新しいピアノ教室

  • なんでも
  • ワイルドストロベリー(徳の成果)
  • 22/10/04 04:40:54

引越し先でピアノ教室を探したいのですが、体験レッスンでどんなことを、どんな感じで聞いたらいいでしょうか。親はピアノ経験なくて、わかりません。

というのは、今までの教室はめちゃユル教室だった。
もう40年以上先生をしている方なのだけど、まるで趣味で教えてるような激安な先生で。
発表会もない。宿題もほぼ言われないです。

うちの子も、1日10分ぐらいしか練習しません。(それでも、そこの教室では進度はやい方)
ピティナステップに自主的に出てましたが、特に先生への謝礼金とかありませんでした。

お友達に聞くと、
「ステップやコンクール前にはエキストラレッスンが必須で、当日も先生が来るから謝礼が必要」
とか
「発表会のリハ日から参加する。当日は先生にお花」

今まで他人事だと思ってたのですが、どこもこんな感じでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/05 08:10:56

    >>8だけど追加で…

    ピアノは絶対グランドピアノで!とか言う先生はやめた方がいい
    主が電子ピアノだとして、それを否定する先生もだめ

    電子ピアノでもアップライトピアノでもいいんだから

    すぐコンクールコンクール言う先生もあまりオススメはしない

    そんなことより、ピアノが楽しめること
    聞き取りレッスン(ソルフェージュ的なこと)もしてくれる先生だとなおよし

    • 2
    • No.
    • 14
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/10/05 06:54:25

    >>10

    >近隣や習い事がある夕方とか雰囲気も見ると良いよ。
    なるほど! 
    うちは幼稚園児がいるので、できれば一人で先に行ってもらいたいと思っていたので、自転車のルートも確認してみます。

    全く知らない土地なので、一人で習い事に行けるようになるのに時間かかりますかね。。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/10/05 06:53:52

    >>8
    子供には悪いけど
    親と先生の相性は大事だよね

    • 0
    • No.
    • 12
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/10/05 06:51:56

    >>8
    >・録音可能か?
    録音できるか、大事ですね! 親が教えられないので先生のお手本を頼りにしています。今の先生は録音OKだったので「当然」ぐらいに思っていましたが、確認するようにします。
    助かります!!

    >一番大事なのは、子どもとフィーリング合いそうか

    本当にそれですね。
    子供は怒られるととても凹んでしまい、しょげて練習もしなくなってしまうタイプなので、褒めまくってもらえる先生がベストなのですが。。そんな我が家に都合の良い先生がいたらいいな。。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • No.
    • 10
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/10/05 06:51:31

    個人の先生で偵察ができるなら
    近隣や習い事がある夕方とか雰囲気も見ると良いよ。
    練習は、アップライト、グランドピアノか?
    先生は、どんな経歴か

    • 0
    • No.
    • 9
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/10/05 06:48:19

    >>7

    コメントありがとうございます。先生に巡り合うのに1年半もかかったのですね。それは長期戦ですね! その間は、別の先生に習ってたのでしょうか。

    でも最後は、良い先生に指示できてよかったですね。

    >地元の調律もやってる楽器屋さんとか、インターネットで探すといい

    隣の、隣の県への引っ越しなので、今の先生紹介もなく。
    調律師さんもネットで探し中です。

    確かに、先に調律してもらう予定なので、調律師さんにも聞いてみようと思いました。

    • 1
    • No.
    • 8
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/10/04 16:02:18

    お友達のところもまた特殊だと思う…
    そんな謝礼はないなぁ

    ・年齢、もしくは楽譜の難易度で月謝あがるのか?

    ・発表会はあるのか?

    ・レッスンは親も常に見学かのうか?

    ・録音可能か?

    わたしなら以上を聞くかな
    録音は見本聞いたりとかのため


    うちは発表会だからといってお礼とか払わないよ
    コンクールも謝礼なんてしない

    そこらへんは、気になるなら見学した教室通っている人に聞いたらいい

    一番大事なのは、子どもとフィーリング合いそうかだよ

    あと自分ともね

    考え方違うと、習わせたくなくなる 

    • 1
    • 22/10/04 15:55:26

    同じような先生を、地元の調律もやってる楽器屋さんとか、インターネットで探すといいかと。

    私も、主さんと同じような先生に自分も習って育って、子供もそういう先生探して習ってる中、転勤になり転勤先でも同じような先生見つけましたよ。

    転勤先で楽器系の習い事探してると言うと、主さんが出会った人たちみたいな方々が最初に群がられてしまったんですよね。

    先生の繋がりがある地域への転勤なら、紹介も得られるんですけど、そういうのがない地域だと、探すの大変ですよね

    うちは、結局一年半ほどかかりましたが、丁度海外から帰国なさったピアニストなさってる先生との出会いがあり、その方の演奏活動の合間に教えて頂いていて、発表会も実費だけでリハ代も不必要だし、コンクールなんかもお勧めを見つけてくださるので出場してますが、追加練習も、元々先生が今日はここまでしたいが基準で時間延長(延長料金なし)されちゃう方なんで特に追加レッスンもないし、お礼も受け取って貰えないので…。

    こういう習い事は相場なんてあるようでないものですし、嗜みごとは希望にあう先生探すのが一番かと。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/10/04 15:30:45

    >>4

    >発表会費用も聞いちゃいました。
    参考になります!

    やはりリハ代金はあるのですね?!

    これまでの先生は60代の先生ですがヨーロッパの音大卒で、なんというか、浮世離れした先生でして。
    そういう世界と無縁だったので、緊張しますが質問してみようと思います。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/10/04 15:27:58

    >>3

    >子供の気質からのびのび教えて貰える個人レッスンの先生を選択しました。

    コメありがとうございます。
    複数のお教室を体験されたのちに、お子様向けの先生に巡り会えたのでしょうか。よかったですね。

    うちの子供にあう先生に巡り合えるように、複数のお教室に連絡をしてみようかな。


    >謝礼はなし。
    >お花代は1人あたり1.000円以内です。

    これは、生徒全員でお花を贈るのですね。
    教室内で父母会とかあって、徴収されるのかしら。
    それとも先生が「お花代千円です」と明言してくださるのでしょうか。


    >コンクールや音大、音楽専攻が目的なら厳し目のカリュキュラムのお教室の選択に必然的になると思います。

    ピアノ練習1日10分の子供が音大めざすとか、あまりなさそうです。。。
    他の習い事を週4日と塾を週2で頑張ってます。。。
    (正直、こういう音楽マウントママ達が怖いかもです。。。とほほ。)

    • 0
    • No.
    • 4
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/10/04 11:28:28

    >>2
    >発表会の会場費用など
    私は発表会費用も聞いちゃいました。
    前週のリハーサル込、1曲で12000円くらい。
    DVDはない。お花は個人の人もグループで渡す人もいる。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 柊(先見性がある)

    • 22/10/04 09:44:52

    何を目指すか?目的にするか?でピアノの先生選びは変わってくると思います。

    コンクールや音大、音楽専攻が目的なら厳し目のカリュキュラムのお教室の選択に必然的になると思います。

    義務教育課程の音楽の時間が苦痛にならない、好きな曲を自由に弾きたい、自由にのびのびお教室に通いたいなら個人練習の先生の選択になると思います。


    うちは子供の気質からのびのび教えて貰える個人レッスンの先生を選択しました。聴覚が優位みたいで先生に弾いて貰って直ぐ真似をして弾けるので選択的には良かったと思っています。宿題は出ますが学校のカリュキュラムによって余裕があるなしを見て出して頂いています。

    謝礼はなし。
    お花代は1人あたり1.000円以内です。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/10/04 06:26:22

    >>1
    ありがとうございます!とても勉強になります。

    >発表会のお花は、当日は荷物が多いだろうから早めに渡してた。
    やはり先生むけのお花はあるのですね。早めというのは、当日の早い時間ということでしょうか。

    発表会の会場費用なども聞いちゃっていいと思いますか。
    お友達教室ではDVD購入もマストだと聞きました。
    へーウチは楽でいいな、と聞き流してましたがドキドキします。

    >ちゃんと練習続けて偉いと思う。
    そんな風に言っていただけでありがとうございます!!

    >発表会前は1時間くらい。
    そこがすごいです。うちの子はステップ前ですら25分が限界でした(汗)
    丁寧なコメ主様のお子様だから、ちゃんとされてるのでしょうね!

    • 0
    • No.
    • 1
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/10/04 05:49:32

    具体的な練習方法を教えてくれる先生を選んだよ。先生に教わるときれいな曲に変身して帰って来る。

    あとは今後も含めどんな曲集を使うか、先生の雰囲気が子供に合いそうか、振替できるか、発表会の様子など。

    >1日10分ぐらいしか練習しません。
    ちゃんと練習続けて偉いと思う。
    うちもそんなもの。発表会前は1時間くらい。

    ピティナコンペティションに出たことがあって、その時や発表会前にはリハーサルがあったよ。別料金が設定されてた(そんなに高くない)。
    発表会のお花は、当日は荷物が多いだろうから早めに渡してた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ