娘のこと、優等生だからって見過ごしすぎましたか?

  • なんでも
  • 優等生娘のママ
  • 22/10/14 06:53:47

娘は公立のトップ高校に通っています。
中学の時は学級委員にも選ばれて優等生だし、高校入った今も成績はそこそこ、部活でも大会出て活躍して 文武両道だと思った。
でも、担任から連絡きてお宅の娘さんのせいでクラスメイトが過呼吸になったとありました。
本人に聞いたら、体育祭のダンスで1人だけズレてるからマンツーマンで指導した。何で今更?と言ってました(体育祭はもう5ヶ月も前の話です)
どう叱ればいいのかな…
しかも、その体育祭のダンスでついていけない子がこの前の生物の授業で解剖を怖がった時に
男に媚び売ってんじゃねぇよ!みたいな感じで聞こえるように暴言?吐いたそうです。
その子は授業後に、男に媚びたわけじゃないのに!と昼休みに学校の外に出て泣いてしまったそうです。

担任は娘のことを厳しく叱ってて
娘は、遅刻したとか忘れ物とかじゃなくて
そんな理由で怒られたん初めてと
びっくりした顔で言ってました
「解剖は、授業で本気でやってて、命貰ってるのに怖がってるなんてあり得ないからそれ言っただけ 。なんで担任に呼び出しされて怒られたかわからん。あの担任、小さい子贔屓のロリコン?」

と言ってました。(解剖怖がった女子は、クラスで2番目に背が低いらしい)
と言ったりしてます。解剖怖がった側も迷惑だから非があると思いますが、気が強過ぎませんか?

この気の強さが今まではプラスに働いて、勉強も部活もできてきたんだと思いますが
マイナスに働いた今、どう対処すれば良いかわからないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • りんご(偉大)
    • 22/10/14 19:24:29

    >>68
    、ですよね。
    高校生なんて恋愛至上主義になってもかわいいじゃないですか。

    • 0
    • 68
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/14 17:28:59

    全然ありだけどなー。

    • 0
    • 67
    • りんご(偉大)
    • 22/10/14 17:26:30

    >>64
    >>65
    >>66
    発端は、娘の彼氏(これまた同じクラス)が解剖怖がった女子に大丈夫かと声をかけていたそうです。その解剖怖がった子は、娘の彼氏と同じ班でした。
    だから、その解剖怖がった子が自分の彼氏の気をひこうとしたんだと勘違いしたそうです。
    恋愛至上主義すぎるのが問題でしょうか。

    • 1
    • 66
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/14 15:35:58

    男に媚び売ってんじゃねえよなんて言葉の暴力、もはやいじめだよ。
    娘がそんなことしてるのに優等生だとかのんきな親だな。

    • 2
    • 65
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/14 13:11:39

    冗談抜きに寺に修行とか

    • 2
    • 64
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/14 12:57:37

    >>60
    ここにスーパーサイエンスハイスクールとか、あまり関係なくない?

    人の気持ちがわからない子にわかれと、最初からそんな高度な事言っても、出来ないしわかんないよ。
    まずは、上手に周りの人と良好な関係を築くノウハウを教える事の方が先だと思う。

    • 1
    • 22/10/14 12:56:04

    >>38
    田舎なので偏差値はあまり高くなく
    63〜4くらいあれば入れる感じです。
    県内の公立では4番手です。
    県の北部1位で、南部は都会だからもっと偏差値高い高校あります。
    でも、南部まで通えないから県北の中学の成績優秀者はみんな娘の高校に行きます。

    • 0
    • 22/10/14 12:54:04

    >>47
    >>48
    >>49
    >>50

    スーパーサイエンスハイスクールで
    娘のクラスは研究の授業に力入れるから、解剖をやるんです。
    中学でも友達同士で仲違いやいざこざはあったと思いますが、まあ小中学生なんてクラス替えが毎年あればその都度友達は変わるよねぐらいにしか思いませんでした。
    今は中学の友達とは疎遠らしいです。

    • 0
    • 22/10/14 12:51:44

    >>51
    >>52
    >>53
    中学は全てテストで90点以上とっていたし、模試も苦手科目も偏差値65はありました。
    内申点もよかったです。
    中学は荒れた学校だからか、もっとあからさまに問題起こす子は多く居たので
    先生もそっちの対応にいってて、娘みたいな学級委員に選ばれるような子は見過ごされてきました。

    • 0
    • 22/10/14 12:49:52

    >>54
    >>55
    >>56
    >>57
    >>58

    普通にやります。スーパーサイエンスハイスクールの指定校ですし。
    娘にはもう少し、人の気持ちを考えるように諭したいです。

    • 0
    • 59
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/14 09:14:56

    >>55
    進学校でアスペルガーなどは多いと思いますよ。ただ、小さい頃から親も気付いていたり、本人も指摘されているから対処が上手な子が多い。周囲も変わった子が多いからクラスの子たちも無駄に絡まないし、平和。
    進学校は「変人」には居心地がいい場所っていうのが共通認識。

    私も子どもも高校無しの国立を中受組。高校は公立トップに進学しましたが、進学するたびに変人は増える一方、周囲のイジメを含め無駄な対人トラブルは減っていった印象。

    • 2
    • 58
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/14 08:59:12

    気が強くて負けず嫌いだからこそ、分かりやすい点数・成績で評価されることは上手にこなせるってことなんだろうね。
    そこに関しては褒めていいと思うし、言ってる思ってることも間違ってはいないんだと思うけど、それをいざ他人に伝えようとした時の伝え方の問題なんじゃないかな。
    勘違いとか思い込みで決めつけで話すのはやめよう、っていうのを話してみたら?
    娘さんが悪いと思ってることを、大きな声で怒鳴るように言われたら言われた方はそりゃ傷づくよね。
    言われた側は悪いと思ってないから。
    うちの旦那がそうだからこっちは辛い。
    モラハラだよ。

    他人より上手にできない人もいるんだよ、っていうことだけでも理解できればいいのではないでしょうか。

    • 2
    • 57
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/14 08:47:19

    なんか、その悩みわかる気がする。
    優秀であるが故に、わからない事、気付かない事が理解出来ない。
    自分を基準に考えると、周りが愚かに見えるんだと思う。
    主の子は、多分、皆、主の子と同じように出来ると基本思ってる。
    だから、頑張りが足りない、甘えだと思ってしまう。
    そうじゃない事が実感としてわからない。
    多分言ってきかせてもピンとこない。
    そういう子のそういう部分は、経験でだんだん学んでいく部分だと思う。
     でも、だからといって、言っていい事と悪い事はある。
    主の子の言った言葉は暴力だと、まずは、それを教える必要がある。
    口から出る言葉はなかった事には出来ないのだから、相手は勿論、他の人が聞いていて不快な気持ちになるような物言いは慎めと教える。
    次に、相手に自分を押し付けない事を教える。
    世の中には色々な人が居て、人は、自分の狭苦しい理解の枠にハマるようなものではない、
    だから、まずは相手のあるがままを受け入れる方が話は早いしトラブルも少ないと教える。
    親に出来るのは方法論を教える位。
    あとは、本人も躓きながら悩みながら、本当の意味で成長と共に理解していくんだと思う。

    • 5
    • 56
    • 雪割草(信頼)
    • 22/10/14 08:47:12

    大人になったら、底辺校の性格いい女子に負けるから、覚悟しといた方がいいよ。

    • 5
    • 55
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/14 08:40:52

    >>53進学校には勉強は出来るけど特性アリの子も少なからずいるのでは…?

    • 0
    • 54
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/14 08:39:24

    今時解剖する学校あるの??

    • 7
    • 53
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/14 08:38:37

    本当に進学校?1年生?
    進学校の女子は気が強かったり芯が通った強烈な子が多いけれど、高校で対人関係トラブルを起こす子は少ない。そういう子はこれまで対人トラブルを経験したり、無くても周囲を見て学習しているから、自分の抑え方や身の処し方を心得ている。それにそんな面倒くさいことに関わりたくないのが本音。この年代は精神年齢も男子より高い子が多いし、主の娘のような絡み方は珍しい。普通に賢い子がやる感じではない。逆に人に執着したり、特性ありのタイプかな。こんなだと生きづらくなる。

    • 4
    • 52
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/10/14 08:38:35

    いやー小学校低学年位ならともかく高校生ともなるとこの先変わるのは難しいね。本人が気づいて相当努力しないと。今までも親が知らないトラブルが数多くあったと思う。

    • 5
    • 51
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/14 08:36:59

    みんながみんな自分と同じ考え方じゃないしできることできないことも違うのに思いやりがなさすぎる
    主が人に対しての思いやりを教えないで育てたんだろうね

    • 3
    • 22/10/14 08:32:11

    性格きついと周りが離れていくとか嫌われるとか言うけどさ…結局そういう子の周り程人がいるのが現実。本心は敵に回したくないとか怖いからかもしれないけどね。
    たまに「なんで意地悪な人ほど友達多いの?」てトピも見るくらい。
    ちょっと気が強くて意地悪な人くらいの方が本人は生きていきやすそう。
    私はクヨクヨするタイプだから羨ましい。
    高校生にまでなるともう「どう対処したら」とか、どうも対処できないんじゃないかな。とりあえず先生から話があったってことだから「その子には構うな。でも無視もするな。」くらいであとは放置でいいんじゃない?親があれこれ言って「優しい人間になろ」なんて思える年とは思えない。

    • 3
    • 49
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/14 08:31:34

    クラスメイトに娘が

    男に媚び売ってんじゃねぇよ!みたいな感じで聞こえるように暴言?吐いた

    のに

    解剖怖がった側も迷惑だから非があると思います

    って、親がこれなら娘もまあ愚かだよね。
    そんな暴言は勝気でもなんでもないです。
    言ってはいけないことすら判断できないおばかさんかと。
    社会に出ると駄目なタイプね。

    • 6
    • 48
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/10/14 08:30:55

    娘は自衛隊に就職するべき。

    • 1
    • 47
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/10/14 08:24:22

    文だけ読むと、娘さんは悪くないと思った。
    ごくごく真っ当なことを言っている。配慮はなかったかもしれないけれど。

    今の時代、解剖なんてやらせる教師が悪いと思う。
    カエルかメダカでしょ?資料集に載ってるし。わざわざ生き物の命を取る必要のないものだわ。

    教師に「解剖をやらせる方が配慮がない」って言ってやってほしい。

    • 0
    • 46
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/14 08:24:09

    文武両道で自慢な娘さんだろうけど、人間力は皆無だね。
    何か注意しても、自己都合で正当化する。
    気の強さとは違うよ。
    自分の性格と向き合わないとこの先周りの人たち離れていくよ。
    厄介な子。
    こんな子ってどう言ったって伝わらないんだよね。

    ってか、前もトピ上げてたよね?

    • 2
    • 45
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/14 08:22:30

    たったの一日でトップ校なのに?じゃねーよ的な?
    暴言を吐いてしまう頭弱そうで幼稚な高校生に成長とはこれいかにw

    • 3
    • 44
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/14 08:18:14

    気が強いとかそういう問題じゃないよね。

    • 5
    • 43
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/14 08:17:30

    言い方とかだよね。
    どういう子育てしてきたんだか、、ビックリだわ

    • 2
    • 42
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/14 08:14:32

    うわぁ、娘さんの性格悪すぎて引く。
    気が強いってものはいいようよね。
    いじめっ子の親はただの乱暴な馬鹿をヤンチャって言うじゃん。

    • 4
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/14 08:13:40

    >>32私的には釣りかどうかはどうでもいい。
    自分の書き込みたい事を書き込むって感じだから。

    • 0
    • 39
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/14 08:13:24

    芸事で培われた力は活きますか??
    ってスレのひと?

    • 0
    • 38
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/14 08:13:04

    公立のトップ校ってどのレベル?

    • 0
    • 37
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/14 08:12:54

    >>35
    じゃなくて、高校生にもなって「◯さんが泣きました」とかわざわざ親に連絡なんてしないだろって。

    • 0
    • 36
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/14 08:11:38

    >>34
    この気の強い娘、昨日は中学生だったよ。

    • 2
    • 35
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/14 08:11:23

    >>33
    娘が友達を指導したんじゃなくて?

    • 0
    • 34
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/14 08:10:30

    なんでも釣り釣りって思い込む人多いよね

    • 1
    • 33
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/14 08:10:08

    高校生で今更そんな指導されないだろ。

    • 0
    • 32
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/10/14 08:09:33

    >>29
    いや、これが嘘ならこのスレの話自体が嘘で釣りって可能性だってあるし。

    • 1
    • 31
    • 菖蒲(適合)
    • 22/10/14 08:08:57

    自分が正義だと信じて疑わない、協調性のない人ってどんなに優秀でも必ずどこかで落ちるよ。
    担任もその背の低い子も平気で見下した態度。今更性格変えるの無理っぽいね。自分は悪くないと思ってるだろうし。

    • 4
    • 30
    • 雪割草(信頼)
    • 22/10/14 08:08:36

    マンツーマンでの指導はむしろ優しいと思ったけど…
    まぁやり方にもよるんだろうけどさ
    暴言や口の悪さは良くないけど、解剖は命を貰ってるから本気でやるってその通りだしその考えは素晴らしいと思うよ
    言い方と伝え方の問題かな

    • 0
    • 29
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/14 08:07:44

    >>13
    そんなの気にするとこ?
    やったって言ってるんだからそれでよくない?w

    • 2
    • 28
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/14 08:06:56

    主の子は何でもできるからできない子の気持ちが分からないんだろうね。多分自分は正しいと思ってるから何でダメなのか分からないと思うし言っても分からないと思うよ。

    • 1
    • 27
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/14 08:05:51

    そういう気の強い人間も世の中には必要だよね。完璧な人間なんていないから、誰しもどこか悪い面はあるしね。

    キツイ言い方は直したほうがいいけど、よほど痛い目に遭わなければ分からないかもね。
    多分本人はキツイ言い方されてもそこまでヘコまないんでしょう。

    私が親として伝えるなら、色々な性格や考え方の人がいるから自分の価値観を押し付けではダメだ、と言う事かな。

    • 4
    • 26
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/14 08:03:37

    「娘さんのせいで」
    トップ校の担任教師が、父兄への連絡で
    こんな表現をするんですか?

    • 5
    • 25
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/14 08:02:47

    もっと娘さんにあった学校に行かせてあげられれば良かったのにと思いました。
    全然娘さん悪くないですよ。

    • 2
    • 24
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/14 08:00:38

    どう対処すればいいか分からないとか言ってないでなんとかして。そんな意地悪な子いたら周りは迷惑だよ。
    勉強できても人の気持ちに寄り添った言い方、やり方が分からないんじゃどうしようもないね。

    • 6
    • 23
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/14 07:59:32

    いつもの改行おばあちゃんやん

    • 7
    • 22
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/14 07:58:33

    高校くらいまでは挫折知らずでこういう子いる。今の高校でそこそこの成績なら、今後は大学や社会に出て色々あるから性格は変わらなくても自分を抑えることを学ぶんじゃないかな。

    うちの娘も主さんちほどじゃないけど運動部で気が強かったけど、大人になったら大分丸くなったよ。
    因みに高校で解剖ありました。

    • 0
    • 21
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/10/14 07:55:58

    何でもできちゃうから苛ついちゃうのかな?
    他人に期待し過ぎない、人それぞれ考え方や能力が違う、関わらないことが親切でもあるってことを伝えて
    あとは本人が色々な経験から気付いていければいいけど

    • 2
    • 22/10/14 07:55:16

    自分でも言ってるじゃん、暴言って。
    媚び売って云々はただの暴言。
    命もらってるんだから、のくだりをちゃんと説明すればいいのに。
    しかも本人に聞こえるように、ってことは面と向かって注意したわけじゃないんだね。
    それは悪口。
    お勉強できても友達いなさそうだね。

    • 8
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ