定の人のだけもらってたら嫌な気持ちになる人いるよね。

    • 5
    • 9
    • 早めの謹賀新年
    • 22/10/23 21:04:42

    「ありがとう」で頂いて、要らなきゃわからないように捨てちゃう。
    これ常識。

    • 3
    • 8
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/23 21:03:04

    ありがとうございますーって言って全部もらうのが正解。

    • 0
    • 7
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/23 21:01:10

    最近血糖値が高めで~とか病気理由にすれば角はたたないんじゃない?

    • 0
    • 6
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/23 20:51:54

    相手によって受け取ったり断ったりなんてしたら、余計なトラブル招きそう
    受け取って、ちょっとだけ相手して、あ、そう言えば仕事が詰まってるんだったーとか言って離脱すればいいのに

    • 3
    • 22/10/23 20:47:08

    そんなものに社会の常識なんてたいそうなものないよ。あるとしたらその職場内の人たちが作った常識だよ。私は毎回いらなくてうざいなぁと思ってたけど断れないからもらって、でもその場で絶対食べないし自分は絶対お菓子持っていかなかった。会話が始まるならトイレ行ってきます!って外すのは?

    • 0
    • 22/10/23 18:33:48

    受け取るだけで話しはしないな。
    1体1で受け取るの?
    何人かいる時にあげたりもらったりするけど、話す人は必要な人だけ。

    • 1
    • 3
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/23 18:18:35

    話しかけられても素っ気なく対応していればすぐにお菓子も渡されなくなるんじゃない?

    • 2
    • 2
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/23 18:17:33

    配り菓子を回避したいなら[ダイエット中で我慢する~][甘い物苦手で、お気持だけ貰うね]
    と予防するしか無くない?
    要らない、受け取らないだけじゃ勝手に嫌な奴認定されると思う

    • 4
    • 1
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/23 18:16:36

    いちいち難しく考えたことないわ。
    苦手なお菓子ならそのまま言うし(ちょっとそういうのが苦手だからごめんねーって感じで)、
    どうしても職場の雰囲気上、、ってなら受けとるだけ受けとる。
    帰ってから子供にでもあげればいいじゃん。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ