赤ちゃんはいつから一晩ぐっすり寝れるようになるの

  • なんでも
  • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
  • 22/10/07 10:54:31


もうじき1歳
ここ1ヶ月で夜間のミルク卒業した
眠りが浅いのか指吸って寝ぼけながらゴロゴロ転がってる事が増えてわたしが寝れない
昨日今日と3時起き覚醒して眠いからグズるのになかなか寝ないし寝かそうとしたら暴れて泣くしもう嫌
めちゃくちゃイライラしてしまう
なんで寝ないの?グズるの?抱っこしてるのになんで?階段から落としてやろうか、ベランダから落としてやろうか
一緒に飛び降りようかそんなこと考えちゃってしんどい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/07 13:49:12

    うち3人いるけど、全員よく寝てくれる子で夜泣きも片手で数えるほどしかなく、睡眠に関しては本当に悩んだことがないからアドバイスもできないんだけど、ここ読んでると本当大変そうで苦しくなる。いやぁ、本当みんなよく頑張ってるよね…。
    やっぱり一時保育とか頼ってみたら?

    • 0
    • 38
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/07 13:47:37

    わかる…
    うちは2.0
    2歳は寝てくれるけどたまーに、夜号泣する
    0歳はよく寝てくれけど、朝が早い
    下手すると3時におきる

    私も悩んで、保育センターに相談しに行った。
    一時保育利用しろとか言われても、登録後2ヶ月待ちとか、保育に空き次第だから電話して聞いてねとか
    預かって欲しい時預かってくれないよね。
    コロナだからかな?

    • 0
    • 37
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/07 13:41:59

    わたしもつらくて、たまに母や旦那に任せて一晩中寝ていたことあるよ。つらいよね

    • 1
    • 36
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/07 13:38:38

    つらいね。がんばってるね。本当にそれぞれだから、あまり他の子の事を聞いて比べない方がいいかも…
    一時預かりとか産後ケアとか、何か地域サポートを利用できないかな?

    • 1
    • 35
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/07 13:31:02

    ここまで読んでてわかる様に本当に人それぞれだよね

    よその話は参考程度に、うちの子はこうなんだって開き直るというか、諦めるというか、手を抜いて休める時に休むしかないんだよねー

    なんか主さん心配だわ

    • 1
    • 34
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/07 13:25:54

    産まれてから最短15分、最長3時間のうちの子は(新生児の時は座って抱っこしなきゃ寝ない)2歳過ぎるまで一晩寝たこと1度もなかったよ。なぜかにわとりみたいに朝も早いのよね。どこにそんな体力があるのかとびっくりするくらい元気。眠いのに寝ないからぐずりもすごいし3.4歳まで私自身がまとめて寝た記憶ないもんな。合間2時間泣いて寝ないとかあってしんどくて頭おかしくなって口塞いでしまった事あるよ。リアルじゃ言えないし、我に返って一緒に泣いた記憶もある…。もうさ、起きちゃったら寝かそうとしなくっていいよ。アンパンマンでも見せておきなよ。お部屋出て行ったり危ない事だけ気を付けてさ、ママが元気なのが1番だよ。

    • 2
    • 22/10/07 13:24:19

    大丈夫ですか?とてもしんどいですよね。私も一緒に死にたいと思うくらい大変でした息抜きに、一時保育など預けてみても良いと思います。

    私はこどもが三人いますが、長男は全くと言っていいほど寝ない子で、3歳過ぎてから寝るようになりました。次男三男は一歳過ぎです。

    必ず寝る日が来ます、絶対に。それまでサポート等受けて乗り気って下さい。
    一人で育児をしないで下さい。

    • 2
    • 32
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/07 13:22:52

    ウチは4ヶ月半くらいから 少しまとまって寝てくれる様になって、半年の頃はぐっすりだったね。
    でもそれまでが、何しても泣き叫び続けながらのオールナイトの日々だった。
    そして、友達の子供は2歳くらいまで3時間おきにグズグス言ってたって言って 精神的に参ってた。


    主さん、毎日お疲れ様です。眠れないってのは物凄くストレスだし心身ともに辛いですよね...。
    寝て欲しいのに寝てくれないのもグズグス言ってる声もイライラですよね。
    そんな時はもぅ、抱っこもせず主さんは寝たフリをして放置でいいと思います

    • 1
    • 31
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/07 13:19:47

    月齢も状況も同じ!!
    昼間散歩もさせてるしめいっぱい遊んでるし、相談でだいたい「こうしたら?これやってる?」って言われる事やり尽くしてるのに全然寝てくれなくて私が眠すぎる!
    昨日(今日早朝?)も眠り浅くてグズグズ言うの寝かそうと抱っこしたら蹴られて頭突きされて仰け反られて、なんなの!?あんた寝たいんじゃないの??協力しなよ!ってなったとこ。
    解決策じゃなくてごめん。
    でも状況一緒だから思わず。
    これが一生続く訳じゃないしって思ってがんばろ。

    ちなみに一昨日昨日は昼寝すら3時すぎまでグズるくせに寝なくて抱っこも蹴られるし散々だったよ。
    今日はウソみたいに1時前にすやーって寝た。
    毎日こんな平和だったらいいのにね。

    • 2
    • 30
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/07 13:12:15

    うちも今3歳だけど、1歳くらいの時は主んちと同じく全然寝なかったよ。しんどいよね。
    私も辛くて車の多い国道を散歩しながら娘の手を離そうって毎日考えてたよ。
    育児ノイローゼと不安障害って診断出た。
    私がおかしくなってやっと旦那が育児しだしたよ

    • 1
    • 29
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/07 12:59:05

    3歳に近い2歳だったかな。
    お昼寝しなくなってから、ぐっすり寝るようになったよ。
    お昼寝してくれると家事できて楽だったけど、夜寝なくて本当大変だった。

    • 1
    • 28
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/07 12:50:30

    うちは神経質だったから、ぐっすり寝るようになったのは、
    3歳半過ぎだったかな。

    • 1
    • 22/10/07 12:50:26

    すごくわかる。泣
    一時保育利用するのもあり!

    • 0
    • 26
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/07 12:49:34

    ゴロゴロ転がしておけばいいんじゃない?

    • 0
    • 25
    • 造花(偽物)
    • 22/10/07 12:48:35

    我が子は、4歳からだった。
    なかなか寝ないもんだよね。

    • 0
    • 24
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/07 12:42:53

    お疲れ様。
    個人差大きいと思うけど参考程度にうちの話を。

    断乳の時…
    初日。夜中2時間泣く(隣で寝転んでとんとんしてた)
    2日目。30分泣く(〃)
    3日目。5分くらいグズグズ。(〃)
    4日目からは起きなくなった。

    1人目は2歳近くまで、夜中起きたりしてたなー。

    とにかく抱っことかしないで、優しくお腹トントンしてた。

    • 0
    • 23
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/07 12:41:22

    一人目が全然寝ない子だったけど1歳すぎたあたりから少し寝てくれるようになってきたよ。それでも毎晩ギャーギャー泣きわめくしきつくて2歳から入れる幼稚園に入れた。その後だんんだんリズムとれるようになって寝てくれるようになった。
    年齢なのか幼稚園のおかげなのかは不明だけど。
    そこまできついならパート探して保育園もありかもよ?

    • 0
    • 22
    • フラワーロック
    • 22/10/07 12:38:40

    ミルクやめると少しずつ寝るようになったよ。
    一歳ぐらいからかな

    • 0
    • 21
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/07 12:34:15

    子供によるよ。
    上の子は2歳過ぎまで夜泣きする子で、ホント辛かった。
    下の子は生後2ヶ月くらいから、夜ぐっすり。
    辛い時間って、すごく長く感じるよね。
    私は上の子の時は、子供が寝てる時に一緒に2人でずっと寝てた。
    旦那をフラフラな状態で仕事に行かせるわけにいかないから、夜間の夜泣きは全て引き受けた。
    その代わり、朝ごはんの準備とか旦那には自分でやってもらったよ。
    親が寝られないって辛いもん。
    旦那に家事の面を協力してもらおうよ。

    • 0
    • 20
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/10/07 11:56:33

    うちは3歳半で幼稚園入ってからやっと夜通し寝るようになった。
    夜通し寝るって言っても、夜中起きて飲み物飲むことも多いけど。
    入園直後の1ヶ月はそれまでと違うストレスで夜中叫んでたし、、笑
    寝ない子はほんと寝ないよね!!
    寝かしつけもめちゃくちゃ大変!
    夜中とか早朝に暗い街の中をベビーカー押してたよ。まじつらかった。
    一歳すぎると、他の子がいっぱい寝てくれる話を聞くようになったりするから余計つらいよね。
    主さんの気持ちはすごく分かる
    誰かに協力してもらってね!昼でも夜でも。
    耳栓するとストレス減るよ。

    • 0
    • 19
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/07 11:49:53

    別室に寝かせてみたら全く起きず一晩グッスリ寝てくれるようになった。
    一緒に寝てると何度か起きたりグズったりする。
    なんか絶対母親に反応するセンサーついてるね。

    • 1
    • 18
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/07 11:43:10

    うちは新生児から3時間は寝てくれたし、赤ちゃんが寝てくれなくて睡眠不足になった記憶がほぼない。
    ただ、猫が夜中ずっと顔を引っ掻いて起こしてくる時期があって、仕事も忙しい時期で寝不足が続いて辛かった。

    寝不足って続くと精神的におかしくなる
    誰か3日に1回でも赤ちゃん見てもらえる人いない?
    いなければ短期でもお手伝いさん雇うのもいいと思うよ。
    ストレスためるのは自分を見失うし、思考回路もおかしくなるから。

    • 0
    • 17
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/07 11:36:52

    私は風邪をひいて一旦自分だけ別室で寝たのをきっかけに、半年くらいは夜は旦那に任せて自分は別室で寝ていたよ。
    旦那はどこでもすぐ寝れるし子供に蹴られても起きない。
    子供がどうしてもぐずって寝ないときだけ私を呼びにきてたけど、たまにだったからそんなにイライラしなかった。

    • 0
    • 16
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/07 11:34:55

    そんなときはおんぶ紐で抱っこかおんぶして、ママスタおいで。私、たまに眠れなくてママスタ徘徊してるから。

    • 0
    • 15
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/07 11:31:04

    >>14
    そんなたった一人ずつのパターンだけで楽になるとか決めつけるの?笑

    • 0
    • 14
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/07 11:29:48

    上の子、生まれて母子同室になった時から夜まとめて8時間は寝てくれる子だった。
    下の子、ずっっっっと泣いてて抱っこしてないとダメで全然寝られなくて、本当投げ捨ててしまおうかと思ったことある。

    現在→
    上の子、高校生になっても朝何回起こしても起きず毎朝必死に起こしてる。
    下の子、幼稚園から中学生の今まで私が起こしたこと一度もなく、起きないといけない時間までには必ず起きて朝の支度も余裕を持ってしてる。

    将来楽になるよ!!

    • 2
    • 13
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/07 11:27:42

    ご主人はいないんですか?

    • 0
    • 22/10/07 11:25:52

    よるに、スマホやタブレット、テレビとか見せてない?
    あとは日中体を動かしてないとか

    • 0
    • 11
    • ライム(刺激)
    • 22/10/07 11:24:56

    お茶飲ませたりしてもダメ?
    喉が渇いてるのかも

    • 2
    • 10
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/10/07 11:23:18

    昼間に運動させたりして起こしてたりする?
    家の中だけじゃ、刺激が足りず、あんまり寝ない子供もいるみたいよ。

    • 2
    • 9
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/07 11:22:59

    下の子なんて小学校入学まで寝なかったよ。
    なんて言うとしんどくなっちゃうかな。
    でもその子によって全く違う。
    真ん中は生まれてすぐよく寝る子だった。
    下の子と真ん中、足して2で割りたかった。

    • 1
    • 8
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/07 11:19:37

    まあまあそういわず。最初の大変な時期だよねえ
    うちは日中はゴキゲンなくせに寝るのが下手で、夜に泣くのが趣味な子だったわ。泣き声で気が狂いそうになるよね。イライラするわ確かに。
    まだ本人も人間始めて11か月でしょう。新人の中の新人だからねえ。
    大人に合わせさせようとするのは到底うまくいかないから、それはもうあきらめてさ。べったり付き合わなくていいんだよ。寝なくてもいい。いいのよそこにおいておけば。そこで存分に暴れさせて、その間ママは麦茶でも飲んで一息ついてから仕切り直したらいいのよ。
    夜ミルクは卒乳したのね。一緒に横になって、ついでにおっぱいを触らせておくとかしてみたらどう?もうやってるかしらね。
    そのうちふと一人で眠れるようになってるのよ。ほんとふと、って感じで。
    ネガティブな発想しちゃうのもわかる。してもいいんだよ~。思うだけなら自由だわ。でもその後はすごく悲しくなっちゃうから。そこまで想像してみてね。

    • 1
    • 7
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/07 11:18:41

    うち生後一ヶ月過ぎたら朝まで寝てた。下の子は2ヶ月過ぎくらいから。

    • 0
    • 6
    • モミ(高尚)
    • 22/10/07 11:17:34

    人によるよね
    一歳前でもまとまって寝る子もいるし2歳過ぎても朝までぐっすり寝ない子もいるし

    • 1
    • 5
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/07 11:17:11

    大変だね。
    うち、3歳くらいまで寝なかった。
    今思えば、ノイローゼになっていたと思う。
    辛かったよ。
    多分、寝てないからまともな精神状態ではいられないよね。
    無理しないで!
    うちの子は今15歳。
    今じゃ苦い思い出。
    寝ない子は頭がいいって当時言われた。
    うちの子、受験生だけどメチャクチャ優秀。
    とにかく無理しないで!

    • 1
    • 4
    • 専業主婦
    • 22/10/07 11:15:49

    お疲れ様

    断乳したてだと、眠りがまだ浅いのかな。
    それくらいから「あれ?今日起こされてない」「今日よく寝てるな…」と思う日が増えたよ。もう少しだよ!

    • 1
    • 3
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/07 11:13:36

    寝ないの辛いよね。抱っこ紐でおんぶとかでも寝ない?うちの子は昔ながらのおんぶ紐だと寝付き良かった。あとは諦めてテレビ見させたりしてた。

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/07 11:02:29

    お母さんお疲れ様。寝ない子はほんと寝ないよね。
    うちも上は1時間おきに泣く子で精神やられた。イライラして布団に投げるように置いた事もある。それくらい辛いよね。
    下は夜中一回授乳でふにゃふにゃ言うくらいで後はよく寝たし起きてても機嫌良い子だった。
    子供によるんだなと思ったけど、上の子は幼稚園に入ったら寝るようになったよ。
    もう少しして歩いたりするようになったら疲れてまた変わるかも。

    ちょっと見ててもらえる人はいない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ