墓じまい考えてる?放っておく?

  • なんでも
  • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
  • 22/09/30 07:22:09

うち子供が障害児だから旦那家の墓は私が生きているうちに墓じまいしようと思ってます。
実家は姉が離婚して子連れで戻っていますが女の子2人でいずれ出ていくのでやはり墓じまいになると思います。
けど、そういう家ってきちんと墓じまいしてるのかな。代々が途絶えて自然に無縁仏になってるのかな。
テレビで見てたら墓じまいってかなりお金もかかるし大変らしい。
まあいずれにせよ何十年も先の話だし、もし予期せぬ事故とか突然死でしんだらできないし。心配しても仕方ないんだけど。
ママスタはまだ若いママが多いから考えないだろうけど、アラフィフの人考えたりしないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/30 08:37:05

    生きてる人が全員安全なところに住めるほど日本は広くないのに、死んだ人間の土地分まで陣取って代々家計の負担になるって今の時代に合わんな。
    総合墓地?とかで十分だと思う。
    この前義父が墓代がーとか言っててゾッとした。
    できれば自分の意思で墓じまいしてほしい。

    • 1
    • 15
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/30 08:33:28

    近い将来、実家の世話をしなくちゃなんだけど実父は墓も自宅も引き継ぎ続けるものと考えてる。
    老人にとっての徒歩圏内にスーパーもコンビニもなく、バス停もやや歩く、寺は無駄に大きくやたら寄付を募られる。
    こんな負の遺産を有難く思えるわけないんだけどねw
    両親没後、何年かしたら始末するつもりだよ。先祖の墓は永代供養にする。旦那の実家もその予定。そっちは拘りないから助かるわ。

    • 1
    • 14
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/30 08:28:36

    100万くらいでできるんだよね
    ウチは私、一人っ子だから子どもたちに迷惑かからないように墓じまいする。

    • 1
    • 13
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/30 08:24:27

    >>9
    だから。
    地元にずっとすみ続けるって子供もこれからの時代少ないんじゃないかな。
    うちの旦那も転勤族、まわりも転勤族多い環境だから余計にそう思うよ。
    うちも子供男女いるけど進学や就職、結婚で地元から離れて当たり前とおもってる。
    父や親戚のお墓参りでも「親族と連絡がとれません。ご存知の方は、、」と張り紙されてるお墓もよくみかける。
    うちの小姑も娘しかいないのにお墓建てどうするのって。うちは他県のお墓までみれないし、子供の負担は作りたくないから墓なんていらないって考え。

    • 0
    • 12
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/09/30 08:24:10

    墓は持たない人増えそうよね
    作るにも維持するにもしまいにするにも、
    やたら金かかりすぎ
    生きてる人間の生活圧迫してどうすんの
    きちんとしないと成仏できないとか、
    あの言い方も脅迫みたいなもんじゃん?て思う

    • 4
    • 11
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/30 08:23:52

    実家の墓は弟に一任してる。墓を継ぐのも墓じまいするのも好きに決めてもらっていい。
    旦那の実家の墓は旦那(長男)と義母の意向で義父が亡くなったら墓じまいする。私も旦那も義母も骨は残して欲しくない散骨希望なので。
    ただ、旦那の伯母が離婚しているから伯母と従兄弟たちがその墓に入るって言い出したら揉めないのかとは思う。
    旦那は「それならお前らが墓守しろよ、俺は知らんし一切感知せんからな!って言って叩きつけてやる」って言ってるけどさてどうなるのか。

    • 1
    • 10
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/30 08:17:50

    考えるよね
    結果的に子供に負担がいくからね
    子供が男の子だろうと嫁さん含めて、墓守りしたくないよね。。
    義実家の墓と、自分の母が入ってる墓とある10年以内には父もそこに眠る事になるけど
    私がどうにかしなければとは思ってるよ
    しかしながらお金は実際無いよ…。

    • 1
    • 9
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/30 08:16:34

    >>7
    今から建てるなん有り得ないよね
    けどさ、先祖代々の墓もうちらのじーちゃん達ばーちゃんからじゃない?歴史浅い。
    もう子供も少ないし、独身や子なしも多いしこれから墓は無縁仏化するんじゃないかなぁ。
    うちの寺なんか跡取りの住職が居ないもん。
    ほんとは前の住職が亡くなって跡取り居なくてどうするんだって感じだったんだけど、サラリーマンやってて遠くに住んでた息子が急遽帰ってきて今やってるけど、離婚して独り身だし。
    寺の存続がそもそもどうなるんだかって感じ。

    • 0
    • 8
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/30 08:13:34

    わかる。わたし実家の(両親も納骨済みでスペースうまった)と旦那側のと両方墓じまいしないといけない状況。

    実家のはうちの親が年齢的に早いほうだったから、もう一つ上の世代で健在の親戚もけっこういて、親戚づきあいやお墓参りもきっちりしてくださってるからまだどうにも出来ないんだよね。
    旦那側は、義両親が信仰深くて新しく建てちゃった。義両親とアラフィフ独身義兄が入るらしい。無碍にするつもりはないけど時代に逆行してる…が正直な感想。

    何にせよ、甥姪や我が子に負担かけたくないなって考えてるよ。

    • 1
    • 7
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/30 07:47:19

    うん。
    私の実家のは父が亡くなったときに母が建てた。兄が見るって言っていたけどその後メール離婚したから墓や仏壇なんか知らないと言ってるので、母が亡くなったら畳んで永代供養か樹木葬にでもしようかなと思ってる。

    シングルの義母も数年前に亡くなったんだけど、お墓作るか作らないかで揉めてる。
    義母は生前散骨か樹木葬希望だったんだけど、小姑が反対。
    長男であるうちの旦那は県外に住んでてお墓を地元に作っても管理できない。作るとしても県外になる。小姑は県外に持ち出すのは反対で、自分が管理するから近くに墓を作りたいといっているけど何年も放置。せめて納骨堂に遺骨をあずけようと提案しても拒否。面倒くさい。

    • 0
    • 6
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/30 07:41:15

    >>2
    可能と言うか、何もしなければ自然に途絶えますよね?跡取りが居なければ。
    嫁いだ娘や出ていった息子が墓を守ってくれれば良いですけど。
    檀家でいる以上、何年かに1度何十万も請求されるし。けどもう全員しんでたらもう何も出来ないけど。

    • 0
    • 22/09/30 07:39:35

    実家の墓を考えてるけど…実際できるかはわからない。
    3基並んであるんだけど、最近やっと由来がわかった。
    私の直系の。一度嫁に出たけど早く亡くなった100年以上前の親戚の。北海道開拓に行くために親戚(私の直系)にお墓まるまる預けていったやつ…の3基みたい。
    直系のならまだしもどうするよあと2つ…って感じ。
    こんなの子ども残されても困るだろうしどうしようかね

    • 0
    • 4
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/30 07:37:09

    >>1
    うちも昔は旦那親戚一同従兄弟やその子供達まで一緒に墓参りに行ってたんだけど、義父が亡くなり叔父叔母も徐々に亡くなってもう来なくなりました。
    義母がいるうちは黙ってますけど。
    どうすべきかたまに思います。

    • 2
    • 3
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/30 07:35:50

    今いる92の祖母が亡くなったら実家は墓じまいするってよ
    と言っても祖父しか入ってない墓だけど
    子供たちに手間かけなくないしね

    • 1
    • 22/09/30 07:32:39

    放っておくことって可能なんですか?

    • 0
    • 1
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/30 07:30:15

    うん、考えることはある。
    子ども二人親元離れて暮らしてるからね。

    我が家は敷地内に墓があり、今でも義父の親戚一同墓参りに来る。

    叔父叔母ばかりでなく従兄弟も数年に一度来るから、簡単には墓じまい出来ないだろうな。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ