結婚式の受付を引き受けて

  • なんでも
  • デンドロビウム(わがままな美人)
  • 22/10/03 15:28:48

【前提条件】
・式場は新幹線の距離
・要宿泊
【本題】
学生時代の友人が結婚式を開くにあたり、受付を頼まれ、断る理由もないので引き受けました。
ところが、お車代も謝礼も宿泊手配(まあ、実家に泊まったんでこれは別にいいんですが)もなし。ご祝儀は相場相当額を支払っています。
謝礼目当てで引き受けたわけではないにせよ、金銭面ではもちろん、移動や支度にもそれなりの労力を使っているのに、式後に「ありがとう」の一言だけだったのにモヤモヤしてます。

こういう事は、最近では珍しく無いのでしょうか。

ちなみに、結婚式の受付は何度か引き受けた事はありますが、すべて何らかの形で謝礼を頂いています。遠隔地の式に参列した場合は全て、お車代も頂いています。

付き合いはありますが、年賀状のみになりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/04 08:06:04

    >>25
    さっさと疎遠にした方がいいよー
    今度は子供できた頃にお祝い欲しさに連絡してくるわよ
    久しぶりー実は子供産まれまーす。会いにきて!
    みたいなね

    • 2
    • 30
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/04 06:05:30

    >>27
    プランナーから助言あったり、ゼクシィとか結構情報サイトにも事例が載ってると思うからちょっと可能性低いw

    • 1
    • 29
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/04 03:17:32

    >>28 3~5千円

    • 2
    • 28
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/04 03:08:06

    受付してくれた友人に払う相場は?
    一万くらい?

    • 0
    • 27
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/03 18:45:29

    ただ単に知識として渡す事を知らなかったのかもしれない。

    • 2
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/10/03 18:44:17

    名前変わってしまってますが主です。
    様々なご意見をお寄せ頂き、ありがとうございました。
    やはり、個人の問題であるようですね。

    お車代を出せない、謝礼がない。
    それならそれで、式への出席を打診する段階で知らせてもらえたら、こちらも何らかの形で対処出来たのになぁ…という思いが、最大のモヤモヤであるようです。

    参列にあたり、諸費用の総計で7万から8万くらいかかりました。旧友の結婚式だったらケチ臭い事言うなよ!というご意見もあるかも知れませんが、私にとっては、友情の為だけに1日でポンと出せるような金額ではありません。
    今だったら、祝電と相場相応のご祝儀を送って欠席します(思い起こせば、遠隔地の友人知人はほとんど欠席していました)。

    今は薄れてきていますが、自分の祝意を蔑ろにされたような思いさえしていました。
    単なる便利屋扱いだったのかなー、と。

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/03 17:55:09

    受付してもらった謝礼、宿泊代(ホテルは相手の指定)って当たり前だよ。

    まさか10代?
    常識しらずだわ。

    • 3
    • 22
    • 菖蒲(適合)
    • 22/10/03 17:52:02

    >>19
    ちょ
    デブと何かあったの?

    • 0
    • 21
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/03 17:33:58

    遠方のお車代と宿泊費は新郎新婦側関係なく出して、
    旦那が受付は持ちつ持たれつだからって新郎側の謝礼はしなかったよ。
    私はこういうので揉めたくないからちゃんとしたけどw

    • 1
    • 20
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/03 17:26:25

    それは有り得ないね。早めに来て確認したり話したり、労力使ってるし、呼ばれてるだけじゃないんだから。私は受付も余興もしたことあるけど、親御さんからちゃんとお礼をもらったよ。

    • 3
    • 19
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/03 17:25:24

    普通でしょ。受け付けなんてなってるデブだけじゃない、そんなんで謝礼とか意地汚い。どんな育て方されたのよ

    • 0
    • 18
    • 造花(偽物)
    • 22/10/03 17:18:23

    どっちかの親が言わなかったのかな?
    まぁ今結婚する年代の親世代もデキ婚が多そうだしな…

    • 1
    • 17
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/03 17:15:59

    それはひどい
    友達にやって貰った時は金券渡したよ
    市内だったからお車代は無かったと思うけど

    • 1
    • 16
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/10/03 17:14:14

    旦那側の昔の上司にスピーチお願いして少しばかり謝礼も渡したんだけど、ご祝儀から5千円引かれてて夫婦でドン引き。40代後半のいい歳したおっさんだよ。
    歳とかは関係なく、常識無い人は確かにいる。
    人生勉強代だと思ってあまり考えない方がいいよ。

    • 1
    • 15
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/03 17:07:00

    受付2回あるけど、先輩の式ではハンドクリームいただいて、親友の式では私も先の予定あって受付お願いしてたから、それでチャラにしようと事前に話していたのでなし。

    • 1
    • 14
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/03 17:06:00

    わたしは地元の友達の結婚式に参加するのに、実家に帰ってくるだけだからお車代いらないよねー!って言われた
    飛行機の距離だし、結婚式なければ帰ることなかったのに
    別にお車代なくても大切な友達だと思ってたから参加するつもりだったけど、あなたには出さないけどこっちの友達には出すつもりで!って話された時にはモヤモヤした

    • 3
    • 13
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/03 17:00:41

    2回受付やったことあるけど、お車代を貰ったのは1回だけ。
    しかも市内なのに。新婦のお母さんから頂いた。
    貰わなかった方は東京で新幹線で1時間の距離。

    • 0
    • 12
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/03 16:45:20

    ゼ○シィとか、ああいう結婚情報誌に、こういう事って注意事項として載せてないのかなぁ?
    まぁ、こういう思考の人って、もし載ってたとしてもそういうページ読まなさそう。
    私はそういう雑誌を一切読まなかったけど、自分の結婚式でそういった役をしてくれた人にはお礼を渡したよ。
    人として普通だと思う。

    • 3
    • 11
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/10/03 16:18:14

    友人、そういうこと知らないんじゃない?
    でもこれって友人の親が用意して、さっと渡すものなんだけどね。

    • 4
    • 22/10/03 16:17:49

    常識知らないんだろうね。本人が知らなくても親がしっかりしてればこういう事にはならないのに。せっかく結婚式挙げて友達失くすとか馬鹿だわ。

    • 4
    • 9
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/10/03 16:15:38

    そういうのって誰も教えてくれないのかな?
    今ならネットで調べれば何でも分かる時代なのに…
    そもそも、調べるという発想がないのか?


    私も受付をやって謝礼がなくて
    びっくりしたことあるよ。
    お車代とかはいらない距離だったけど、
    ご祝儀集めた後に披露宴が始まる前に
    親に渡しに行ったんだけど、
    そのとき何も言われず、
    式中にお酌に回ってきたときも何も言われず、
    最後の挨拶のときも何も言われず、

    …あれ?

    って思ったのは事実。

    その子はお母さんがいなかったから、
    そういうの知らなかったのかも?って
    思うことにしたよ。

    自分の結婚式のときは
    受付の子にも謝礼は渡したし、
    遠方の子には宿手配もお車代も渡したけどね。

    • 3
    • 8
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/03 16:15:29

    地元でいたな。
    二次会費もボッタクリでびっくりした。

    • 1
    • 22/10/03 16:13:15

    私、遠方の友達には新幹線の往復チケットを送った。
    夕方からの式だったから、もちろん宿泊はこちら持ち(式場のあるホテル)。
    受付、余興、その他手間を掛けた人には全てお礼も渡した。
    ちなみに身内の着付け・衣装代も全部払った(両家両親くらいだけど)。

    私はそれが当然だと思っていたから、主の友達は無し。
    年賀状の付き合いをしてあげるなんて優しい主とさえ思う。

    • 3
    • 6
    • バッカリス(開拓)
    • 22/10/03 16:12:23

    こう言う事があると学生の時とかの付き合いでは知らなかった一面が分かったりするよね。

    • 4
    • 5
    • 菖蒲(適合)
    • 22/10/03 16:11:16

    地元だったからお車代を渡した
    そういう価値観が合わない人とは疎遠になるね

    • 1
    • 4
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/03 16:10:52

    私もどちはもやったけど、渡したし・頂いた。車代とか宿泊費などは元々結婚式に出る時点でかかる経費だからいらないけど、お礼はすると思う。そう言うところを疎かにする人は助けて欲しい時に手を差し伸べてはくれないから、ほっとくのが1番

    • 1
    • 3
    • フラワーロック
    • 22/10/03 16:08:53

    非常識だよねー。
    うちの旦那の友達もお車代や宿泊費よこさない人ばっかり。
    出産祝いも内祝い無し。

    • 5
    • 2
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/03 16:07:56

    私もそういう友だちいました。
    飛行機の距離でもう1人の友だちと受付。
    私はスピーチに友だちはピアノ演奏。
    何にもなかった。車代もお礼もなかった。
    すぐに付き合いは無くなったよ。

    • 5
    • 1
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/03 16:02:35

    親友の受付をした時は謝礼を貰ったし、自分の結婚式の時も受付の人には謝礼を渡した。

    私なら新幹線の距離で要宿泊の人には受付をお願いしないし、遠方の人には交通費と宿泊費はこっち持ちにしたけどな。

    そういう人はそのうち自然消滅するんじゃない?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ