子供に勉強教えるのめちゃくちゃイライラする!!

  • なんでも
  • トレニア(魅力と誘惑)
  • 22/10/08 09:52:31

優しく教えてあげられる人すごい。

2年生で、クラスで頭悪いほうじゃないんだけど、図形が苦手みたいで直角三角形がどれか何度教えても理解しないしイライラ!定規使えばすぐわかるのに。

イライラ教えてしまい子供も恐縮するしダメのはわかるんだけど。
みんな優しく教えてあげられる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/08 14:19:21

    塾みっちり行ってるのに、息子は少しハンデがあるから未だに教えてるよ(中2)。
    私がずっと塾の講師やってたから結構気長に付き合ってるよ。家庭内での仕事の一つって感じかな。私の癒やしの時間でもある。
    印象付けるエピソードや裏技やプラスアルファの引き出しとかも沢山あるから、子供も飽きずにやってるよ。
    塾の先生も全く同じ話をしてくれたってことも多いし、新しい解き方とかも息子を通じて知ることができるのも面白い。

    低学年の学習指導はホント骨が折れるよ。
    コーヒーや蜂蜜レモンとか準備して環境整えて、ゆっくり気長にトライだね。

    • 0
    • 45
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/08 14:14:18

    >>17
    一緒
    怒鳴られながら勉強教えられたら余計覚えられなかった

    子供に勉強教えててイライラしたらもうやめて、別の日にまたトライしてる

    • 0
    • 44
    • アベリア(謙虚)
    • 22/10/08 14:09:34

    塾に丸投げできたらいいんだけどねー
    学研いかせてたけど結局宿題わかんないやりたくないってイライラされて、じゃぁわかんないって先生に言ったら?そのまま持っていけばいいよって言うと絶対やだ!お母さん教えて!!って結局私が学研の宿題教えるハメに。それでまたイライラされるから私の負担が大きくてやめちゃった。
    今4年生で来年ぐらいからそろそろ塾いかせたいけど宿題文句言うだろうなーどうしたものか。

    • 0
    • 43
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/08 11:40:32

    いや、上の子の時にイライラしながら教えて、勉強嫌いにさせたから下の子は幼稚園から学研行かせてる
    勉強はノータッチ

    • 1
    • 42
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/08 11:30:44

    >>39
    親が本気なら地域関係ないでしょ。
    そこまで本気じゃない事が子どもにも伝わってるからこうなってるんじゃない?

    • 0
    • 41
    • ミント(有徳の人)
    • 22/10/08 11:23:13

    定規使えばわかるのに、ってなんか我が子にキレてる様子が目に浮かんでほのぼのする(笑)
    でも確かに自分の子に教えるとイライラの導火線が短くなりがちだな~
    こっちはわかってることだからなんでわかんないの?ってやっぱなっちゃうもんな。
    わかるわからないを置いといて、定義というか概念というか、ふわっと教えて事例を沢山見せたらいいんじゃない?
    図形は割と抽象概念が未発達だとわかるのに時間がかかる。
    就学前にやるような知能ドリル、パズルドリル沢山させてみるとあっという間にできるようになると思う。
    まだ7,8歳でしょ?意思疎通できるようになってから5年そこそこじゃん。
    あと1年したらまた全然変わるんじゃない?慌てずじっくり。ちゃんと追いつくから心配しないでいいと思うよ。慌てるのは4年生からですわ

    • 2
    • 40
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/08 11:09:07

    ネットでも各学年、各単元のドリルとか、それを分かりやすく説明しているのがあるからそれを印刷してやらせてるよ。勿論親もイライラする時はあるし、でも教える時イライラしそうな時は教えてもこの子には何も勉強にならないなと心で呪文のように唱えながら教えてる。

    • 0
    • 39
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:07:58

    >>29
    かといって小学生で塾行かせてる子なんて居ない地域なんだよね。中学は公立そのままあがるし。
    公文でさえ遠くて無理だった。 他の習いごととの兼ね合いで..

    • 0
    • 38
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:05:40

    >>34
    知ってる。
    一人っ子でバイオリン習ってるって前に聞いたような。

    • 0
    • 37
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:04:59

    >>12
    なるほど。真剣なのかな笑

    期待しすぎてるのもあるのかもだなー。

    • 0
    • 36
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:04:54

    >>12
    なるほど。真剣なのかな笑

    期待しすぎてるのもあるのかもだなー。

    • 0
    • 35
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/10/08 11:04:42

    両親が教師の家に家庭教師行ってたから、自分の子供を自分で教えるのって難しいんだろうなと思ったわ。

    • 0
    • 34
    • 水仙(自己愛)
    • 22/10/08 11:04:36

    >>33この人の娘は元々優秀だよー。ママスタで有名

    • 1
    • 33
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:03:41

    >>13
    えーすごい。
    そんな感じで教えたい。

    • 0
    • 32
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:03:33

    >>13
    えーすごい。
    そんな感じで教えたい。

    • 0
    • 31
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/10/08 11:01:25

    >>29
    だよね。
    英語の先生が自分の子はダメ…って言ってた

    • 2
    • 30
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 11:01:08

    >>16
    そもそも教え方が分からなくてそんな自分にもイライラ。

    なんで分からないの!こんな簡単なことが!!て。
    だめだよね。分からないから聞いてきてるのに。

    • 0
    • 29
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/08 11:00:20

    親は無理だよ、冷静になれないし、子どもも親だと思って舐めてる。
    ピアノの先生も自分の子は他の先生に習わせてるって言ってた。

    • 1
    • 28
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 10:59:24

    >>17 トラウマになるよねー。旦那は優しく教えてあげられるから尊敬する。私は本当にイライラ。だめってわかるのにな。

    • 0
    • 27
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 10:58:39

    >>18
    今のところはそれはなさそうかな。
    クラスでも目立って手を挙げるタイプみたいで成績も平均的によかった。
    かといってすぐ理解する訳でもなく、教えるの苛つく。

    • 0
    • 26
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 10:56:49

    >>19
    萎縮だね笑

    • 0
    • 25
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 10:54:53

    >>2
    田舎だし塾遠いんだよねー。
    中学高校ならわかるけど、中学は公立行かせるし塾まではいいかなーと。
    野球、ピアノ、スイミングと週4で習い事あるし..

    小学生で塾すごいな。
    うちはチャレンジのみ。くもんも遠くて諦めた。

    • 0
    • 24
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/08 10:54:48

    >>2
    田舎だし塾遠いんだよねー。
    中学高校ならわかるけど、中学は公立行かせるし塾まではいいかなーと。
    野球、ピアノ、スイミングと週4で習い事あるし..

    小学生で塾すごいな。
    うちはチャレンジのみ。くもんも遠くて諦めた。

    • 0
    • 23
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/08 10:50:06

    うちは旦那の担当だよ。

    • 0
    • 22
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/08 10:49:27

    だから塾に入れるのよ

    • 2
    • 21
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/10/08 10:46:19

    親子ではなかなかね…
    家庭教師にしたよ

    • 0
    • 20
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/08 10:37:02

    わたしは無理だったから早々と外注にした

    • 2
    • 19
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/08 10:36:04

    恐縮…。

    • 0
    • 22/10/08 10:35:58

    うちはイライラしてたら学習障害だった。ってオチ
    同じく2年で発覚した。
    あることは得意なんだけど、あることはてんでダメ。みたいなのがあれば怪しいかもね。

    • 0
    • 17
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/10/08 10:35:54

    私アホで怒られてだけど、トラウマよ。
    そのまま勉強が大嫌い。イライラするのわかるけど優しく教えてあげてー。

    • 1
    • 16
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/08 10:34:14

    わかるわー。高校受験レベルくらいの学力は残ってる自信があるのに、それを「教える」って事が難しいのよね。
    先生になるためにその道の学校に行かなければいけない理由だよね。

    • 1
    • 15
    • アザミ(独立)
    • 22/10/08 10:32:43

    無理だよね。まず、子供が母親から教えてもらうための脳の入口閉ざしてる感ある。

    • 2
    • 14
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/08 10:30:31

    無理だな
    ほぼ答えを言ってるのに分からないって言われた時ここまで言って分からないとは?ほぼ答えなんですけど?って思う
    私が教えるの下手だから塾に丸投げ
    塾の先生すごいわ

    • 1
    • 13
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/10/08 10:26:49

    小3。優しくっていうか、楽しい雰囲気では教えられてると思う。昨夜は一緒にお風呂入りながら、「今なら○○が20%オフの1000円!じゃあ元の値段は?」みたいな問題を色々出して結構盛り上がったよ。

    これは娘にもよく言ってるんだけど、「もともと解ってることは勉強しても意味ない。家での勉強中に解らない問題が見つかったらそれは凄くラッキーなこと。解らない問題、なかなか解けない問題を潰していけば、その分偏差値は確実に伸びる。」この捉え方でいると、子どもがなかなか理解しなくてもあまりイライラしないかな。

    • 1
    • 12
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/08 10:19:12

    イライラしますよね。
    私も同じです。
    だから塾に行かせました。

    イライラするのは真剣に向き合ってる証だと思ってます。どうでもよければイライラすらしません。

    • 2
    • 11
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/08 10:16:11

    >>1それキツイ

    • 0
    • 10
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/08 10:14:31

    無理だったから塾や公文で学ばせた

    • 1
    • 22/10/08 10:12:36

    >>8何が?

    • 0
    • 8
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/10/08 10:08:22

    イライラするなら
    悪いこと言わない
    やめてあげて!

    • 0
    • 7
    • エビネ(真実)
    • 22/10/08 10:06:59

    自分の子供が相手だと、冷静に優しくってのは難しいよ
    私は家庭教師してたけど、その頃の生徒さん相手みたいにはできなかった
    だから、自分の子に勉強を教える時は苗字で呼ぶことにしたよ
    勉強の時間は先生と生徒ってことにしよう、学校ごっこみたいにしよう、って
    これだけでも、一定の心の距離みたいなものが取れて冷静になれたよ
    距離的な問題とかで塾に行かせられないなら、試してみたら?

    • 2
    • 6
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/08 10:03:46

    あげられない。
    だから先生すごいって思う

    • 1
    • 5
    • 桜(精神美)
    • 22/10/08 10:02:22

    私もある
    特に疲れてる時

    • 2
    • 4
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/08 10:01:27

    優しく教えられない

    だからこそのお金を払って塾なんだと思う

    うちは塾に切り替えたよ

    • 3
    • 3
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/08 10:00:33

    うちも無理だから塾にお願いしてる。そもそも、学校で教えてくれよと思うけどね。

    • 3
    • 2
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/08 09:56:25

    小2でイライラしてたら、学年上がると更にイライラ増量するよ
    子供もふて腐れたり、悪態ついて素直に聞かなくなるし。

    塾に任せて、他人に教えてもらうほうがいいよ。
    親だと子供も気を使わずに反抗するけど、他人の大人なら、黙って聞く。
    うちはそうした。

    • 7
    • 1
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/08 09:55:42

    私もだよ
    子供の前で深いため息もついてしまう
    だめだよね、こんな母親

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ