年中娘がいじめにあっているようです

  • 乳児・幼児
  • クレマチス(心の美しさ)
  • 22/10/17 16:57:17

娘は、自分の思い通りにならないと癇癪を起こしたり、不機嫌になったり、何に対しても「嫌!」と言ったり、いつか嫌われるのでは、と心配になるような性格でした。

最近、リーダー的存在の女の子から、無視されたり濡れ衣を着せられたりしているようです。
遊ぼうと誘っても聞いてくれない、無視される、みたいです。
私が迎えに行った時は、何もしてないのに「●●(娘)ちゃん、意地悪言ってきた!」と皆に言っているところを目撃しました。お迎え時は殆ど一人で遊んでいて寂しそうです。

その女の子のお母さんも前までは会ってもニコニコ挨拶、世間話などしていましたが、最近目も合わさずとても無愛想、他人行儀な態度です。以前からそこまで親しくはなかったのですが、あからさまに態度が変わっています。娘が何か意地悪をしたのかな?と気にはなりますか、踏み込んで聞く事ができません。お母さんに対しては割り切って大人の対応をしていますが、娘とその女の子とは小、中学校も同じなので長い付き合いになりますし、心配です。

子供同士の問題なのでこのまま様子を見てみるか、園に相談して様子を教えてもらうなど行動を何か起こした方がよいのか悩んでいます。私自身、相談できるママ友もいません。皆さんでしたら、どう対応しますか?同じような経験があるお母さんなど何かアドバイスもらえるもありがたいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 草刈り(鎌)
    • 22/11/14 08:42:02

    >>14
    二言目には鬼の首を取ったかのように発達って言うの、○○の一つ覚えですね。
    医師でさえ、すぐに判断しないのに。

    主さんこんなのは気にしなくていいよ。
    さりげなく、園にどんな様子か聞くのがまず一番。

    • 0
    • 25
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/11/14 03:57:40

    長谷川寛太 1996年7月23日生まれ。最終学歴立命館大学卒
    小中学時代にいじめをし自殺者を出すクズ。

    最近では某旭川いじめに関与。
    https://i.imgur.com/2oK6Txk.jpg
    小学生時代の写真
    https://i.imgur.com/hwFqpWf.jpg
    Twitter
    https://twitter.com/rudolph_zenda?s=21&t=lQEssxxDjWnIBELiQfGWmg
    山上容疑者の親戚ww

    拡散お願いします!

    • 0
    • 24
    • ルドベキア(公平)
    • 22/11/13 15:33:55

    いじめではなく自業自得

    • 0
    • 23
    • チューリップ(思いやり)
    • 22/11/11 17:31:29

    きょうだい居ますか?
    主は何歳ですか?

    • 1
    • 22
    • 撫子(内気)
    • 22/11/11 17:27:43

    年中かーまだ幼いね。
    小学生ぐらいなら娘の人生経験と思って様子を見るけど、年中なら先生に相談するかな。
    クレームじゃなくてあくまでもどんな様子ですかー?みたいな感じで。

    • 0
    • 21
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/11/11 15:35:20

    そりゃ、癇癪持ちの不機嫌でなんでも嫌!っていう子と仲良く遊べないよね
    大人でも嫌厭されるけど、大人ならなんとか表面上の付き合いはするけども。
    子供なら尚更そういう配慮とかできないべよ

    • 4
    • 20
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/11/11 15:32:16

    仲間はずれと無視は止めるの難しいかな?
    気に入らない人と関わらないのは自由だからね。
    うちの子も本当に仲のいい子以外とは全く一緒に遊ばないけど、まあそういうもんでしょって思う。

    でも「言ってないのに意地悪言ったと言われた」の件は先生に相談しやすいと思う。
    「こういったことがあったので、もしまたあったらお手数をおかけして申し訳ないが出来れば止めてほしい。娘にも、きちんと主張するように伝えておきますので」くらいかな。

    お母さんの方は、引き続き最低限の関わりで良いと思うよ。もし本当に何かあったら先生入れて話し合いになるでしょ。

    • 0
    • 19
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/11/11 15:27:57

    お友だちと仲良く出来てますでしょうか?
    癇癪持ちでわがままなので、気になってます。って聞いたら?

    • 1
    • 18
    • 撫子(内気)
    • 22/11/11 15:22:59

    娘はこんな性格でいつか嫌われるか心配してたんですがとうとう嫌われたみたいです。どんな様子ですか?原因はわかりますか?こちらから何か出来ることはありますか?と聞く

    • 4
    • 17
    • 菖蒲(適合)
    • 22/11/11 14:24:21

    とりあえず園に相談してみる。集団生活を見てるのは先生だし。

    • 6
    • 16
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/11/11 14:15:15

    いじめではないような…
    まだ年中さんだし、関係ない子を巻き込んで組織的にいじめるかな?娘さんを苦手に思う子が多いだけでは?
    娘さんも直さないとダメですね。園に相談して、お友達を困らせている場面があったらきちんと娘さんに注意する、意地悪をされていたら相手の子に注意してもらうことをお願いして、まずは気をつけて見てもらえるようにしてはどうでしょう。

    • 5
    • 15
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/11 14:03:59

    とりあえず園に話を聞く

    濡れ衣かどうかは分からないよ?ほんとに娘さんがなにか言ってるかもしれないし。
    違うにしても園に相談

    目の前で起きたことならそのリーダーっぽい子に聞いちゃう。
    うちの子がどんなこと言ったの?って
    子供の弁護ってよりは問題把握のために

    • 2
    • 14
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/11/11 14:00:47

    娘さん発達なのね。

    • 4
    • 13
    • 黒百合(独創的)
    • 22/11/11 13:55:35

    まずは園に様子を聞いてみた方がいいです

    • 0
    • 12
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/11/10 16:01:28

    私の息子も年中で娘さんと似た特性があります。
    自分の感情をどう抑えたらいいのか分からないんでしょう。とても苦しんでると思います。
    これから人生を歩んで行く上で、コミュニケーションが円滑にできるように、就学や就業で困らないように…本人が生きやすい精神を養うために、病院で療育を受けています。
    本人の成長と、園の先生方の温かな対応、療育のお陰で随分と穏やかに過ごせるようになりましたし、お友達とのトラブルも本当に減りました。
    特に診断を受けている訳ではありませんが、療育を受けられる病院はありますので、よかったら検討されてみて下さい。

    • 0
    • 11
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/27 17:22:03

    娘は、自分の思い通りにならないと癇癪を起こしたり、不機嫌になったり、何に対しても「嫌!」と言ったり、いつか嫌われるのでは、と心配になるような性格でした。


    ↑ここを治さないと誰も娘さんに近寄れなくない?
    いじめじゃないよ。
    あなたの娘さんが厄介だからみんな腫れ物を扱う距離感になっただけ。
    小学生になる前に自分をコントロールできるようにしないとますます相手にされなくなるよ。
    お友達として選ばれないようなことばかりする側が、いじめ主張はできないよ。

    • 11
    • 10
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/27 15:04:06

    そういう子に絡まれた側の子供の親です。
    無視というより、こちらの子供にも癇癪や不機嫌をぶつけられたら辛いと言う気持ちがあるので相手が治らないなら近寄らないように話してますね。
    言い返さないようにです。
    無視せざるを得ない。
    癇癪をおこすお子さんの欲しい答え以外を言ってしまった時に理不尽な言葉をぶつけられつづけてはたまったものじゃないですから。
    誘わないというよりは、誘えない。

    • 14
    • 9
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/27 15:01:52

    心配が的中したんじゃない?

    • 5
    • 22/10/27 14:59:44

    >娘は、自分の思い通りにならないと癇癪を起こしたり、不機嫌になったり、何に対しても「嫌!」と言ったり、いつか嫌われるのでは、と心配になるような性格でした。

    嫌われる性格だから周りが離れていくのは仕方ないのでは?

    • 12
    • 7
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/27 14:57:07

    うちのことかと思いました。
    主のお子さんのような子にいいようにされていました。
    我が家は園とも相談し、結果として親子共々距離を置くことを選びました。
    無視はしませんが、今は挨拶程度に止めています。娘には特に何も言いませんでしたが、積極的にその子のところに遊びには行かないようになり、その子が苦手とする子と今は一緒にいるので、相手の子からすると「無視された。仲間ハズレにされた」と思うかもしれません。

    あと、あなたが思うのと同じようにきっと相手の親御さんも「小中一緒だな…」と思ってるとおもいますよ。

    まずは園にご相談されてはいかがでしょうか?
    現状と心配されている性格も含めて「我が子が他の子になにかしていませんか?」と。
    子供同士の問題ですが、良くも悪くも子供の友達関係に介入できるのは小学校低学年くらいまでです。
    性格に難ありとお母さんが感じているのであれば、今のうちに修正した方がいいと思いますよ。

    • 11
    • 6
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/10/17 18:52:19

    癇癪持ち・不機嫌・嫌と言う。
    嫌われる要素満載なのに、すぐイジメとか言うのやめなよ。
    子が子なら親も親だな。

    • 23
    • 5
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/10/17 18:47:56

    思い通りにいかないから癇癪おこして不機嫌になってたら、人は離れていきそうな気がする…
    わざわざそうなるのわかってて遊びたくないでしょ。
    濡れ衣は可哀想だけど…
    主さんが今まで躾をしてきてダメだったのであれば、誰かに見てもらって、助けてもらった方がいいのでは?
    この先お子さんがもっと生きづらくなってしまうかもよ。その前に実行できるのは親である主さん

    • 17
    • 4
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/17 18:47:32

    ADHDだね。

    • 0
    • 3
    • アスター(信じる心)
    • 22/10/17 18:46:15

    主娘が本当に「何もしてない」のなら、それを聞いた先生は間に入ってくれるはずだよ。
    それに思い通りにならないと癇癪起こすくらいなら、早めに先生に相談しておくべきだったね。園生活はどんな感じか。

    • 11
    • 2
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/17 18:42:49

    年中で自分の思うとおりにならないと癇癪起こしたり不機嫌になったり「嫌!」とか言ってる方がまずヤバいと思う。そりゃ友達もあの子と遊びたくないってなるよ。
    主も「うちの子はこういう性格だから」って諌めたり注意したりしてないんじゃない?まず自分の子の躾をちゃんとした方がいいよ。

    • 21
    • 1
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/17 18:39:16

    まぁ、そんな性格なら致し方ない場面もあるのでは…
    あと、それっていじめって言うのかな。主の娘さんだって癇癪起こしたり不機嫌になってるんでしょう?
    だったら周りの子が一緒に遊びたくないな~と思うのは当たり前の感情では。確かに我が子が無視されたら悲しいけどさ

    先生からは主さんのところへ娘さんのことについて何かお話ないの?

    • 19
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ