修学支援の対象、子供3人以上の多子世帯に拡大…年収380万円以上でも

  • ニュース全般
  • チコリ(質素)
  • 22/10/19 08:49:35


10/19(水) 0:20配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8af0286df0c506f8271b29114cc6243d71b5a9



文部科学省
 文部科学省は18日、大学や短大、専門学校などに通う学生への修学支援の対象を拡大する方針を明らかにした。世帯年収380万円未満だった対象を、年収380万円以上でも扶養する子供が3人以上いる多子世帯に広げる。2024年度をめどに導入する。

【図表】国の修学支援制度と奨学金の対象者
 修学支援のあり方を検討している文科省の有識者会議で示した。
 現行の制度では年収380万円未満の世帯の学生に、国は年間最大約70万円の授業料を補助し、給付型の奨学金同約91万円をあわせて支給している。一方で、年収が380万円以上の世帯の学生は、修学支援が受けられず返済義務のある奨学金しか利用できなかった。
 文科省では、教育費の高さが第2子以降の出産をためらう理由となっていることなどから、多子世帯を対象とすることにした。年収の上限や給付額の水準などは、年内にまとめる有識者会議の報告に基づき、政府内で検討する。
 また、文科省では財源が確保できれば、理工農学を学ぶ学生も修学支援の対象とする方針。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 143
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/11/04 01:02:10

    >>138ママスタ民の半分以上は住宅購入時に親からの支援受けているってアンケート見た事あるよ。
    子供3人家庭に該当するかどうかは分からないけど、何かしらの援助受けている家庭は比較の話をすると多いんだよね。
    子供3人私立理系大想定奨学金なしのライフプランは一般のサラリーマン家庭では厳しいのが現実だし。

    • 1
    • 22/11/04 00:55:07

    >>140
    まあそれは言えてるね
    自分が貰えないと批判する人結構見る

    • 4
    • 141
    • シネラリア(快活)
    • 22/11/04 00:54:36

    >>136
    あなたの周りにまともな人がいないだけでしょw

    • 2
    • 140
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/11/04 00:49:50

    日本の主婦は、他者をねたんで足を引っ張るおばさんが多いから、少子化対策の政策を打ち出しても支持されないですよ。

    • 6
    • 139
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/11/04 00:47:58

    祖父母の資産も確認すればいいのに。
    低収入で子供産むって親に頼る前提なんだし。
    生活保護だって親族に扶養確認されるし収入あれば削られるんだから。

    • 1
    • 138
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/04 00:43:43

    >>133>>136
    あんたらの周囲にはいないのかもしれんけど、親の力に頼らず子供を複数産んで育ててる家庭なんかいくらでもいるよ

    • 8
    • 137
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/11/04 00:41:30

    >>133
    うちの隣の家にも子供3人いるけど夫婦だけで育ててるよ
    旦那さんが大手メーカー勤務、奥さんが医療事務
    親は県外在住らしい

    • 2
    • 136
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/11/04 00:37:38

    >>135この人じゃないけど、親に頼らないで3人産んでる人見たことない

    • 1
    • 135
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/11/04 00:24:02

    >>133
    >3人うむのは周りに頼れる人がいるからうむ。

    すげー偏見

    • 7
    • 22/11/04 00:00:46

    これからすべきだったでしょ

    • 1
    • 133
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/11/03 23:30:00

    不公平。
    3人いたって親に頼り切って生活してる人山ほどいる。
    むしろ、3人うむのは周りに頼れる人がいるからうむ。お金の面でも苦労なんかしてない。

    • 4
    • 132
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/11/03 23:22:46

    やっぱり子供3人いたら子沢山って事なんだね

    • 1
    • 131
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/11/03 23:21:59

    こういうのはどんどん拡大してくれ

    • 2
    • 130
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/11/01 11:14:35

    >>128
    同感。
    親の収入よりも、本人の頭の良さによって国が補助金や返済不要の奨学金を出すべき。

    そこまで頭よくない子が補助金もらってただボンヤリ大学に行って結局は高卒でもできるような事務職とかに就くなら、国がお金出すの無駄だと思う。

    • 10
    • 129
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/11/01 11:10:51

    >>124
    逆に言うと、収入多い人は自力で子育てできるんだから国が給付金まで出す必要ないってことでは?

    • 3
    • 128
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/01 10:13:36

    勉強できない子供をバカ大学で遊ばせても意味ないから、成績が良い子を優先して援助すべき

    • 10
    • 127
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/29 19:49:27

    126です。
    これは短大・専門も支援の対象なのね。
    でも、大学行けるなら大学行きたいよね…。

    • 0
    • 126
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/29 19:47:14

    贅沢せずコツコツ頑張ってる側からすると複雑な気持ちになる。
    大学行かないで、専門で資格取った方がいい場合もあるのでは。
    あんまり学習意欲はないけど、モラトリアムで大学行きたい感じの人も多いし。  

    知人の家は低収入・多子世帯で破産も経験してるけど、身の丈に合わない暮らしをしてる。
    この制度で助かるんだろうけど。

    • 0
    • 125
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/27 09:09:03

    名も知らないような私立大学じゃなく、国公立なら子供3人以上いる人は無償化にするのがいいと思う。
    所得制限なしで。

    • 8
    • 124
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/10/27 03:36:55

    >>15
    まさしくだよね!!
    上限なし(辞退はあり)で下限作れば良いのに。
    年収380万以下や生活保護で3人子どもいてもまともに育つ可能性低くない?

    あと地域差も考慮して欲しいけど、転勤などあると難しいかな…。田舎だと年収500万でも2~3人育てられるらしいけど、都心じゃ1人でもキツいよね。

    • 1
    • 123
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/27 02:44:15

    >>103
    ほんとだよ。
    うち1人目と3人目が17歳差。
    3人目は全員該当になって欲しい

    • 3
    • 122
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/24 08:38:08

    >>118
    そんなことばっかやってたら、上の層は海外に移住して日本は低所得の人間ばっかりになるよ。

    • 6
    • 121
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/24 08:32:54

    そんな低収入で3人も子供いるって現実的じゃないよね。低収入で大学行こうって発想も少ないし。
    だいたい今380万の年収で3分の1補助で実質無料は生活保護、非課税世帯って
    おかしいし。せめて年収500くらいまで補助ありにすべき。

    • 8
    • 120
    • フラワーロック
    • 22/10/24 07:37:41

    >>118
    生活保護や非課税世帯が低所得納税世帯より逆転しちゃってるのはおかしいよ。

    • 11
    • 119
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/24 01:13:30

    >>118
    でも、上の層や中間層にも政策考えないとみんなバカバカしくなっちゃうよ。

    • 12
    • 118
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/23 08:38:38

    >>117
    下の層を引き上げないと中国や韓国みたいな超格差社会になるよ。

    中国や韓国は下層に対する支援や福祉政策なんか無いから、一部の上層民だけは豊かになり下層は貧しいままでスラム街に集まったり治安も悪くなってるでしょ。

    だから下の層を引き上げる政策は必要なんだよ。

    • 2
    • 117
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/22 08:48:19

    こんなのより所得に限らず成績優良者は教育費不要にしてくれないかな。

    申し訳ないけど低所得家庭の子どものレベルなんて知れてるし、優秀な人材を手厚くして欲しいわ。

    • 18
    • 116
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/22 08:45:52

    本当に??なにか落とし穴があったりしないかな?と勘繰ってしまうんだけど。。

    • 2
    • 115
    • ミント(有徳の人)
    • 22/10/22 08:44:18

    支援対象が所得制限なしで3人目以降全員対象
    ただし共通テスト得点を50%以上が条件

    となったときに、どれぐらい3人目に踏み切るのかな。
    共通テストを条件にだせば、勉強全然だめな子は除外されるじゃん

    • 3
    • 114
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/22 07:46:41

    子供のため、自分たちの老後のため、世の中のために一生懸命働いてる人たちほど報われないよね。
    前に出てた案は子供3人以上かつ世帯年収600万円以下だっけ。
    子供3人かつ大学生なら、親は40代後半から50代後半くらいが多いかな。ちゃんと計画立てながら生活してたら世帯年収600万円なんて田舎でも超える人の方が多いよ。

    頑張った人は何でも対象外…。おかしいよね。

    • 28
    • 113
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/21 16:00:21

    うち700で5人だからありがたいな
    まあ来年から910まで大学無償化になったけど

    • 3
    • 112
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/21 15:46:50

    >>39
    我が家もだけど、この世帯層が一番損だよね。

    • 3
    • 111
    • グラジオラス(準備)
    • 22/10/21 15:43:39

    所得制限無し、なわけナイよね。。。

    • 1
    • 110
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/21 15:39:54

    子供をたくさん産めば産むほどお得になる制度はどんどんやるべき

    • 15
    • 109
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/21 15:38:58

    無条件で全世帯の子供平等にやりなよ。

    • 9
    • 108
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/10/21 15:34:18

    >年収380万円以上でも扶養する子供が3人以上いる多子世帯に広げる。

    そいつぁ有り難ぇ

    • 8
    • 107
    • エビネ(真実)
    • 22/10/21 12:47:42

    >財源が確保できれば、理工農学を学ぶ学生も修学支援の対象とする方針。

    技術を持つ人材は大事よね

    • 7
    • 106
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/21 08:40:08

    世帯の子供の数や収入関係なく、学費には消費税分は国が負担の方が簡単なんじゃないの?

    • 1
    • 105
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/21 08:26:27

    年収380未満で子どもを作ったことがすごいな

    • 10
    • 104
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/21 08:23:24

    年収がどこまでになるのか気になるけど、冷静に考えて、380万の人が、子供3人を高校、大学まで入れられないよね。
    都市部じゃなければ生活はできても、学校がないから、都市部へ行かなければならなくなるしね。

    • 1
    • 103
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 08:18:58

    年離したら負けだね。一律無料で

    • 5
    • 22/10/21 08:17:41

    >>101
    自衛隊・警察・消防みたいな若くて体力のある人が欲しい現場では成り手が不足しはじめていてやばいらしいね

    • 3
    • 101
    • フロックス(温和)
    • 22/10/21 07:37:11

    >>96
    >日本人が子供をたくさん産めば産むほど減税されるorお金がもらえるような政策をどんどん打ち出してほしい。

    めっちゃ同感
    少子化がつづくとどんどん国が弱る

    • 14
    • 100
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/21 06:12:45

    将来低所得になるであろう現在低所得世帯の子供を増やすより、将来高所得になるであろう中間層以上の世帯の子供を増やす政策にしないと意味がない。
    金銭援助必要な子供を増やしたら、国は将来さらに苦しいよ。質の良い子供が少しずつ増えて、そうでない子供は増えないようにしていく方が今後のため。
    努力したら報われる国にしなきゃ衰退するだけ。

    • 16
    • 99
    • 撫子(内気)
    • 22/10/21 06:00:11

    >>73
    そうやって子供を諦めなければならない人が減る事が喜ばしいとは思えないのかな?

    そもそも避妊すればよかったのに

    • 3
    • 98
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/10/21 05:58:41

    どうせ長子が18才になったら第三子も第二子扱いになるんでしょ。いらんわ

    • 8
    • 97
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/10/21 05:54:49

    >>73最低な人

    • 1
    • 96
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/21 05:49:12

    日本人が子供をたくさん産めば産むほど減税されるおorお金がもらえるような政策をどんどん打ち出してほしい。

    そうじゃないと日本に住み着いてる中国・韓国系の人達に乗っ取られそうで怖い。

    • 12
    • 95
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/20 08:53:24

    所得制限という罰則。

    • 6
    • 94
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/20 08:50:08

    >>66
    これは反対。私は第二子の立場だったんだけど、これ系の政策で無計画な親に、あんたはお金が掛かるから就職しなさい、みたいな感じに言われたから。

    • 1
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ