改正プロバイダ責任制限法が10月施行、誹謗中傷の被害者救済につながるわけ

  • ニュース全般
  • 楓(寡黙)
  • 22/10/15 05:13:33

インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などの違法情報による被害が社会問題になっている。その被害者や被害企業の救済がスムーズに進むようにプロバイダ責任制限法(プロ責法)が2021年に改正され、2022年10月1日に施行された。改正の最大のポイントは誹謗中傷などを書き込んだ加害者の住所や氏名などの情報を特定する新しい手続き方法を追加したことだ。

 これまでのプロ責法では、加害者の個人情報をインターネットサービスプロバイダーや携帯電話事業者などの接続プロバイダーから開示を受けるために、2段階で手続きする必要があった。改正プロ責法では一連の手続きで開示を受けられるようにした。手続きが1回に減ったことで、加害者の特定までにかかる時間が短くなり、被害者の負担を軽減できるとしている。改正プロ責法の手続きはどのように変わったのかを見ていこう。

改正前は仮処分と裁判の2段階で手続き
 プロ責法は、サイトに書き込まれた違法情報へのサイト管理者の対処内容による免責要件や、加害者の情報開示に関する権利を規定した法律である。今回の改正では、情報開示にかかる手続きや開示を受ける情報などが変更された。

 改正前は、被害者が加害者に対して損害賠償請求などをするために2段階で手続きをしなければならなかった。最初の手続きでは、被害者がサイト管理者に対して、加害者が誹謗中傷を書き込んだときに使ったIPアドレスやポート番号などの情報の開示を請求する仮処分を裁判所に申し立てる。IPアドレスはインターネット上の住所に当たる情報。サイト管理者は書き込みの内容を確認して、違法だと判断すればIPアドレスなどを開示する。被害者はIPアドレスから接続プロバイダーを割り出し、裁判に必要なログなどの記録を保存するように請求する。

被害者は開示されたIPアドレスを基に接続プロバイダーに対して加害者の住所や氏名を開示するよう請求する裁判手続きを行う。これが、2つ目の手続きである。請求された接続プロバイダーは加害者に意見を聴取し、開示する必要があると判断すれば被害者に対して加害者の住所や氏名を開示する。

 こうした手続きで加害者の情報を入手できた被害者は、別の手続きで加害者に慰謝料や損害賠償などを請求する裁判を提起する。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02224/101100001/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • イラク・ディナール
    • 22/12/09 08:39:26

    よくママスタ事務局に責任転嫁しているけど、一番悪質なのは誹謗中傷をしている人達なんですよ。だから書類送検や逮捕もされる。

    • 2
    • 9
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/09 07:49:54

    >>8
    まずママスタがルール規約を無視してるからね、どうしょうもない運営だよ

    • 0
    • 22/12/09 07:47:25

    ママスタの利用規約やルールもきちんとあるのに守る事ができない人がまだいるんだな。
    そういう人は、どんどん法の裁きをうけたらいい。

    • 1
    • 7
    • キン肉円
    • 22/12/01 16:07:38

    インターネットの誹謗中傷のニュースは定期的にテレビで流した方がよさそうですね。

    • 1
    • 6
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/11/17 06:53:41

    Yahooニュースでコメントする時は携帯番号が必須となりました。ママスタでは芸能人、有名人カテゴリーがログインしないと書き込みできなくなりました。このように誹謗中傷の対策として少しずつ変化しているように見えますが、ママスタを見ていると、芸能人、有名人の方達に対する誹謗中傷が相変わらず多いなって思います。トピックのほとんどが芸能人や有名人の誹謗中傷の書き込みで溢れていると感じています。

    • 1
    • 5
    • アザミ(独立)
    • 22/10/18 06:51:05

    ママスタで発狂してるアベスガ荒らしも捕まってほしい

    • 4
    • 4
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/10/17 05:21:23

    なんでもカテゴリーの、芸能人アンチがトピ乱立しているから通報しようっていうトピックで迷惑行為をしているアンチ。自分は平気で他者には暴言吐いているけど、その行為を少しでも咎められると逆ギレしていますね。芸能人有名人カテゴリーにログインするのが面倒だからと言って、なんでもカテゴリーにいるそうですが本当なのですかね。?少しトピを遡って読むと市川海老蔵さん親子の事を誹謗中傷していましたね。キモい足、多動児、ブス等と言って。これらの言葉って完全にアウトだと思うのですが。誹謗中傷しているご本人は気がつかないんでしょうか。?

    • 1
    • 3
    • 鼻 (ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/16 12:51:21

    ドラマやバラエティーや番組番組トピで叩いたり絡んでる人もよね
    アンチトピじゃないのに、叩いてる
    言論の自由なんか通じない

    • 2
    • 2
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/16 12:44:42

    誹謗中傷している人は抑止力の為に顔や名前が晒されたらいいと思いますよ。誹謗中傷している人は自分は捕まらないと変な自信があるようですからね。ママスタにもそんな人がいて堂々と芸能人や有名人の誹謗中傷の書き込みしている人が今日もいますからね。

    • 1
    • 1
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/15 08:04:11

    開示請求が簡素化されるという事なのでよかったです。ママスタでも芸能人、有名人のカテゴリーはログインしないと書き込みできなくなり、その事を理解しようとしないアンチ達がなんでもカテゴリーで噛みついているのを見ていたけど無駄な抵抗しているなって思います。他のカテゴリーで誹謗中傷すれば身元が特定されないとでも思っているのだろうか。このニュースカテゴリーでも誹謗中傷している人がいるけど、随分と考え方が幼いなって思います。誹謗中傷している人には法律で罰せられないと分からないのかなって思います。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ