酷いですかね?

  • なんでも
  • 夜顔(夕暮れの思い出)
  • 22/10/03 17:02:13

離婚しました。
45歳です。

子供達が成人してからです。
逃げるように家を出て行きました。

私は両親は既に亡くして実家はありません。
シングルの姉と一緒に住んでいます。
子供達とは連絡とっています。
この度、結婚した娘が出産するので、里帰り?をしたいそうです。
私はまだ現役で働いてます。
老後資金を貯めて、子供や姉に迷惑かけないよう頑張っています。
産後はとても大変なのは知っているし、手伝いたいけど仕事を休むのも、私の住んでいるところも狭くて姉もいるので、無理です。
それなのに、里帰りさせてほしいと泣きつかれてこまってます。
向こうの両親は頼れないそうです。
自分達で頑張れないものなんですかね?
私も、自分の産後は一人目の時はお世話になりましたが、2.3人目の時は一人で頑張りました。
今日娘に強く言ってしまいました。
自分達で頑張れないの?なんで子供つくろうとおもったの?と
いいすぎましたよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/03 22:33:55

    >>67
    そうだったんですね。みんないろいろありますよね。これからは割り切って自立するしかないですよね。ただ産後だけはピークに不安で辛かったのはありました。それを越せば娘さんも親に頼りたいという気持ちは落ち着くかなと思います。
    とりあえず主さんもまともな判断ができる優しいお母さんでよかったです。
    主さんも大変な結婚生活の中の子育てで大変でしたね。お子さんもそのお父さんの件で多少なりとも我慢や愛情不足があったのかと。主さんも里帰りも大変かと思いますが、終わったら自分の生活も大切にしてくださいね。

    • 0
    • 22/10/03 21:24:32

    その状況と主が住んでる環境に里帰りしたいと思える娘さんがすごいね。主がいいお母さんで信頼されて頼りたいって思われてるのかな?
    まあでも産後の娘さんと新生児が安心して過ごせそうでもないし、主にも生活があるし断るしかないよね。
    今後の親子関係のためにも「私は一人で頑張ったよ」みたいなことは言わない方がいいと思う。

    • 0
    • 79
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/10/03 21:20:26

    皆さんありがとうございます。

    とりあえず、ダブルワークしてるので、産後すぐにシフトを休めるかわからないので、相談してできるなら1週間休もうと思います。
    姉にもお願いしてみます。

    それ以上望むなら無理といいます。

    • 0
    • 78
    • 葡萄(元気)
    • 22/10/03 21:04:52

    私も2人産んでて実家は車で10分だけど、里帰りどころか一切手伝ってもらわなかったよ。
    里帰りする意味が分かんない。

    • 1
    • 77
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 21:00:24

    >>67
    トピに関係ないけど言い合いしていた二人の見事な和解に勝手に感動してる。
    主と娘さんも互いに納得できる落とし所が見つかりますように。

    • 2
    • 76
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/03 20:59:14

    正直、娘さんのワガママですよねぇ…
    行って手伝われるのも無理って言うなら距離も遠いし自分には何もできない、何かあった時は夫婦で乗り越えるかモラハラ父か婿さんの親と何かしてって突き放すしかないですよね。

    • 2
    • 75
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/03 20:56:40

    実母と疎遠にしてたから里帰りはしなかったな。帰れる実家が無いのであれば夫婦で義父母の力も借りて乗り切るしか無い。

    • 0
    • 74
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/03 20:56:00

    まぁお姉さんいるところに来ようとするとか意味わかんないけど、なんで子供作ろうと思ったの、は言い過ぎっていうか
    可哀想っていうか

    • 2
    • 73
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/03 20:51:44

    主の年齢からすると、娘さんもまだ若いよね。子供が子供産むみたいだわ。だけどその分不安も大きいんだろうね。
    一度娘さん旦那さん義両親みんなで顔合わせて、どうしたらいいか話し合ったほうが良いと思うよ。
    向こうの両親は頼れないって、実は勝手にそう言ってるだけかもしれないし。

    • 1
    • 72
    • バッカリス(開拓)
    • 22/10/03 20:39:59

    娘さんのところまで3時間かかるなら仕事しながら週何回か行くというのは難しいね。
    モラハラ離婚、財産分与もなしなら老後資金貯めるためにそうそう休めないだろうし。
    お母さんの大変な状況、娘さんは理解してるのかな。
    お母さんも今後娘に頼らないで済むように必死に仕事してるし、娘もできるだけ自分で子育てできるように頑張ってほしいわ。
    お互いが相手の立場を思い遣っていれば簡単なことだと思うけど、お互いが自分の大変さを主張するからぶつかるんだよ。
    離れていてもできることはあると思うよ。
    なんといっても出産と育児の大先輩だしね。
    ちゃんと話を聞いて不安な気持ちを受け止めてあげるだけでもいいのかも。

    • 3
    • 71
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/03 20:39:19

    コロナの関係で里帰りしない人なんて沢山いるでしょ

    • 2
    • 70
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/03 20:30:17

    まぁ、娘からすれば
    主が離婚してなければ
    里帰りする実家があったのに。
    なんで我慢して頑張れなかったの?って言われたら辛くない?

    なんで強く言って喧嘩になるんだろう。
    ごめんね、申し訳ないけれど
    うちには伯母さんもいて、仕事もしているし
    狭い家だから伯母さんに迷惑かけられないんだよ。って謝り続けるしかないよ。

    妊娠中で情緒不安定にもなるだろうし
    ごめんね、どうしたらいいか一緒に考えようねって寄り添ってあげなきゃ。
    孫ができて嬉しい気持ちがあったなら尚更。

    離婚したし娘も結婚したし
    子育てはやり切った!!
    孫なんてどうでもいいし
    私は自由!!
    絶縁されても孫の顔見れなくても平気!!
    ぐらい思ってるんなら、突き放していいと思う。

    • 2
    • 69
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/03 20:27:00

    娘何歳なの?聞き分けの悪い子供みたい。
    あれもやだ、これもやだで、実際主が住んでるのは姉の家なんでしょ?
    ママの家に里帰りしたいって、姉の家にお世話になってる身なんだから無理な物は無理やん。

    姉はいいよと言ってくれないの?
    2DKなら姉の部屋と、主と子と孫の部屋で、1ヶ月くらい生活できなくはないと思うけど。

    • 0
    • 68
    • アロエ(万能)
    • 22/10/03 20:13:37

    >>16
    >なんで里帰りにこだわるんですかね?

    主ってなんか独身の男みたいだね

    • 1
    • 67
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/03 20:06:39

    >>62
    なんだよ、素直でいい人じゃないか。
    私は父に言いたいこと言えないままで父が死んじゃったから、なんともいえないモヤモヤを心に抱えたままだから。
    大人だからある程度は折り合いつけて、親もただの1人の人間なんだと割り切るしかないよね。
    主さんの娘さんもそこが分かるといいんだけどね。
    なかなか難しいのかな。

    • 0
    • 22/10/03 20:06:26

    娘さんいくつ?若いんでしょ?子供っぽいよね
    私も娘に泣きつかれたら面倒みてしまいそう…
    アパート借りるかホテルしかないんじゃない?

    • 0
    • 65
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/03 20:05:08

    主もママスタ住人の中卒デキ婚の若ママみたいな事言うし、娘も里帰りがしたい!とか実家もない現実なのに変な事言う子だね。
    旦那と2人で暮らすラブラブなお城があるのに。
    釣り臭い。
    出なきゃ母娘揃って変。里帰りって実家ないじゃん。変すぎる。

    • 0
    • 64
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/10/03 20:00:54

    娘には謝罪はしました。
    本当に最後の方は言い合いになって喧嘩みたいになって、酷いことを言ってしまいました。

    元旦那はモラハラ、DVで離婚です。
    浮気もありました。
    子供達が大きくなってお金がかかってきて、反抗期もあり、仕事でもうまくいかなくて八つ当たり?をされていました。
    子供達は離婚すれば?と言ってきてましたが、離婚して子供達に迷惑をかけたくないとせめて成人するまで我慢してました。
    ママの人生だし、ママの好きに生きていいよといってくれました。
    楽しい思い出もあり、悩みましたがずっとパート代をためて家を出ました。
    財産分与はなしです。

    • 1
    • 63
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/03 19:59:39

    困ったね。別れた旦那さんの家に行くのは無理なのかな。

    私は実家がないから産後すぐ自宅でワンオペだった。
    夕方になると、同じ時期に出産した人は今ごろお母さん手作りの温かいご飯食べてるのかなぁと想像して泣いてたよ。
    娘さんも1週間で手を打ってほしいね。

    • 1
    • 62
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/03 19:51:42

    >>58
    同じような環境の人からの言葉なら納得。
    私の母が本当にこういう人なの~(‎ т т )
    男選んで捨てられてますから。
    心療科に1度だけ行ったけど問題なく薬も出されなかった(^_^;)
    母に言いたかったことを酷い言葉で言ってしまいました。
    そんな女の人ばかりじゃないのもわかってます。そういう母親が欲しかった。
    関係ない人に決めつけてごめんなさい。

    • 1
    • 61
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/03 19:50:20

    無理なもんは無理だからお母さんの気持ち分かるけど、頼りたい娘さんの気持ちも分かる。
    あんなフニャフニャな首も座ってないような新生児を初めて一人で育てるって恐怖
    だから出来る限りのフォローをしてあげたら良いと思う。

    • 1
    • 60
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 19:48:16

    >>54
    それが私も一番良いと思うけど、娘が自分の家に来られるのは嫌って譲らないみたいよ。

    • 1
    • 59
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/10/03 19:47:55

    他人みたいな対応。娘でしょ

    • 1
    • 58
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/03 19:45:57

    >>52
    性格がいい悪いの問題じゃないと思うんだけど。
    私も親、特に父親はいい親とは言えない人だったよ。
    ひねくれてもいないしマウントでもなく、あなたカウンセリングとか行ってみた方がいいんじゃないかな。

    • 0
    • 57
    • たんぽぽ(真心の愛)
    • 22/10/03 19:44:34

    まずはじめに無理だって断らなかったですか?
    たぶん娘さん意地になってる気がします。
    「自分達で頑張れないの?なんで子供つくろうとおもったの?」の言葉で余計に。
    娘さんの家で配達ご飯を頼むとかとか週に何回か主さんがが作り置きしておくとかで何とかならないかな。
    まず言い過ぎたことを謝って、本当は手伝いたい気持ちを伝えて。

    • 1
    • 56
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/10/03 19:41:39

    里帰りって住み慣れた実家で、母親がいざというときにサポートしてくれるからこそのものだと思うのだけど、娘さんは家の狭さとか主さんが仕事休めないとか現実が分かってないのかなぁ。
    妊娠中ってどうしても自己中心的になりがちだし、周りが里帰りして優雅に育児してたりするの見るとなんで自分は出来ないの、みんなずるい、全部ママのせい!みたいな気持ちになってるのかもね。
    どうにもならないんだもん、強く言って現実見せるしかないのでは。

    • 5
    • 55
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/03 19:38:08

    主も同居しているお姉さんも仕事しているんだよね?部屋も狭い、仕事で留守になる家に里帰り出産して娘さんはどうしたいと思っているんだろう?日中誰もいないだろうから上げ膳据え膳なんて無理だろうし。それに、赤ちゃんが泣いたらお母さんも叔母さんも起こしちゃって寝不足で仕事に行く事になるかもとか娘さんは考えないのかな?

    • 6
    • 54
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/03 19:30:19

    週末手伝いに行くとか?
    手狭な所で、二週間以上いるのお互いストレスにならない?泣き声 夜中の授乳やミルク作りで物音でお姉さん家族が起きちゃったら険悪になりそう。

    • 5
    • 53
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/03 19:26:34

    実際に主さんの家は姉と同居で狭すぎて、里帰りは無理だと思う。
    主さんが有給使って時々お世話に行く方が良いと思う。
    旦那が協力すべきなのに、来て貰うのが嫌なんて勝手な事言い過ぎ。
    誰もお世話する人がいないのにワガママ言ってる場合か?
    旦那の親は頼れないって簡単に言うけど、主さんだって頼られる状態じゃないんだよね。
    その旨、娘に言いましょう。

    • 4
    • 52
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/03 19:21:09

    >>48
    そうだよ、だから娘さんもそうなんじゃない?
    愛情かけてもらってない人にそんなこと言えるって、鬱の人に鬱って言うようなもの。
    どんだけあなたもひねくれてるの。自分が愛されて育ったならマウント取っててさらに性格悪い。

    • 1
    • 51
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/03 19:20:09

    娘いるとそういうとき頼って来られるし大変だね。うちは男の子2人、成人したらサッサと家出たし私も出たわw
    自由サイコーw

    • 0
    • 50
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/03 19:13:50

    私だったら、里帰り出産をさせてあげる。部屋が狭くてざこ寝でも、がまんするわ。こんな時こそ協力したい。おばの立場でも、姪のことだから助けたいと思うのだけど。いつもどおり出勤して、夜だけ話し相手になる。

    • 3
    • 22/10/03 19:12:11

    子供が成人したから離婚も自由って感じだけど

    子供にしたらつらいね、頼れる実家もない

    親ガチャだね

    • 3
    • 48
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/03 19:10:28

    >>41
    大丈夫?
    愛情かけてもらわないとこんな考え方になっちやわうものなの?

    • 3
    • 47
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/03 19:06:37

    うん、酷いね

    • 2
    • 46
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/10/03 19:06:28

    娘さん、甘えてるなと思った。
    そこまで主さんに言われても諦めないって…里帰りして家事やりたくないんだろうね。
    私が母親にそう言われたら、「わかった。じゃあ体調崩したり、どうしても無理になった時は少しだけ手伝ってほしい」ってお願いして終わりかな。
    旦那は何してんだよって思う。

    • 5
    • 45
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/03 19:04:50

    >>16
    先程は主さんのこの分しっかり読んでいなくてコメントしましたが、確かに娘さんも頑固ですね…。でもよくわかる。そういう愛情不足な育てられ方をしたんですよ。あと遺伝。
    私もそういうところあります。受け入れてもらいたいんです。そして、これまでに母親が私より自分ばかり優先していると思うことがあったんだと思います。それがトラウマになっているんです。娘さんもひねくれてるし、主さんも自分が大変だと自分を優先しそう(状況的には仕方ない内容だとわかりますが言葉選びからそんな感じがします)ですし、なかなか難しいですね…。でも親なら譲ってあげてもいいかと。

    • 1
    • 22/10/03 19:02:25

    それさぁ、娘さんが旦那さんにモラハラされてるとかDVされてて逃げたい可能性はないの?

    • 4
    • 43
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/03 19:01:31

    >>39
    そこまでやりたい人はやればいいけど、里帰りできない環境だからってヒビが入るような関係なら遅かれ早かれいい関係を続けるのは無理だよ。
    娘だって離婚した母親にあれこれ思うことがあるとしても、もう子供じゃないんだから今の親の環境くらい理解するべき。

    • 4
    • 42
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/10/03 18:58:46

    でも娘さんがわからんなー。
    母親と叔母が暮らす2DKに里帰りしたいって普通は思わないよね。

    私は親にきてもらったし、ネットスーパーとか配達便利で
    都内自宅で全然快適だった。
    夜中、疲れたらテレビ見たりしてダラダラしてたし。
    産後うちに絶対にいたくない理由でもあるんかな。

    • 4
    • 41
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/03 18:56:53

    最近出産して、母親がシングルのそんな感じの人で、退院時にもどうなるか決まっておらず病室で大泣きしたものです。
    主さん、、自分の母親を見ているからそんな気がするだけですが、自分でいっぱいいっぱいで本当は夫に支えらてて幸せな子供ができることが羨ましくて、大変な時期だけ頼ってこられることが嫌なんじゃないですか?
    幸せじゃない女って本当に自分のことばかりですよね。だったら子供なんて産むなよ。
    自分も1人目親に頼ってたくせに。1人目の産後がどれだけ不安で辛いと思ってるの?
    でも娘さんも頑固なのはわかります。娘さんの方に行かせてもらえればいいのにね。
    それに頼らなくてよくなったら可愛い子供と自分のことばかりになるのが女な気もしてしまいますしね。親子でもどこかにライバル的な感情があるのが女性同士なのかなって私は母を見て思いました。
    でも本当は親だから心配な部分もあるんですよね。だから質問してるんですもんね。
    泣いても耳栓して寝れますよ。娘さんをそこの家に迎えてあげてはどうですか?きっと娘さんもすぐ気疲れして2週間もすれば帰りますよ。

    • 1
    • 40
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 18:53:51

    主が妥協案出しても娘は譲らない感じなのか。それは娘も良くないと思うわ。

    • 1
    • 39
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/03 18:52:53

    私の友人の話ですが、友人の両親は小さなアパート住まいで、友人が里帰り出産をできるような広さのアパートではありませんでした。でも友人の初めての出産ということで、わざわざ大きなアパートをもう一つ借りて、友人が里帰り出産できるよう家具も全て買い揃えて友人を受け入れていました。

    ここで娘さんを突き放して親子関係にヒビが入ったり、娘さんに「出産の時何もしてくれなかった!」と言われ続けるより、なんとかして受け入れてあげたほうが主さん自身のためになるのではという気がします。初めての出産で娘さんも不安になって主に甘えたいのかな?という気がします。

    • 0
    • 38
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/03 18:50:46

    言い過ぎだね。けど娘のクセ強くて疲弊する気持ちはわかる。
    ここで「自分の時らお世話になった癖に!」とか言ってる人は、状況が違う事を理解できないのかな?主は里帰り受け入れられないなりに、代替案を提示しているのに、アレコレ言ってるのは娘でしょ。
    物理的に不可能な事を要求されるのは困るものだよ。

    • 8
    • 37
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/10/03 18:46:44

    主は何で子供作ろうと思ったの?

    • 2
    • 22/10/03 18:46:08

    自分は初産のときに世話になっておいて
    自分達で頑張れないのって頭大丈夫?

    • 2
    • 35
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/03 18:44:36

    言い過ぎたかもしれないけど、娘さんがすごい里帰りにこだわり過ぎてる気がする。いろいろ産後の計画するなかで普通なら母親が仕事してて簡単に休めなくて家も余裕ないなら遠慮するけど、「里帰りを受け入れてくれるお母さん」を求めて甘えてるだけな気がする。
    私、たぶん娘さんと同年代だけど、甘えんなと思うと同時に、なんか不安があるなら聞いてあげてほしいなとも思う。

    • 1
    • 34
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/03 18:43:11

    仕事、間取り、生活を考えても物理的に無理。と言うしかないよね。
    主がお姉さんの家に転がりこんだなら、私自身が居候の身だから無理。とか。
    まぁ、何で子供を~の部分は言われたくなかっただろうね。

    • 0
    • 33
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/03 18:38:28

    何で子供作ろうと思ったのとは何?
    旦那にだけじゃなく、子供にも愛情がなくなっていた証明のような言葉で、親から言われたら辛すぎる。

    • 1
    • 32
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/03 18:35:44

    釣りかな?って思うような内容。

    産後大変だってわかっててよくそんな事言えたね。
    家に手伝いに行くくらいなら、なんとか出来るかなぁとか色々手段はあるでしょうよ。
    離婚して家出たからって、貴方は一生「親」だよ。
    「親」なのに子供のこと助けてあげないの?
    じゃあ主こそなんで子供産んだの?

    • 1
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ