同じ自閉症でもすごく個人差あるよね(不快な表現あるので嫌な方は見ないで下さい)

  • なんでも
  • ユリオプスデイジー(円満)
  • 22/10/15 18:40:36

軽度から重度、知的あるかないかでも。


もんのすごく言い方悪いし、私が受け入れいないからでは?って言われるだろうけど、


うちの子は不器用で一斉指示が苦手で会話がたまに一方通行な自閉症。

見た目分からない(と叩かれる親バカフィルターで言っちゃうけど)から、すごい色々ある子の自閉症と同じにされたくないって気持ちがある。

うちも自閉症なんですーって言われても。

うちの子も自閉症なんだけど。



療育…声かけ工夫…頑張るよ。


あぁー自分性格わる!!
心で思ってろってのも分かってる。
ごめんなさい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 106
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/10/16 14:24:59

    >>8
    普通じゃないって例えば?

    • 0
    • 105
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/16 14:14:20

    うちも同じ。

    知的に高く温和。
    イレギュラーに弱い。
    療育行ってるけど、アグレッシブな子に叩かれたり
    蹴られたりしてすごくストレスになってる。

    こんなこと我慢させても療育が必要なのか毎回悩んでるよ

    • 2
    • 22/10/16 14:10:20

    上の階の小学4年生の女の子が自閉症らしくて、普通級にいるんだけど勉強全くついていけないし友達もできないしお母さんが大好きでずっと家にいるみたい。
    会話は「あのねぇ~○○はねぇ~あのねぇ~」と繰り返す系。
    癇癪起こすと振動が凄まじくて!窓を閉めていてもキャーー!と泣き叫ぶ声と足をドンドンしてるであろう音が1時間位続いて、それが1日に何度もあるんだよね。
    下に響いている事を伝えてもいいものか悩んで早5年。。。成長と共になくなるのかと思ったらどんどん酷くなってきてます。。

    • 2
    • 103
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/16 13:19:33

    あなたは良いお母さんだと思う。
    その特性のまま園や学校に振り回されて育つと思春期に二次障害起こしやすくなる。
    高機能と行動障害はクラス分けする必要あるし、幼児だからって一緒くたはおかしいね。

    • 0
    • 102
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/16 12:34:05

    主ごめんね、空気感で自閉症はわかるよ。
    不器用で一斉指示が通らず、会話が一方通行、、はいっ、立派な軽くない自閉症です。
    ちなみに会話も成り立つ、一斉指示が通る自閉症もいます。
    療育の中に主みたいにマウントとってる人いたな。障害児の世界のほうがそういうのあるよね。あなたのお子さんは健常児に混ざったらマウントとられるほうにまわるよ。
    それに、相手のお子さんの方が伸びるパターンもある。

    • 0
    • 22/10/16 12:26:29

    >>95
    うちもー笑
    綺麗な顔はしてるけど、もてる顔じゃないな。赤ちゃん時代は誰もが振り返るくらい可愛かった。

    • 0
    • 100
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/16 07:48:24

    そんな気持ちもわからないでもない。
    けど、発達のデコボコが極端だから、発達障がいの診断が出る。見た目でわからないと思ってても、見る人が見ればわかる場合もあるし、お子さんは生きづらさを抱えてるかもしれない。主さんは受け入れたんだからお子さんの生きづらさが少しでも軽くなる様に寄り添ってあげたらいい。
    軽度で知的ないって、将来的に色々トラブルになりやすい事もある事も多いから気をつけて。見た目わかりづらいからって言うのがアダになる場合もある。

    • 6
    • 99
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/16 07:34:56

    >>95
    書き忘れましたが今小6で来年中学です

    • 0
    • 98
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/16 07:32:00

    >>95
    目はそんなくりくりしてません
    チビだけど小顔で細マッチョでスタイルいいです
    このまま太らず表情が今のまま自然な笑顔が出るといいですが
    思春期になるとガラッと変わるんですかね
    まあ変は変なのでショックではないですw

    • 1
    • 97
    • ルドベキア(公平)
    • 22/10/16 04:07:52

    個人差あるってなに当たり前のこと言ってんの
    うちもと言われてカチンとくるなら一緒にしてるのは主の方

    • 0
    • 96
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/16 00:21:09

    知的あるなしで変わるんじゃない?

    • 1
    • 95
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/16 00:16:27

    >>92
    ショックだったらごめんなさい。
    発達の子供の顔立ちは似てるらしい。
    目がくりくりで男の子でも女の子に間違われるかわいい顔立ち、
    うちの子も幼稚園時代は右に出る子がいないくらいのかわいい顔だちでしたが。
    中学生になると目はくりくりだけど、ジャニーズでは無いな。
    発達分モサくなってる。
    近所の発達の高校生も可愛らしい顔たちたけどモテるイケメンじゃないの。
    残念。

    • 0
    • 94
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/16 00:07:43

    主子さんと似たようなタイプの自閉症児いるけど、年中から自分は人より苦手が沢山あるって気づいてたよ。本当にごく軽度で定型児とほぼ差がないか、違いが認識できないぐらい周囲に興味がないのか、どっちだろうね。

    うちは同じにしないで!って言うよりも、人前で問題なく見えても特性で困ってる部分たくさんあるし、一緒に悩みや愚痴を話したいなーって思うよ。
    心の中で見下してるのは、明らかにうちより特性ありそうなのに、何も気づかなかったり療育行かせなかったりする親の方かな。早期に療育受けて効果あったと思ってるし、葛藤したけど早めに受診して良かったと思ってるから。
    診断はついても言わなきゃわからないし、成長して日常の困り感(障害)がなくなれば、自閉傾向があるちょっと変わった人になるだけ。親のプライドや見栄や無知で療育受ける機会を逃したら、二次障害起こしたりでかえって人生詰むかもしれないのにね。定型のフリしたって引きこもりやニートじゃ余計に後が大変なのに。

    • 3
    • 93
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/10/15 21:40:00

    そりゃぁね、うちは健常なんですーって言ったって東大生から中卒までいるんだから。

    • 5
    • 92
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/10/15 21:34:46

    うちの子最重度だけどその分福祉が手厚いよ
    言葉は出ないけど見た目はジャニーズ系とよく言われる
    年寄りのおばちゃんとかからはせっかくの容姿がもったいない(失礼だろ)とたまに言われるけどねw
    おしっこはトイレで早くにできてたけどうんちがオムツでしかできなかった
    けど支援学校小学部3年の夏休みにスパルタで特訓したらできるようになって、学校やデイでも褒められたいからトイレでうんちしに行くようになった
    奇声とパニックがなかったらほんと話せなくても可愛いんだけどね
    金曜の連絡ノートに担任が◯くんの笑顔は天使みたいで可愛いと書いてあった


    • 8
    • 91
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/15 21:27:49

    >>88
    親戚の子がそうだけど、どんどん特性が薄まってる。成長と共にほとんど気にならなくなる子とその逆の子がいるのかもね。

    • 3
    • 90
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/15 21:18:36

    主、全然性格悪く思えない。大丈夫。

    • 6
    • 89
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/15 21:17:36

    >>86
    とは言え、自閉症の診断される子は成長後特性が出るものだからね。
    全然個性で済むよねって範囲の人ほぼ居ないと思っていい。

    • 3
    • 88
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/15 21:16:36

    >>84
    年長さんってどうなのだろう。そろそろ周り意識する年齢だけど、気付いてないのならほんと軽度って気がします。お母さんが気になるのなら早めの療育でほとんど特性がわからなくなる人もいるらしいですね。

    • 2
    • 87
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/10/15 21:12:09

    普通に喋るし、どこが診断ありなの?って子いたけど、やたらクネクネしたり、ぴょんぴょん飛び跳ねるのって特性?
    そこなのかなと思った

    • 4
    • 22/10/15 21:11:39

    早期発見、早期療育も善し悪しなんだよね。
    個性の範囲なのにハッキリ診断されちゃったら取り消せないじゃん。
    たとえ主の子がこれから伸びて学校に入っても全く問題なくスクスク育って普通に進学就職しても自閉症って診断された事実は消えないんだよ。
    それ隠して結婚したら詐欺だよね。
    もしも好きな彼が昔自閉症って診断されてたとして聞かされなかったら嫌でしょ。

    • 3
    • 85
    • コデマリ(品格)
    • 22/10/15 21:02:20

    見た目はごく普通の家族が賃貸に引っ越してきて
    いい年齢なのに挨拶さえないから ヤバいかも思ってたら

    子供も親も自閉症がはっきり分かる感じでしたよ

    母親は自分が変だと言う事に理解してない感じ
    明らかに可笑しいのに
    自閉症の人って他の人と
    何か違うとかわからないのかな

    住宅地で住むという事をちゃんと理解して欲しい

    • 0
    • 84
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:57:31

    >>83
    年長です。
    本人は気付いていないです。

    • 0
    • 83
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/15 20:56:48

    本人に生きにくさがなければ診断されないんじゃなかったっけ?お子さん何歳なの?

    • 0
    • 82
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:56:38

    >>76
    なるほど。

    • 0
    • 81
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:56:02

    >>77
    はい。
    お子さん大事にしてくださいね。
    出来る事ってすごいんだから、沢山褒めてあげてください。

    • 0
    • 80
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:54:55

    >>78
    良い人、じゃなくて、良かった人って書いてくれたら分かりました。
    ご指摘ありがとう。

    • 0
    • 79
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/15 20:51:10

    高齢者の認知症でも似たようなことが。
    誰がどう見ても認知症のお年寄りなら周囲もそれなりに対応するけど、
    一見普通で受け答えもしっかりしてそうに見えると
    身内としては逆にいろいろ困ることがあります。トピズレごめん。

    • 3
    • 78
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/15 20:50:46

    >>51
    そういう意味じゃないと思う。
    「(性格が)良い人」じゃなくて、
    「自閉症で良かったって思ってる人」って意味じゃないのかな?

    • 0
    • 77
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/15 20:50:40

    このトピ見て主子みたいに一斉指示が苦手とかもないし、会話もしっかりできるし良かったなぁってあらためて思えたよ。

    • 2
    • 76
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/15 20:48:21

    うちも昔は見た目で全然分からなかったけど。
    成人したら見た目からしてヤバいのわかる。
    まず服のセンスが異様。
    持ち物身につけるものが変。
    顔つきとか動作とかも多分ちょっと異様でわかる。
    成人して普通に混ざれる子も居るし、逆に明らかに変な人になる場合もある。

    うちは逆に知的ありの自閉症のママから〇くんは全然普通だよって言われたりしたけど、うちも自閉症だよーって言ってた。
    逆に知的ありの子が羨ましく感じたことも多々あるよ。素直だしいつまでも小さい子みたいに親が介入しても大丈夫だし。
    うちは反抗期だけはいっちょ前で親の言うことなんて聞かないし反発が酷いし。
    大きくなるとずっと見張ってるわけにいかないし、外で何やってるか常に不安。

    • 6
    • 75
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/15 20:35:20

    >>45
    楽な部類なのに大変ってどのあたりが?
    純粋に気になります

    • 1
    • 74
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:34:48

    >>71
    思ってるだけなら、でしょ?
    やるべき事はしています。

    • 1
    • 73
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:34:19

    >>68
    参考になります。

    • 0
    • 72
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:33:28

    >>66
    はい。

    • 0
    • 22/10/15 20:26:11

    うちの子は健常者と変わらないって思ってると
    痛い目みるよ。

    • 7
    • 70
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/15 20:21:25

    染色体異常でも同じだよ。

    心疾患や、内臓系の疾患がある子と無い子では親の苦労は違うもん。
    知的な重度、軽度もあるし。
    ヘルプカードつければ?それと、今は見た目わからなくても、年齢とともにおかしさは増すから。

    • 9
    • 69
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/10/15 20:18:46

    結局、自閉症に対する悪いイメージが強いのかなって思う

    でもまあそうなるよねー
    昔に診断された自閉症って、知的障害を含む重度のものが多かったし
    今大人で診断ついてる人も、生きづらさがある人しか病院いかないからね

    自閉症でも、社会的に成功している人や、人間関係もよくて楽しく生きてる人も沢山いるとは思う
    でも、そんな人は受診しない
    だから診断もされない

    主の中での自閉症のイメージを変えてみたら?

    • 3
    • 68
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/15 20:17:46

    分かるよ
    うち娘が高機能自閉症
    変わり者だけど手先は器用だし身嗜みも整えるし、一見普通なのになって思ってたけど
    中学生で周りと一気に自閉症の特性が目立つようになった。
    あぁ…これは自閉症だな…って納得出来るぐらい。
    まだ主さんのお子さんは小さいから実感が無いだけなんじゃないかな?

    • 5
    • 67
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/15 20:16:52

    >>62
    そういう症状を示す名前だからです。
    視力がすごく悪い人も、視野が欠けてるけど視力はいい人も、片目が見えない視力悪い人も、両目が見えない人も視覚障害者というのと同じ。
    例えで伝わりにくかったら申し訳ないけど、視野が欠けてる人が、
    「私は両目があって見た目では視覚障害とは分からないし、眼球がない両目見えない人と同じにされたくない。なんで視覚障害というの?」
    って言ってる感じ。

    • 7
    • 66
    • コデマリ(品格)
    • 22/10/15 20:11:01

    あなたは近所付き合いとかちゃんと出来てるの?

    • 0
    • 65
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/15 20:09:24

    >>55
    逆になんでママスタではいけないの?

    • 6
    • 64
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/15 20:06:09

    同じ病名ってさ、自閉スペクトラム症を理解できているのだろうか。

    • 5
    • 63
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/15 20:05:25

    うちもごく軽度。授業中たち歩きしないし頭もいい。
    一緒にするなとは全然思わないけど、たまに重度の親から「うちは大変なんだから多めにみてよ」と言わんばかりの横柄な態度される時がある。精神的にも病んでそうなので、そういう親とはなるべく関わらないようにしてる。こっちだって違う意味で色々大変だというのに。。

    • 6
    • 62
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:03:15

    >>60
    優れてるとかじゃなくて
    なんで同じ病名なんだろうって謎です。

    • 4
    • 61
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:02:34

    >>56
    個性のうちじゃないのかと常々思っています。

    • 2
    • 60
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/15 20:02:00

    違うのは当たり前なのに、同じ障害を持った方の中でより困難な方と同じにされたくないってのは
    自分の子の方がより優れているのに
    って気持ちがあるんだね。
    でも、健常者でもそれぞれ全員違うんだよ。
    もしレッスンや塾に行っていたら、その上手い中でも差がある。
    進学できないほど馬鹿な子の中でも差がある。
    比べだしたらきりがないよ。
    主さんは、自分の子が健常者でも似た様な事言ってたと思うよ。
    うちの子とあなたの子が同じ学力クラスに通ってるって言うけど、うちの子の方が賢いんだからクラスで最下位な馬鹿なあなたの子と一緒にしないで…
    みたいに。
    自閉症についてというより、単なる親の驕りだね。

    • 7
    • 59
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:01:49

    >>57
    誰ですか?

    • 0
    • 58
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/15 20:01:37

    >>55
    いつも?

    • 0
    • 57
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/15 19:56:14

    ホワイトよりって固執する人?

    • 3
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ