精神疾患のある友達との付き合い方

  • なんでも
  • まい
  • 22/09/29 23:33:02

20年以上の友達との関係に悩んでいます。
友人は昔からどこに行っても人間関係がこじれて友達は私しかいないと言います。
友達がおらず自分から好きになった人は恋愛も
うまくいかないからと昔から出会い系サイトや
今でもマッチングアプリで色々な男の人と会っています。
何度も価値観が合わなくなってきた事で縁を切るべきか悩んでいましたが数年前に友人が妊娠し
詳しく話を聞くと誰が父親がわからない状態で
出産する事と、その後も元々患っていた病気が
産後徐々に悪化する姿をみて自分しか友人が
いないのに疎遠にする事で何か悪いことが起きてしまったらと思うと怖くて決心がつきません。
出産から3年ほど経ちましたがこれまでに数回、児童相談所に子どもが預かられる状態で
多い時は毎日悩みや近況を知らせるLINEが送られてきます。
初めは育児の相談に乗ったり人間関係についても昔からよくアドバイスしたりして本当に困って
いる時には家の片付けや家事を代わりにしたり
行政からのヘルパー派遣などはあっても1人での子育ては大変だろうと少しでも助けになればと
思っていましたが、昨日送られてきたLINEをみてとても心が揺れています。
内容は子どもが児童相談所から帰ってきていない状態で彼氏が出来たという報告でした。
2か月ほど医療保護入院していた間にマッチングアプリで連絡を取り合っていた人でした。
これまで私も子育てしたり仕事をしながら合間の時間で手伝い子どもとまた一緒に暮らしたいなら不特定多数の人との性行為はしないでね、
不安だったら話を聞くからと毎日のLINEにも
付き合っていたのに勝手に裏切られたような気分になってしまいました。
明後日ごはんに誘われているのですが
どんな顔をして新しく出来た彼氏の惚気話を
聞けばいいのかわかりません。
皆さんならどんな対応をしますか?
長い文章を読んでいただき、有難うございます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/09/30 23:58:36

    >>31
    そうですね。
    自分が何を言ってもしても意味がなかった事を気にしていましたが今はお互い別々の人間でそれぞれの人生がある中でアドバイスしようと思っていた事自体が偉そうだったなと思います。

    • 0
    • 22/09/30 23:53:33

    >>33
    言われてみれば確かに万が一亡くなるような事があれば警察から連絡がくるかもしれません。
    お恥ずかしながら、そこまで具体的な事まで考えられていませんでした。

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/30 23:23:17

    >>8
    それってさ自殺されて自分に原因あるからとか万が一あったとき警察に聞かれたらどうしようと思ってない?友達を思うならばなんで中途半端なことしてるの?本当の友情なら最後まで助けるよ

    • 0
    • 32
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/30 23:19:05

    所詮そんな友情だったってことよ。本物の友情はなにがあっても切れない絆があるからね。

    • 2
    • 22/09/30 23:18:38

    私にも似たような友達がいたよ
    年齢重ねていくたびに生きてる環境の違いが増すばかりで疎遠になった。バカになに言ってもなにを期待しても無駄だって気付いたから。
    いつまでも成長しない、学ばない人と共有する時間もかかるお金も勿体無いとは思いませんか?
    自分の家族(特に子ども)がなによりも大切だとあらためて気付かされませんか?

    • 0
    • 30
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/30 23:02:19

    >>28
    私も友達も子どもたちも過呼吸になっていないのでコメントの内容を上手く理解出来ませんでした。すみません。

    • 0
    • 29
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/30 22:52:04

    なんで過呼吸なのに学校通えてるの?
    疾患あるならまず治して通うのが常識、

    • 1
    • 28
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/30 22:51:05

    このままだったら主の娘もその子も良くない。
    そのまま放置してたら、そのうち立ち直るよ。そうで無く死んでしまったらもうそれはその子の運命。
    そんな弱い子助けてたら、生き残れない

    • 1
    • 27
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/30 22:49:03

    優しく剃るのがその子のためなの?社会は許してくれるの?過呼吸で毎回倒れるなんて死刑宣告だよ?なんとかその子が治さないと?
    それと、他の人のために教育にも迷惑かけてるんだからなんとか撤退して治すのが日本の教育。

    • 1
    • 22/09/30 22:47:42

    >>24
    優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。
    早く縁を切ればいいと分かっているのに中々出来ずにいる自分を何年もずっと責めていたので、コメントの言葉がすごく胸に沁みます。
    これからは家族や同僚や友達など自分が心から楽しめる相手との時間に使いたいです。
    本当は今日その友達とご飯の約束があり、約束をした日からずっと憂鬱な気分でいたのですが
    皆さんの言葉のおかげで勇気が湧き断ることが出来ました。

    • 5
    • 22/09/30 22:37:23

    >>21
    ありがとうございます。
    私にとってどんな時も心配になったり守りたい大切な存在は夫と子どもだけです。
    責任を持つのは夫と子どもだけだよというコメントを見た時に、ふと昔経験した災害の事を思い出したのですが、当時頭に浮かんだのはその友達ではなく夫とこどもだけでした。その事が答えなんだなと腑に落ちました。

    • 5
    • 24
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/30 22:36:10

    主さん優しいんですね。今まですごい力になってあげてたんですね。 もう十分ですよ。 今後その人と居ても、主さんがプラスになることは何一つないと思う。 時間がもったいないし、もっと気楽で楽しい友達と楽しい時間過ごした方がいいと思う!

    • 4
    • 22/09/30 22:25:28

    >>20
    何があっても支えたい相手かと聞かれると正直なところ即答出来ませんでした。
    私自身も難のある家庭環境で育った影響か昔から自己肯定感が低いまま大人になったので、何もかもに意味をつけようとしていたのかもしれません。
    人の優しさというか、こちらが心配せざるを得ない話し方をして利用してこようとする人は例え親でも友達でも関わる必要はないですよね。

    • 4
    • 22/09/30 22:17:39

    >>19
    ありがとうございます。
    誰かに振り回される人生で、本当に人生の貴重な時間を無駄にしてきてしまったなと思います。

    • 2
    • 21
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/09/30 21:53:16

    他人の人生を一緒になって背負い込むなんてことはできやしないし、はっきり言ってしまえば、主さんが責任を持って関わらなければならないのは主さんの家族(夫と子供)だけだよ。
    その友達に関わる時間があったら、自分や自分の家族に
    使うほうがいい。
    付き合いも長いし、私しか友達いないだろうからって思うだろうけど、主さんがそこまでしなきゃいけない理由はないし、彼女がどうなっていこうといい大人である彼女の面倒をみなきゃいけないという道理もないんだよね。

    • 7
    • 20
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/09/30 21:49:55

    精神疾患の人の中にも色んな人種が居て、いい人過ぎて精神やられてる部類も多く居るんだけど、何があっても友達で居たいと思える人って後者だよ。
    自分が支えたいと思える人と付き合う方がアツい。

    支えたくないのに私が居ないと、みたいな付き合いは自分の存在に意味をつけようとしてる、それはそれである意味精神疾患の一つなんじゃないかい?

    • 2
    • 19
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/09/30 21:39:56

    今まで散々振り回されて疲れたんじゃない?
    もう自分の人生を歩もう!

    • 2
    • 22/09/30 21:27:22

    >>16
    人の気を引っ張るという言葉がすごくしっくりきました。友達と話したり会った後は自分に何か起きた訳でもないのに何故かどっと疲れて落ち込んで自分の生活リズムがその日だけ調子がくるってしまうことがあるので💦
    誰かに相談出来るような内容じゃないと思っていたのですがコメントをくれた皆さんのおかげで前に進めそうです。
    背中を押していただいてありがとうございました。

    • 1
    • 22/09/30 21:21:32

    >>15
    本当にその通りですね。期待してしまうからこそ相手が思っていた態度と違うと裏切られた気分になるのかもしれないです。
    こうやって悩んでる時間をもっと他のことで楽しい時間に使いたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 16
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/09/30 08:06:54

    私も精神疾患持ちだけど、離れた方が良いと思う。
    私の場合は体調もメンタルも不調な時は自分で閉じこもって誰とも連絡とらないようにしたり、子供達にも悟られないようにしてるけど、今は縁切った友人が人の気(?)を引っ張るような精神疾患で連絡を取り合ったりしてる時は辛かったし自分もおかしかったと思う。
    主さんも友達に引っ張られない為に疎遠にした方がいいよ。

    • 1
    • 15
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/30 08:05:51

    私も以前、同じような立場にいました。我慢ならなくて縁を切ってしまいました。裏切られたような気持ち、よく分かります。でも期待をしないことです。心を鬼にして連絡を断つのもひとつの手段かと思います。

    • 2
    • 22/09/30 07:57:26

    >>9
    おっしゃる通りで反省しています。
    自分の価値観で相手を不幸だと決めつけて
    いる事自体がそもそも間違ってますよね。
    明日会おうと言われていたのですが、会うのは止めようと思います

    • 0
    • 22/09/30 07:53:40

    >>5
    そうですね、ここで相談して良かったです。
    疎遠にするべきだとはっきり気づかせてもらいました。

    • 0
    • 22/09/30 07:52:23

    >>7
    前にコメントくれた方も書いてくれていましたが
    共依存の関係になってしまっているので離れるのが優しさというのは本当に納得です。
    お互いのためというか私自身のために離れたところで自分自身の人生を生きていこうと思います
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/09/30 07:50:03

    >>4
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/09/30 07:49:04

    >>3
    1度は友達になった相手を嫌いになることは本当に難しいですよね。
    お友達の方亡くなられてしまったのですね。
    私も友達の親が同じ疾患で自らいなくなることを選んでしまった事を知っているので友達も、もしかしたらと想像してしまって今までズルズルときてしまいました。

    • 0
    • 9
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/09/30 07:44:49

    彼女にいろいろしてあげてる事がもう生活の一部になってそう
    自分より不幸な人を世話している自分。
    なんとなく偽善者のように感じる
    キッパリと切るべき

    • 1
    • 22/09/30 07:37:50

    >>2
    友達をずっと支えるのはきっと無理だと思います。毎日連絡がくるので急に返事をしなくなるのはまだ亡くなってしまったらと思うと怖いので、少しずつ返信の頻度を送らせていってそのうち連絡が来なくなると思うのでその時には連絡先も消して完全に距離をおけたらなと思います。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 7
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/30 07:37:11

    付き合ってたら主さんが辛いでしょ。
    離れるのも優しさだと思うわ。

    • 3
    • 22/09/30 07:33:12

    >>1
    薄々都合良く使われているような気がしていたのですが認めたくなくてズルズルきていたような気がします。改めて文章で見ると当てはまることばかりで胸の中がスッキリしました。
    ありがとうございます。
    本当に友達といえど他人で私自身も他の友達にはここまで精神的に滅入る事もなかったのですが、それはおっしゃる通り共依存と私自身の偽善のために彼女は私がいないとダメかもしれないという状況に安心したかったのかもしれません。
    客観的な意見を知れたおかげで、お互い離れたところで生きていくべきだなとつくづく思います。

    • 1
    • 5
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/30 01:58:52

    そんなの即疎遠だわ

    • 0
    • 4
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/09/30 01:50:58

    主さんはすごいね。優しいね。私ならもっと前に無理!ってなってる。
    解決策じゃなくてごめん

    • 5
    • 3
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/30 01:36:44

    主さん、関わりたくないと思ってるなら中途半端にしないで断ち切ったほうがいいと思う。

    私の友達も全く同じような感じだったけど、私は嫌いにはなれなくて寄り添いたいとおもった。
    気分が悪いと動けないみたいだから渡しから誘うことはせず、その友達から連絡がきたら会う感じ。
    マッチングアプリも気分転換になるなら仕方がないのかなと思っていた。
    でも、頻発に連絡よこすとかもしない子で、私も負担になりたくないから気分のいいときに連絡がくるのを待っていたら亡くなってしまったよ。

    • 1
    • 2
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/30 01:28:01

    結局どうしたいの?自分も辛い感情とかあってまでその友達をずーと友達としてやっていける?支えられる?無理なら離れるしかないよ。というかそこまで憂鬱になってまでそれでも会いに行くの?
    答えが出ないなら暫く連絡とらず距離置いたら?

    • 2
    • 1
    • サンセベリア(永久)
    • 22/09/30 00:26:31

    もう絶ちきったら?主からしたら友達かもしれないけど、友達からしたら主はただの都合良い相手でしかないでしょ。
    その友達や友達の子の一生を主が背負っていけるなら好きにすれば?でも実際そんなことできないし、主だっていつまでもズルズル付き合ってるのは嫌でしょ?
    何も学ばない、自分が一番大事な友達にいつまで寄生されておくつもり?
    それとね、主が友達と縁を切れないのは、結局「いままでこんなに面倒見てきたのに」という偽善よ。
    友達だろうと所詮は他人なわけ。お互い共依存になってるだけ。
    離れてみたら、なんのことない「離れて良かった」と思えるようになるわ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ