通園バス安全装置、23年4月に義務化 違反なら業務停止

  • ニュース全般
  • カタバミ(光輝く心)
  • 22/10/12 09:30:28

通園バス安全装置、23年4月に義務化 違反なら業務停止
1時間前

  通園バス置き去り死事件の再発防止に向けた、政府緊急対策の全容が11日分かった。来年4月から、全国の幼稚園や保育所、認定こども園などのバスに安全装置を義務付けることが柱。対象は約4万4千台に上ることも判明。違反した園は業務停止命令の対象となる。

女児が取り残され死亡した静岡県牧之原市の幼稚園の通園バス=9月14日
女児が取り残され死亡した静岡県牧之原市の幼稚園の通園バス=9月14日
 園児らが置き去りとなる事案は、牧之原市の事件のほか各地で起きている。政府は12日に関係府省会議を開き、緊急対策を取りまとめる。
 義務化後1年間は、バスに所在確認の点検表を設置するなど代替手段を認める。安全装置の設置は、上限20万円で費用の9割を補助する方向。必要経費を2022年度第2次補正予算案に計上する。事業者の負担を軽くすることで設置を促進し、子どもの安全に万全を期す。
 安全装置が求められる対象には、特別支援学校が使うバスや、障害のある子どもが乗る放課後等デイサービスのバスも含まれる。障害があり、助けを呼びにくい子どもがいることを考慮した。いずれも設置だけでなく、降車時の子どもの点呼も関係府省令を改正して義務付ける。業務停止命令違反にはさらに厳しい罰則も検討する。
 小中学校と放課後児童クラブの約1万1千台は安全装置の設置を義務にしないものの、費用を補助する方針。国土交通省が、装置の仕様を年内にまとめる。
 緊急対策ではこのほか、衛星利用測位システム(GPS)を活用し、子どもの所在地を確認する機器の導入を促す。
 職員向けのマニュアルも作成。ラッピングやスモークガラスにより窓の外から車内が全く見えない状態を避ける。送迎時の注意点を並べた点検表も用意し、現場の対応を速やかにする。
<メモ>通園バス置き去り死 牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で今年9月、園児(3)が通園バス内に置き去りにされ、熱中症により死亡した。園は、複数の職員で確認する手順が不足していたことや、思い込みといったミスが重なったと説明。昨年7月に、福岡県中間市の保育所でも園児がバスに取り残されて死亡する事件が発生しており、政府はバスへの安全装置の設置を義務にする方向で検討を進めてきた。

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1135310.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/19 11:27:36

    保育士の給料も早く上げてあげてね
    保育士増えたらこんな事故も減るよ

    • 1
    • 17
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/19 11:24:23

    日本政府にはめずらしく素早い対応

    • 1
    • 22/10/19 08:03:24

    少子高齢化社会の中で子供は貴重だから

    • 1
    • 15
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/13 04:58:15

    対応早いね

    • 4
    • 14
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/13 01:50:25

    >>13
    ね、GPSなら充電必須だしカバンから落として紛失したり結局その確認すらしなくなりそう

    • 0
    • 13
    • スカビオサ(風情)
    • 22/10/13 01:47:58

    >>11
    保護者でなく園側が把握するためじゃない?
    欠席連絡もないのにお休みかと勝手に思い込んで発見が遅れたから
    でもプライバシーもあるし難しいよね
    乗車時に持たせるのかな?

    • 1
    • 12
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/13 01:17:47

    現場としては、環境よりも人件費補助を出して、各園ににセーフティマネージャーを配置してほしいですが。シルバー人材のような穴埋めのような人材ではなく、研修を受けきちんとした職員として。
    バスの安全な運行、危険箇所の点検、グラウンドや遊具の整備、消毒etc山ほど仕事あるよ。
    保育と同時進行で同じ人間が行おうとするからミスも増える。責任も、忙しいから…が理由でどんどん軽く感じていく。

    • 2
    • 11
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/13 01:13:52

    子供にGPS持たせてるけど敷地内に着いた時点で到着しました
    ってお知らせ来るけど、園バスが園内の駐車場にとまってる場合でもわかるもの?

    園についてICカードタッチとかならわかるだろうけど。

    • 0
    • 10
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/10/13 01:02:00

    • 0
    • 9
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/12 10:26:52

    安全装置の設置費用の補助出して終わりにならないよう、その後しっかり点検管理までできてるか確認してよね
    安全装置付けたわいいわ、その後使われてないとかならないように

    • 4
    • 8
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/12 10:23:17

    そもそも違反してるからこんな事件続いてるんでしょ。

    • 1
    • 7
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/12 09:58:29

    9割も国で負担してくれるならやれないが通らないからよかった。それでも完璧はないんだろうけど。

    • 0
    • 22/10/12 09:57:09

    保育士の心掛け一つだと思うけどなぁ。安い園だからこんな事件が起きるんじゃないの?

    • 1
    • 5
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/12 09:56:31

    >>3それはそうなんだけど、無いよりはあった方が安心よね。適当な人事で変な奴雇ったり、平気で未経験の園長をドライバーにするようなところだとしたらさ。

    • 3
    • 4
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/12 09:54:34

    >>2園バスも到着連絡とかないけど、事故なく園に行ったかどうか気になる。こういう事件があると余計にね。
    安全運転でちゃんと行けたのか心配だから連絡もらうか、できないなら送迎車やバスは使いませんって言いたいんだけど、半強制的な言い方されるとね。
    費用的な問題なんだろうけどだったら安全運転で無事に到着しましたって教えるのも義務だよね、ここで言って響くのかどうかわからないけどさ。

    • 1
    • 3
    • アベリア(謙虚)
    • 22/10/12 09:53:49

    安全装置付けないと子どもを守れないのなら、保育士の資格なんて無意味だわ。

    • 2
    • 2
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/12 09:37:39

    >>1 
    放デーも義務化なんだね。安全装置は義務化するから当たり前として。学校からデイに行くときに、引き渡し完了とデイサービスに到着した時の完了連絡がほしいなぁっていつも思う。放デーって契約時に送迎は半強制的ですみたいに言われるのに、安全に送り届けましたっていう報告一切ないから正直心配だし。児童発達支援の子は3歳くらいの子を預けるのに、よく何も言わず他人に預けられるなぁって正直思ってる。でも角が立つから言えない。

    • 1
    • 1
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/10/12 09:31:58

    うちの子、放デイ使ってるから安全装置ちゃんとつけてくれるか気になるわ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ