円安って具体的になにがどう大変なの?大変じゃないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/13 22:27:10

    今速報きたけど今ってもう末期なの?それともまだ余裕ある感じ?

    • 1
    • 27
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/13 11:44:10

    >>20
    身近な物なら、国産肉の飼料は9割輸入
    神戸牛も国産鶏も輸入飼料食べてる
    ガソリンも輸入品、今後バス値上げかも
    iPhoneも円安になると高くなる
    対ドル以外も円安になってる

    輸出で儲けてるのはTOYOTA等の自動車産業

    • 2
    • 26
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/13 11:40:44

    >>25
    めっちゃわかりやすくありがとう
    金利って借金の方の金利かと思ってたけど
    利息みたいな方の金利なのか

    • 0
    • 25
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 11:38:35

    >>12
    そんな馬鹿な 笑
    利上げすると金利差だけで儲かるから、わざわざ株持つよりそっちのが楽よねって事で現金比率を上げるからだよ。
    円はマイナス金利だから、例えばドルがプラス10と円がマイナス5だったら、ドル持ってるだけで、15儲かるんだから。

    FXのドル円は今年の初め100万円でドル買って、レバの力と多少の売り買いで今260万。
    株は地合い悪いから余計ドルを買う循環になっちゃってる。

    • 0
    • 24
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/13 11:36:23

    >>23
    そうなんだ
    ガッカリ

    • 0
    • 23
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/13 11:34:53

    >>18
    そういうのって全体で使われてる総エネルギー量にくらべたら微々たるものだよ。だから焼け石に水。ミドリムシ燃料とかもそうだけどさ。

    • 1
    • 22
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/13 11:32:06

    通貨の変動で泣いたり笑ったり

    • 1
    • 21
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/13 11:30:06

    >>17
    関税がかかるから、逆輸入するより現地で買わないとお得にならないんじゃないかな?

    • 0
    • 20
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/13 11:29:19

    メリット円高の時より輸出企業の稼ぎ時

    一般家庭は輸入品買うから貧困になる
    例えば1ドル100円の時のティファニーが100万円
    1ドル400円になったら400万円になる
    日本は食料輸入、エネルギー輸入が多い
    豆腐材料の大豆はアメリカ産が多い

    • 2
    • 19
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/13 11:29:10

    日本は輸入大国だからね
    全てに関係するっていっても過言じゃない

    • 9
    • 18
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/13 11:29:05

    >>13
    次世代の太陽電池(フィルム式で曇りでも発電できる)の原料のヨウ素は日本が世界2位って言ってたよ
    この太陽電池が主流になれば日本で豊富のヨウ素が取り合いになるかも

    • 1
    • 17
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 11:28:38

    極端に言えば・・
    レクサス1000万クラスのものがアメリカ逆輸入すると500万で手に入り
    逆にアメリカ価格1000万のハマーを日本で買うと2000万払うという事?

    • 0
    • 16
    • ヒヤシンス(詰め合わせ)
    • 22/10/13 11:26:40

    日本の森林や水源、不動産などが外国人に買い占められる。

    • 5
    • 15
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/13 11:26:24

    輸入品が高くなるから海外製品が高くて
    買えなくなるよ。
    ワインや珈琲や服、宝飾、バッグや靴、
    外車もだよね。
    だから金持ちは一昨年頃から社会情勢
    知ってて海外ブランドや外車や爆買い
    してる。
    海外旅行も凄い値上がりだし海外行っても
    品物が高い。

    その分、輸出は儲かるから
    輸出してる企業はかなり儲けが出て
    夏ボーナス3倍なんて企業もある。

    • 0
    • 14
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/10/13 11:25:11

    日本の輸出入品の値段が変わるから問題

    輸出で多いのは車だけど
    1ドル=100円の時は
    車が1万ドルで売れてたけど
    円安になると5千ドルとかになって安くなる

    逆に輸入品は高くなる
    100円で買えてたものが
    200円300円出さないと買えなくなる

    原油とかね
    原油で発電所も電気作ってるから
    当然値上げする
    ガソリンも原料は原油
    輸送費が上がると当然品物も値上げする

    関係ないって言ってるけど
    関係はあるよ

    • 5
    • 13
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/10/13 11:24:27

    日本も資源が豊富な国だったら、それを自給自足したり、外国に売ったりして生活できるんだけどね。ないから知恵をしぼって売るものを考えなくちゃいけない。

    • 3
    • 12
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/13 11:23:57

    >>9
    なるほど
    ドルがもっと手元に必要になるってことか

    • 0
    • 11
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/13 11:23:03

    ドルを使ってないとか自分の手元だけの話しではない所から切り替えて考えないとダメだよ。

    • 4
    • 10
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/10/13 11:21:15

    輸入がキツくなるから石油高くて基本すべてが値上がりする
    って思ってる

    • 2
    • 9
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/13 11:19:18

    >>6
    利上げするとお金がかかるでしょう。するとアメリカ人としてはドルがもっと必要になるから、手持ちの円は売ってしまおうという事で、円の価値が下がるんじゃないかな。

    • 1
    • 8
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/10/13 11:19:13

    外国の物を使って、国内で生産するとお金かかる。
    今後ますます、日本の物価が上がるんじゃない?

    • 2
    • 7
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/10/13 11:17:41

    円高になる日ってこの先くるの?

    • 1
    • 6
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/13 11:17:30

    アメリカが利上げするから円が安くなるってのもよくわからない
    利上げするなら円の方がいいってならないのかな

    • 1
    • 5
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/13 11:16:04

    マックが値上げしたって事だよ。

    • 0
    • 22/10/13 11:15:02

    アメリカのビッグマックが約5ドル
    円の価値が安い現在は、146円出さないと1ドル分にならない。つまりビッグマック1つ買うのに730円必要。
    1ドル120円くらいのときなんかはビッグマック1つ600円だった。
    ハンバーガー1つでこの差なんだから、色々な取引でお金がかかる。

    ただし、逆に日本の製品が安く買える・日本への海外旅行がお得と考えてくれる外国の人もいるから、そっち方面の需要は伸びる。コロナ禍じゃなければね。

    • 2
    • 3
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/13 11:11:50

    私も、よく分からないけど円の価値が下がるから宜しくはないよね

    • 1
    • 2
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/13 11:11:49

    海外旅行するには不利
    大金出したのにあまりいいもの食べられないとか
    そういうことが起こるわけ

    • 0
    • 1
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/13 11:10:36

    輸入品はアホみたいに値上がりしますがね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ