子供(中学生以上)が家族が買っておいた物を勝手に食べたら

  • なんでも
  • ハクモクレン(慈悲心)
  • 22/09/29 14:12:45

注意したり怒ったりする?
私はそういう事を子供がしたら怒るんだけど、心が狭いと言われれば狭いなぁとも思ってしまって。
でも家族が「後で食べよう」と思って自分で買って来たものを食べるのは良くない事ですよね?
賞味期限が長いものだと数日冷蔵庫に置かれてる事があるんだけど、それを「存在を忘れてるなら食べちゃおうor飲んじゃおう」という娘の考えが理解できません……。
買って来た本人は「まだ食べる気分じゃない」と思ってて置いといたのかもしれないし。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/29 17:57:52

    家族の誰かが自分が食べたくて買った物を食べたりしたら注意するわ
    ていうか誰のものかわかんないのに勝手に食べたりしないけどな
    言っても勝手に食べるなら、もう名前書いて食べるなってするしかないよね
    娘やばいね

    • 0
    • 40
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/09/29 17:56:40

    年齢関係なく、家族が買ってきたものは聞くのがマナーだと思うから叱るよ。

    • 1
    • 39
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/09/29 17:55:33

    旦那はおかずに使おうと思っていた食材を勝手に食べるからイラつく
    子供たちは食べていい?と聞いてから食べる

    • 1
    • 38
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/29 17:21:31

    >>23

    そういうことじゃなくて

    • 0
    • 37
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/29 17:10:11

    うちは聞いてくる。

    • 0
    • 36
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/29 17:08:01

    うちは、私が恐ろしいらしく、夫も息子も娘も必ず聞いてから食べるようになっている。

    • 1
    • 35
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/29 16:55:04

    長女だけいつも勝手に食べる。勝手に食べるのは良いとして普段と違う高級なものも一人で勝手に食べてしまうから困る。普段と違うから聞こうとか家族にも残してあげようって気持ちがなさすぎて注意するけど直らず。名前書いてあっても食べてるときあるし、隠しても気づくとなくなってたり。

    • 0
    • 34
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/09/29 16:53:33

    子供達はお菓子とかパン以外は
    勝手に食べる事はないかな
    旦那は勝手にハムとか食べてて
    使う時に無くてイラッとするけど

    • 2
    • 33
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/29 16:50:14

    >>21
    うちも食べられたくないなら名前書くのがルール。
    書いてあるのを食べたら同じもの買ってきて謝るルールもある。

    • 0
    • 32
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/09/29 16:49:29

    家族だろうと勝手に食べることはしない。
    食べ物に執着がないのもあるけど、ジュース買って置いてもいちいち聞いてくるか飲まないから、飲みなーって声かけするぐらい。
    旦那が買っておいたものはしばらくすると私のお腹にはいる。聞いてから食べるけど

    • 0
    • 31
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/29 16:47:01

    下の子の鬼滅のシール入りのウエハースを勝手に食べていた時は注意したな。
    上が鬼滅を好きな訳でもなく、下が食べるのを楽しみにしていたのに、ただお腹が減って食べたみたい。
    チョコ、パン、ポテチ、炊飯器には白米、バナナ、プリン etc 色々あるのに。

    • 0
    • 30
    • ライム(刺激)
    • 22/09/29 16:43:43

    わかる。

    子供用のかごを冷蔵庫にもパントリーにもあるのに、なぜかたべるんだよね。

    怒るよ。

    • 0
    • 29
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/29 16:37:31

    みんなで食べるもの、沢山入ってるお菓子とかならいいけど、ケーキひとつとかなら聞いて欲しいよね。

    • 0
    • 28
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/29 16:27:55

    ウチ中高生だけど個人的に買って置いてない
    私が子供の分買っても、旦那が手を出そうとする
    数見れば分かるじゃんって思うんだけど、旦那がちょっと食い尽くし系なんだよね

    • 0
    • 27
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/09/29 16:10:04

    >>11
    旦那!
    子供はママのと書いてたら悪いと思って食べないと思う。大人はちょっとぐらいいいか!って。バレたら買えばいいとかね。

    • 0
    • 26
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/29 16:05:56

    怒りはしないけど、一言聞いてからにしたら?とは言うかな
    うちは旦那が勝手に食べちゃう人で、上の子は我慢してたけど、下の子が小さい時に怒り狂ってからは勝手に食べなくなった。

    • 0
    • 25
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/09/29 16:03:27

    ウチはしつけの一環として叱ってる。
    自由に食べていいものは専用のカゴに入れてあるから、それ以外は確認するようにさせてる。

    たまに食べちゃったときは軽く叱るだけだけど、月に3.4回続いたときはさすがに怒ったなー。
    食べたことより、同じことを何度も注意させないで!って感じで。

    • 0
    • 24
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/29 16:02:00

    そりゃ注意するよ。
    個人が買って置いてるもの(うちは名前書いてる)を勝手に食べたり、家族一人に一個買ってるものを勝手に2個も3個も食べたら注意する。
    人のものは勝手に食べない使わないは家族に対しても守らなきゃならない常識だと思うから、そこはしっかりと躾するのが親だと思うから注意する。

    • 1
    • 23
    • 造花(偽物)
    • 22/09/29 15:59:46

    中学生以上なら食べ盛りでお腹空いてるんだから栄養あって小腹満たせるものを用意しておけばいいのに。

    • 0
    • 22
    • 造花(偽物)
    • 22/09/29 15:57:51

    デザート類は名前書いてないのは自由に食べていい。

    • 0
    • 21
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/09/29 15:57:19

    食べて欲しく無いのは名前かくか死角になるとこに隠す

    • 0
    • 20
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/29 15:52:58

    >>11
    うちも全く同じww

    • 0
    • 19
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/09/29 15:45:14

    デザート系は人数分買ってくるしあまり気にしない。

    • 0
    • 18
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/29 15:42:09

    うちはそういったトラブルは無いなぁ
    コンビニスイーツやケーキなんかは誰が買っても人数分買ってくるし、普通のお菓子はわたしが買ってくるから誰が食べても良いし
    ってか多分、食べ物に興味があるのは娘だけで息子は特に執着しないからかな

    • 0
    • 17
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/29 15:41:09

    うちは同じものでも1人1個ずつは買っておくから子供は黙って食べたりはしないし自分の分を食べたくても必ず聞いてくる
    旦那も聞いてくるけど食べちゃっていいの?ってなんか意地汚い聞き方してくるからホントにやだ

    • 0
    • 16
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/29 15:40:45

    お菓子なら全然気にしないんだけど、夕飯の食材なら怒っちゃうかも。「え、夕飯カレーにしようと思ってたのに!肉ないじゃん!!」みたいなの困る。

    • 0
    • 15
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/29 15:40:06

    怒りはしないけど、人が買ってきた物を勝手に食べられたら嫌だっていう。
    メールでも事後報告でもいいから一言ほしいなって。

    • 0
    • 14
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/29 15:37:21

    兄弟間なら注意するけど、それ以外なら言わない

    • 0
    • 13
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/29 15:35:14

    うちの子たちは聞いて来るか申し訳なさそうに謝ってくるから許しちゃうし、むしろ学校から帰ってきてお腹空くだろうに用意し忘れてごめんとおもうよ。食べ盛りだからさ。大人でそれは食い意地ヤバイからはしたないけどさ。

    • 0
    • 12
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/09/29 15:33:58

    うちは、冷蔵庫の前に油性ペンとマスキングテープ。名前を書いたり、マークつけないものは、食べてヨシ!なルール。ケーキも箱に「モンブラン太郎、ムース次郎、タルト三郎」みたいに書かれてる。

    そういうルールが無くて食べちゃうのは、「食べられて腹立つ」というより「いやしいなあ」とちょっと思っちゃうかも。

    • 0
    • 11
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/29 15:31:48

    「ママの」と書いて冷蔵庫の一番上の奥にジップロックにいれてある私のチョコレート減ってるんだよね。犯人だれだと思う?
    娘、息子、旦那の三人とも怪しいの。

    • 0
    • 10
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/29 15:30:36

    注意はするかな。
    普通は勝手に食べないよね。

    • 3
    • 9
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/09/29 15:28:39

    そのくらいだと後で食べようと思ってたのにーくらいは言うけどしっかり怒りはしない。本当に食べて欲しくないものはあらかじめ家族に食べないでねって言うとか対策をとる。でもわざわざ自分の名前書いて絶対食べないでねって言ってるものを食べたら怒るかも。

    • 0
    • 8
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/29 15:23:21

    怒らない。
    でも子供同士は喧嘩するから子供達が小さい時にみんなのお菓子ゾーンと各自お菓子カゴって分けてある。冷蔵冷凍物も名前書くか名前付けてるジップロックとカゴ用意してるか食べたらダメなもの、頂き物を分けた時とかは各自ストックゾーンに入れてる。

    • 0
    • 7
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/09/29 15:16:55

    普通に怒る
    子供複数人いた場合、上の子が食べちゃった時って下の子からは言いづらかったり言ってもこれくらいいいじゃんで押し切られがちだから親が仲裁する

    • 0
    • 22/09/29 15:04:10

    >>3ほんとだね。手癖が悪くて気もきかないなら、結婚できても離婚かもしれないし、子育てもろくにできず同じ様な子を育てちゃうね。困ったね。
    今度一緒に買い物に行って好きなものを買っていいよ!って言って買って帰ったら速攻で主が食べちゃえば?
    それで怒らないなら好きな人にでも嫌われればいいのにね!

    • 0
    • 5
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/29 14:57:41

    食べてもいい。むしろお腹すいたら冷蔵庫みてなんか自分で作ってもいいとは考えてる。
    でも怒ったこともある。6人家族で冷蔵庫にプリンが6個あるのに2つ食べてあったり、夜ご飯のために買ってあったお肉1パック使ってあったり。
    ギフトで貰ったっぽい菓子箱勝手にあけて食べたり。
    そういうのはある程度は想像力働かせろよ!とは思う。
    とはいえ、その線引きはわかりにくいだろうし、冷蔵庫のこの段にあるものだけは絶対使わないでね!と、禁止ゾーンを作りました。

    • 0
    • 4
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/09/29 14:55:05

    食べられたく無いものは完全に分からない様に隠す。
    取られる所に置いておく方が悪いと思う考え方。人のは取らないけどね

    • 0
    • 3
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/29 14:18:39

    買った本人がいいよいいよ~というなら、当人ら同士は良いのかもしれませんが。必ずしも相手が許してくれる人とは限らないですよね?私はもちろんですが、将来娘が家族を作った時とか。手癖が悪いのは改めておくべきと思うのですが…。「これ食べていいの?」って聞くだけでいいのに。

    • 7
    • 2
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/29 14:15:16

    うちは子供同士は怒ってるけど、私や旦那は怒った事ない。
    基本金出して買える物ならまた買えばいいからーって考え。

    • 2
    • 1
    • 葵(豊穣)
    • 22/09/29 14:14:34

    買った本人が怒るなら分かるけど

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ