一時すごく親しくしていたことがある人と疎遠になったら、今どう思ってる?

  • なんでも
  • 鳳仙花(エネルギッシュ)
  • 22/10/13 08:24:47

自他共に認める仲良し園ママ友が卒園してからなぜか全く交流がないって、今はどう思ってるの?

私はどの人ともずーっと同じ距離感だから、極端に誰かと親しくなったり疎遠になったりがわからない。

AとBは自他共に認める仲良しだったけど、今同じ小学校なのに全くの疎遠、でもAがBの下の子にあげたお下がりの洋服を着てお下がりの自転車やキックボードに乗って遊んでる。
Aは当時赤ちゃんだったBの下の子をめっちゃ可愛がってて、Aの上のお子さんが使わなくなった服やおもちゃなどを全てあげたって話しててBも大喜びしてた。

険悪とか揉めたとかそんなんじゃないぽいけどもうお互いの近況も全く知らなくて、私が、A(B)に会ったよ!働いてるんだって!などと話すと、そうなんだ~へぇ~もう何年も連絡してないから知らなかったって。同じクラスだから普通に話題に出すと、そうなんだ~。遊ばないの?って聞いても、卒園してから会ってないって。

毎日毎日親子であちこち出掛けたり遊んでたのに…私は習い事一緒だったり家も近所。

いくら卒園~コロナ禍だからってあんなに仲良かったのにここまで疎遠になることある?で、不思議なのが、疎遠になってるのにお下がりの洋服やおもちゃは使い続けるんだ…揉めてないなら物は別物?

何もないのにここまで関係性が変わることってあるあるなの?
こういうのってお互いに今相手のことどう思ってるの?経験ある人教えて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/10/13 11:48:32

    何がそんな気になるの?
    自分じゃないと言いつつ自分のこと?
    やたら詳しいし

    • 3
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • 造花(偽物)
    • 22/10/13 09:59:27

    何もないのに関係性が変わるというより、卒園とかコロナ禍とかがあって関係性が変わっただけだと思うよ。

    学生時代だって毎日一緒に帰ってた友達も学校が変わったら疎遠になったりはしたじゃない?あれと一緒。進学先同じでも、他の友達できてグループが変わったらそこまでベッタリではなくなったりするし。

    • 3
    • 28
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:39:02

    >>25そうだよね。

    • 0
    • 27
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:38:35

    >>24あ!そうなのかも。私いないんだよね。親友。だから見ててほんとに仲良くて羨ましかった2人が疎遠って不自然思えて。
    お互い親友が何人もいたうちのひとりだったとしたら、たいしたことじゃないってことか。

    • 0
    • 26
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:37:01

    >>22今四年生だけど、幼馴染みっていうのかな、クラス替えしてもなんだかんだでずっと仲良くしてる数人がいて、今年初めてその2人の子は同じクラス。
    親は関係ないのか。
    うちの上の子は幼馴染み達で卒業イベントでテーマパークに行くことになって親が相談したり必要だったから、こじれて疎遠とかだとややこしいなって。

    • 0
    • 25
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/13 09:34:34

    みんなそれぞれの距離感を持っているよ...

    • 2
    • 24
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/13 09:32:14

    親友や友達がいない人ほどママ友に依存するよね。

    • 6
    • 23
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:32:03

    >>21そっか…その感じが幼稚園で強烈に残ってる感じかな。
    誰と誰が仲良くしてたとかあんまり覚えてないんだけど、その二人はすごかったから。
    私自身が気軽に人に物をあげたりできなくて、その2人は子どもも預かったりしてたからちょっと羨ましい感じだった。
    でも、そういうもんか、ってことだね。

    • 0
    • 22
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/10/13 09:19:35

    >>20
    あなたまだ分かっていない気がする。子供は子供だよ。
    その子供だって高学年になっていき、クラス替えがあったりするとまた新しい友達が出来て疎遠になったりとかある。人間関係は常に変わって行くんだよ。
    高学年になると親同士はもっと疎遠になるし、子供は子供の世界を作っていくし、深く考えない!
    あまりママ友に深い付き合いを求めない方が良いし、会ったら挨拶程度、世間話程度で済ますのが良い。

    • 3
    • 21
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/13 09:16:14

    中学や高校でクラスでとても仲良くなった子がいても、学年が上がるとまたその学年で別の仲良しが出来てつるむでしょう?
    それと同じだよ

    • 2
    • 20
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:15:13

    >>18私はどっちとも変わらず仲良くしてるから、つい。険悪じゃないならいいんだよ。こどもはずっと仲良くしてるから話題に出さないほうが不自然な時もあるから気になってたけど、お互い別になんとも思ってないなら話題に出してもいいよね。

    • 1
    • 19
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:13:02

    >>14なんか寂しいもんなんだね…
    私は薄い関係しか築けないタイプだから、大人になってこんなに仲良くしてる人達っていいなと思ってたんだよね。
    友達とは違うって皆割りきってたんだね。

    • 1
    • 18
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/13 09:11:52

    >>15
    もうね、深く考えない方が良いし、距離感は間違えない方が良い。いずれにせよ、中学、高校行ったらもっと疎遠になる。

    • 2
    • 17
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:11:48

    >>10確かにあれだけ仲良かったのに急に疎遠になったら私なら何かした?と気に病むレベル。こどもはずっと仲良くしてるんだからこそ喧嘩したとか揉めたとか悪いことじゃないと親まで関係を絶つ必要ないと思ってしまう。

    • 1
    • 16
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:09:09

    >>13そうかぁ。性格いいとは思ってないけど、ちょっと板挟みみたいな立ち位置だから気になってしまって。
    ただ仲良かった程度なら気にならなかったと思うんだけど、ほんとにほんとにすごく仲良かったのを知ってるから。
    そんなもんだと思えなかったんだよね。

    • 1
    • 15
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:07:24

    >>8濃い付き合いから一気に無になることってなかなかない気がして。
    先週運動会だったんですが、お互いに別のママ友と行動してて、クラス同じだから応援席も近いのにニアミス?ってのかな、話したりもしてなくて、私はたまたま中間地点に陣取ってしまってて、どっちとも挨拶してるのにお互いは気づいてもない?みたいな。
    以前なら確実に一緒に来てたし、いなければお互いを探してるはずなのに…
    ってのがあったから、気になってどんな気持ち??ってココで聞いてみました。
    どうもこうも、何にもってことなのかな。

    • 1
    • 14
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/13 09:04:24

    >>10
    そうそう。その通り。割り切って付き合う。友達とは違うって事忘れない方が良いよね

    • 3
    • 13
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/13 09:04:20

    これ読んで、性格悪そうな主が色々考えを張り巡らせてるだけって感じたけどね。
    似たもの同士とか、深く考えない者同士とか、嫌いになったら貰い物も捨てるとか言葉選びがもうね…
    AはBは普通だよ

    • 0
    • 12
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:03:29

    >>7確かに。お互い悪口を聞かされたりとかもないし、そうなんだー知らない、そうなんだーわからない、で話は終わる。
    ただ、うちの子含めて子どもは学校でも仲良くしてるから話題に出さないほうが不自然な時もあるから、気になってしまって。
    本人たちのほうが案外気にしてないのかな。

    • 1
    • 11
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 09:01:23

    >>5私はめちゃくちゃ仲良くできるママ友ができないタイプだから、この二人を羨ましく見てた側。ほんとにめちゃくちゃ仲良くて大人になってもこんなに気の合う人とかできるんだなって。
    でも何年も会ってないとか何にも知らないとか聞くとどうしたの?!ってびっくりする。
    私はどちらともほどよい付き合いが続いてるからこそ気になってしまって。

    • 1
    • 10
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/13 09:00:59

    ママ友って、そんなものだ!と初めから割り切って付き合う。親友や友達以下、子供あってのママ友。顔見知りに毛が生えた程度。あまりにも仲良くしすぎると主みたいに別れが辛くなるから付かず離れずがいいのよ。

    • 3
    • 9
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 08:58:15

    >>3なるほど。似た者同士で一時的に急激に仲良くしてただけで後腐れもないのかな。
    私は貰い物やお下がりとか見るともらった人のことを思い出すから、嫌いになったなら着せられないし、まだ使えそうでも家に置いておきたくないって考えるから、着せてるしお気に入りぽく使ってるから不思議だった。

    • 1
    • 8
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/13 08:57:42

    あ、小学校は同じでしたか
    学校同じでも、学校入ると幼稚園の時みたいに濃い付き合いはないからね。
    いずれにせよ、ママ友の縁はいずれ切れると思った方が良い。

    • 1
    • 7
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/13 08:55:24

    何があったのか何もなかったのか分からないけど、AもBも常識ある大人だなって思った。

    • 3
    • 6
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 08:55:21

    >>2こどもはずーっと仲良くしてる。学校でもうちの子含めて数人で今でも仲良くしてるから子供の話題にもよく出てくる。だから親が卒園してから1度も会ってないとか聞くほうが意外。

    • 0
    • 5
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/10/13 08:55:14

    ママ友に何を求めてるのかな
    子供の学校関係の保護者であって、学生の頃の友達とは違うんだよ。その距離感間違えてる人多いんだけども。
    仕事の同僚くらいに思った方が良いし、子供の進学がバラバラになったら縁も切れます。

    • 4
    • 4
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/13 08:52:58

    >>1なるほど、、深く考えないもの同士が一時的に仲良くしてただけなら、わだかまりも後腐れも全くないってことなのかな。

    どちらとも子どもが同じクラスになるし、仲良くしてるから話題に出さないほうが不自然だから、ワードとして出していいのか迷ったりしてたけど、へぇそうなんだ程度の人になってるだけ!と考えたらこっちが気にしなくていいかも。

    • 1
    • 3
    • スカビオサ(風情)
    • 22/10/13 08:37:31

    もともと他人と濃いめの人付き合いするのがわずらわしい人なんだと思う
    お下がりは、貰った以上は必要なら使い続けるんじゃない?
    疎遠になったからって捨てなきゃいけない理由はないし

    • 5
    • 2
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/13 08:29:08

    ママ友なんて、所詮一時期の知り合いでしかないと思ってる。子供の関係が悪くなったり、関わることが終わると親の関係が終わる。

    • 4
    • 1
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/10/13 08:27:59

    嫌いになったわけじゃないなら、元気にしていてほしいなーって思うだけで深いこと考えてない。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ