2歳の娘に発達障害の診断が降りそうなんだけど...

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/04 16:59:20

    うちの息子、年中で幼稚園に入るまで発語0だった
    児童精神科の先生に診て貰ったら、発達障害というより軽度の知的障害の方が濃厚と言われたよ
    視線は合うし、何か作った時「見てくれっ!」と主張するというのが主な理由
    ちゃんとした医師は数回診察してから検査してからちゃんと診断をするから
    初っ端から発達障害ですっ!!と言ってくる。
    こうこうこういう理由で、こういう診断になったと説明してくれない医師は要注意と思っておいた方が良いよ

    • 2
    • 36
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/04 16:41:12

    続き

    しかも主さんのコメのように自信満々な医師だったよ。
    まだ2歳で判断するのは早いよ。

    • 0
    • 35
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/04 16:39:30

    >>5
    誤診する医師っているから気を付けてね。
    うちの子も問題ないのに薬を飲まされそうになった。
    口コミみたら同じような人が何人もいてビックリしたよ。

    • 1
    • 34
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/04 16:37:21

    >>33情けなくなんか無いよ!誰だって受容はなかなか出来ない。ちなみにパパはママよりもっと出来ない人も多い。
    大丈夫。教室の先生は主の味方だから、たくさん心配なことお話しして来て。

    • 3
    • 33
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/04 16:34:01

    ちなみに明後日から週一親子教室に通う事になりました。診断をつけたらまた変わるのかな...
    親として情けないのですが、まだ受け入れられそうもありません...

    • 0
    • 32
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/04 16:28:19

    受け売りなんだけどさ…
    これが目が悪いという診断だったら、眼科に連れていってメガネを作るなり視力訓練をするなり子供に合ったことをするよね。
    耳なら耳鼻科で診てもらって補聴器を作るかもしれない。
    障害なら小児発達の先生に診てもらって療育をしたり服薬したり親も対処方法を学んでいく。
    子供にとって暮らしやすい方法を親が用意してあげるのはどれも同じ。未来はそんな感じ。

    • 4
    • 31
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/04 16:24:21

    >>23ネタゲットだぜ!

    • 2
    • 30
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/04 16:23:17

    >>23
    ごめんね。
    なんというか一人で今いれない
    誰かに聞いてほしい

    • 0
    • 29
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/04 16:22:17

    .一才半の時すごくチョロチョロで、発達の教室みたいの通ったら、二才半くらいで子供がいるところで興奮しやすいと言われてそのまま療育センターへ。
    発達検査へ発達の遅れはないけど、会話が一方通行、発達検査中違うもので遊び出して、飛ばした項目いくつかあり。
    それで医師の診察

    • 0
    • 28
    • ライム(刺激)
    • 22/10/04 16:21:46

    >>23 今はいろんな意見が聞きたいんじゃないかな。

    • 0
    • 27
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/04 16:20:20

    とりあえず別の病院で診てもらうのはした方が良いと思う。
    発達だったとしても、お子さんの得意分野を早い段階で見つけられる様にしてあげてね。

    • 0
    • 26
    • ガーベラ(太陽)
    • 22/10/04 16:17:48

    親や祖父母も発達?

    • 3
    • 22/10/04 16:17:07

    今は国の考え違うから、昔の話されてもね。
    昔と今は育児かわっているのに。

    • 1
    • 24
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/04 16:15:24

    違う病院へGO!

    うちの夫は3歳までほぼ喋らなかったらしいよ。
    突然に普通文を話しだしたらしいよ。
    本当に普通の人空気も読めるし。
    絶対大丈夫だとは言えないけど、一回あったくらいで言い切るのおかしいよ。

    • 0
    • 23
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/10/04 16:15:02

    放心状態でよくトピ立てたね

    • 3
    • 22/10/04 16:13:06

    どうせ軽度でしょ?

    • 2
    • 21
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/04 16:11:03

    今は違うよ。
    話せないとすぐ発達疑いありとかかりつけ医で言われて、診断受けてくださいが普通になってきている。

    • 1
    • 20
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/10/04 16:08:53

    2歳で診断って早いね。
    まだ上手く話せない子もいるし、幼稚園くらいにならないと……って医者が多いかと思ってたのに。

    • 1
    • 19
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/04 16:06:09

    セカンドオピニオンしてみたら?
    建設的な話が聞けるかも

    • 3
    • 18

    ぴよぴよ

    • 22/10/04 16:05:00

    私なんて発達診断だけど可愛くそだった
    発達の子供は美形率高いらしいですよ

    • 2
    • 16
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/04 15:56:41

    うちは、3歳で受診しだけどまだ小さくて診断は出来ないと言われたよ?

    • 0
    • 15
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/04 15:55:57

    >>5
    会話出来ないは、発達だみたいに言われたよ。
    私も集団にはいったらと思っていたけど、かかりつけ医では、早い方が子供のためと言われた。
    女の子ならそのくらいだと、話出来る子多いから、診断受けた方が子供のためだと思う。
    私もすごい悩んだけど、子供のためと思って早く行動しないと、時間かかると言われたのですぐ行動した方がいいと思うよ。

    • 2
    • 14
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/04 15:49:25

    今は2歳でも発達障害判定でるよ。
    検診で一度でも、要観察なると、病院行かないと幼稚園もどこも行けない。
    本当に子育て大変だと思った。

    • 3
    • 13
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/04 15:46:36

    私も家では話すけど、外出すると話さないからと幼稚園行こうと面接したけど、この子普通ではないから満3では、無理と言われて発達診断行きますよ。
    最近は、話さないだけで、発達にされるので。

    • 1
    • 12
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/04 15:43:13

    軽度で小さな頃から療育に通ってた子は
    小学校は普通級になってる子ばっかりだよ。
    私の知り合いの話だけど。

    グレーなのを放置してた子は、大きくなっても勉強ついていけなかったり人間関係トラブルあったり大変そう。

    早く気付けたら、その分出来ることがあるよ。

    • 6
    • 11
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/04 15:39:31

    うちの子、そのくらいで言葉発しなくて療育通ってそれでも変わらず…何かしら障害あるんだろうなって覚悟してたけど園に通い出したら追いついて今は定型。まだわからないよ。

    • 5
    • 10
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/04 15:38:06

    気付かず放置。周りも困ってるパターンよりいい。本人にも。周りにも。

    • 2
    • 9
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/04 15:37:11

    表情や目線が合うかとか?
    指使いとか見てたのかな
    3歳前でも躊躇なく言われるってことは
    もう一度落ち着いてから診察の先生に話を聞きたいね

    • 3
    • 8
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/10/04 15:36:28

    主は何に違和感があって検査を受けたの?
    会話のみ?

    • 3
    • 7
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/04 15:35:19

    うちもそうだから気持ちわかるし、でも安易に大丈夫だよとも言えない。
    正直定型発達の子を育てるよりは本当に大変だよ。
    根気もいるし、何でこの子はこんなんなんだろう、何が悪かったんだろうってずっと考えてる。

    でも子供が少しでも安心して暮らせるように行政や色んな所と繋がっていられるのは診断下りたおかげだと思ってるよ。
    仲間はいっぱいいるから、それだけは覚えておいてね。

    • 4
    • 6
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/04 15:34:23

    >>5
    会話が一方通行なだけで診断おりそうなの?
    2歳ならそういう子も居そうだけどね。
    先生から見て他にも何か感じたのかな

    • 4
    • 5
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/04 15:32:00

    二才10ヶ月
    会話もできるんだけど、一方通行になる時がある。家ではそこまでで集団にも入れてないから3歳以降なのかなって思ったんだけど
    診察の先生に
    「3歳以降とか関係ない。僕は何百人と見てるからわかる。診断はお母さんのタイミングなのでいつでも言ってください」言われた。
    それ以上は聞けてない...

    • 1
    • 4
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/04 15:30:17

    今発達障害なんて珍しくもないよ。
    早くに分かってよかったと思おう。
    その子が今より生きやすくなるといいね。

    • 9
    • 3
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/04 15:29:32

    早くに分かれば早くに対策取れる。あと別に診断前と診断後でその子自身がなにか変わるわけじゃないからそのまま受け入れてあげてね。

    • 11
    • 22/10/04 15:28:11

    うちも女児4歳児
    グレー少しはいってます

    • 0
    • 1
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/04 15:27:04

    2才でもう診断降りるんだ。なんて障害なの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ