〇〇なのかと思ってしまう という言い方は問題になりますか。

  • なんでも
  • 楓(寡黙)
  • 22/09/25 14:44:17

いくつか例をあげます


1・仕事で人に対して注意をする時に「そんなミスをしていたらだらしないひとなのかと思ってしまうよ」と伝えた

2・友達の恋愛相談に乗っていた時に「沢山の男性に迷っていたら気が多い人なのかと思ってしまう」と言った

3・その辺の子供の躾がなっていないと「親にどんな風に育てられたんだと思ってしまう」と感じる


その言い方やめな?感じ悪いしそのうち人と問題になるよと姉と妹に言われました
私からするとその言い方が悪いと言われてもピンと来ないのですがどんな風に感じが悪いでしょうか……?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/25 18:12:52

    1…仕事でのミスの指摘にあなたの主観は必要ない。
    「そのミスは、〇〇のミスに繋がるから気をつけないといけないよ」と、事実のみの指摘でいいはず。

    2…友達の恋愛相談でそれ言うのは別にいいと思うよ。必ずしも同調しなきゃいけないわけじゃないし。
    ただ、それ言われた友達はあなたに対してどう思うかはわからない。あなたから離れる人もいるかもね。

    3…これはあまり好きじゃない。「お里が知れる」と似たようなもん。何様だよって思う。
    仮にうるさい子ども危ない場所走り回る子どもがいたとしても、「うるさい子だなぁ」で終了だな私は。

    • 1
    • 49
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/09/25 18:02:31

    >>47
    横ごめんね。
    ここには発達障害の人もいるかもしれないと思えないあなたもたいがいだと思うけどな。
    発達障害は生まれ持った障害で本人にはどうしようもないこと。それでも迷惑かけてるんじゃないかって悩んでる人もいるのに。
    それに、発達障害=全員空気読めない、ではないのも定説だと思ってたけど、あなたみたいに知らない人もいるんだね。
    無知は恥だよ。

    • 0
    • 48
    • 人の気持ちが分からない残念な人だね
    • 22/09/25 18:02:03

    >>20

    主、マジでありえないわ。特大ブーメランで草
    2で、側からみてどう見られているかって、その言葉そっくり主に返すわ。自分が周りからどう思われているか分かってないのに、よく言えるね(笑)
    絶対主のことを恨んでる人いる。
    仕事でミスしたら謝るのは当たり前。でもそんなことは一切書かれていないし「◯◯したらこう思ってしまうよ」ってそれは主、あんたの主観じゃん。それをみんながみんなそう思うみたいな言い方は卑怯だし、汚いわ。そう言う言い方するなら「私は◯◯って思ってしまうよ」って言いなよ

    • 1
    • 47
    • 人の気持ちが分からない残念な人だね
    • 22/09/25 17:56:58

    >>28
    こう言うと相手が傷つくかもしれないってことが人に指摘されても分かってない時点で発達障害かアスペルガー確定だと思っちゃいますよね

    • 0
    • 46
    • 人の気持ちが分からない残念な人だね
    • 22/09/25 17:54:48

    >>42
    何でそこで英語に訳すわけ!?主の言ってることが悪いかどうか分からないあなたは主と同類かw

    • 0
    • 45
    • 人の気持ちが分からない残念な人だね
    • 22/09/25 17:53:26

    私は新人指導係を3年やってきたけど、
    そんな言い方したことはないな。特に3番目はパワハラの域だし、全てにおいて人格否定。主が言ってる事はハラスメントに当たります。

    まず1。相手がベテランなのか中堅なのか新人なのかで違いますが、あなたが上司、相手が部下の場合・あなたが先輩で相手が後輩の場合であっても、いずれも 「ミスしたらだらしがない人と思われる」って、それはあなたが思う事であって、他の人はそう思はない人もいる。だらしがない事とミスすることはイコールじゃないし、私がそんなこと言われたら「じゃぁ、あなたは生きてきた中で失敗や、やらかしたことは一回もないわけ?学生の頃はテストで全てオール100点だったわけ?!社会人になっても失敗したことないの?!何を偉そうに」ってなります。


    2.たくさんの男性に迷っていたらって、まぁ恋愛経験がどれだけのもんか知らないけど、あの人もカッコいいしこの人もカッコいいって思ってしまう事もある。だって、同じ男はいないんだし。別に相手の男性に他にもいいなって思ってる男性が何人もいるっていうわけじゃないんだか、そんな事思われることは絶対ないし、そう思ってんのは自分でしょ?ってなる。

    3.じゃぁ言わせてもらうけど、平気で人を貶して貶めるような事を言って相手の人格否定をしておいて、その言い方は感じ悪いとまで言われても分からないあなたの方こそ、どんな育てられ方をしたらそうなるわけ!?親の顔が見てみたいわ。


    そして、仕事において人を指導する時に私はよく「ミスは誰でもしてしまう。それが、重大なミスであれば別だけどちょっとしたミスや、どうにか挽回できるようなミスであれば、同じミスをどうしたらしないか。またミスをしないようにするにはどんな工夫をすればいいか考えて実行することが大切だ」って言ってましたけどね。
    あなたみたいな人だったら、誰もついていきたくないし関わりたくないですね。
    一回精神科でアスペルガーの診断受けた方がいいんじゃないですか!?

    • 0
    • 44
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/09/25 17:46:39

    個人的には全然気にならない。

    気にする人の気持ちを推測すると、「本当はそんなこと思いたくはない優しい私なんだけどね」みたいなニュアンスが漂って、そのへんがいい人ぶりやがって鼻につくな!とか思われてるのかも。

    • 2
    • 43
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/09/25 17:46:17

    勝手な妄想で人格否定するな、この低能が!!
    ってことでしょ。
    ミスをしたとしても、どうしちゃったのかな?最近この手のミスが多いから気を付けてね、相手に迷惑かける可能性があるから今後は数数える等きちんとチェックしてね~その程度だよ。
    恋愛相談も、恋多き女だな(笑)程度だし。
    躾については、どうせ親もしょーもないんだろうなとは思うけど、あれはまずいよね~親何してるんだろうねくらいに留めとくかな。
    一面のみで勝手に決めつけてディスるよりも視野を広く持ったほうが色んな見え方が可能になるよ。

    • 0
    • 22/09/25 17:38:40

    え?なんでこのトピ「(私は)こう思ってしまう」を「みんながそう思ってる」風の意味に受け取る人が多いの?
    英語で言えばI think so ホニャララでしょ?これが言い方が悪いならお姉さんと妹は主に感情を持つなって言ってるようなもんだけど

    • 1
    • 22/09/25 17:31:20

    その人の<行動>をさらっと注意すればいいのに。
    一言つけるだけで、人格否定みたいになる。
    そこを強く感じる。

    • 1
    • 40
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/25 17:19:21

    問題になるかはわからないけど一言多いって思うよ

    • 1
    • 22/09/25 16:55:21

    1から3まで一見全部あなたの感想のように見えるんですけど…本当は、言ってないだけで、「だから反省して行動を改めなさい」という、相手をコントロールしたい気持ちが一番にあるはず。

    直接的に命令する言葉を使わずに「思ってしまう…」で止めて、はいあとは言わなくてもわかるよね?そっちで察してね?私が要求すること、わかるよね?と言わんばかりの態度をされると、相手は「この人私を思いっきり見下してるな…」と感じ取って嫌な気分になったりするものです。

    「思ってしまう」と言いつつ遠回しに人に命令するのが癖になってしまっているのなら、直したほうがいいです。その言い方は間違いなくあなただけが損してます。

    • 6
    • 38
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/09/25 16:53:47

    主さんの切り口上な返しがもうね…w
    地方欄の読者ページにご意見出してるおじいちゃんみたいだなあ
    意識させた方が早いとかなおさら必要だとかさ、自分の主観であるべき論をしたり顔で正論風に言葉を変えてさ。
    つまり自分は正しいところにいる大本営の人なわけですわな。
    ま、あそびのない、つまんない人だなあと思う。だから主さんみたいな人には町内会長とかやってもらおうと思う。役場に行って役人に意見してくれそうだし頼もしいわ。
    鴻上尚史のほがらか人生相談に行って聞いてきたら?優しく教えてくれるかもよ

    • 0
    • 37
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/25 16:37:01

    あと、正論でも客観視もできてない。ただのあなたの主観だよ。おこがましい人だね。

    • 2
    • 36
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/25 16:32:40

    >>20
    なるほどね
    であれば
    1に関しては
    まずは謝ろう!と今私に書いてきたように言えばいいじゃない?だらしない人に見えるよ、なんて間接的な言い方しないで「ミスをしたら謝る。そこからだよ」って言えばいいよ
    2、大体他人の相談事なんて聞かされる方は蚊帳の外なんだよ。最初から「私はよくわからないから、私に相談されても答えられない。私じゃない人にしてよ」って言えばいい。
    だらしない人に思えるよ、なんて間接的は言い方する必要ない
    3、人様に迷惑かけないのはとても素晴らしいね。誰もがそう思って子育てしてるし、子供だけじゃなくて自分自身もそうありたいと思ってると思うよ。だけど現実は違うよね?どれだけ頑張っても子供が人様に迷惑かけるかもしれない。主の見た子供の親がどんな人かわからないし、その子供がどれだけおかしなことしたのかも私にはわからない。
    もしかしたら我が子も…っていう気持ちがないといけないと思うんだよ。親に見せる姿だけが全てじゃないと思うから。
    人様の子育てにグチグチ文句つけるなら、反面教師でもう一度うちの子大丈夫かな?って思った方がいいと思うのよ。そして「躾のなっていない」の感覚だって人それぞれなんだから、わざわざ人に同意を求めるように問題があるなんていう必要はないと思うよ。

    私は主がどんな人か知らないけど、言わなくてもいいことばっかり言ってるなって思う。
    素直に言えばいいこと言わないで余計なことばっかりだなって。
    だからみんなを嫌な気持ちにさせるんじゃない。
    オブラートの包み方が下手くそだと思うよ。

    • 6
    • 35
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/25 16:31:07

    それは全て「人格批判」だからです。
    行動そのものではなく、それを行う相手の人格丸ごとを否定している。相手を鬱病とかにするモラハラパワハラ野郎が好んで使う言い回し。相手が不快に思って当然、姉妹の言うようにいずれトラブルになります。
    「なんでそんな要らん事言うの?そんな事もわからないなんて、あなたバカなのかと思ってしまうよ」←こういうヤツだよ。余計な感想言わんでいいのよ。

    • 7
    • 34
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/25 16:30:37

    キツイ事を言ってるのに
    オブラートに包んでるふうに言ってるから
    ずるい人だなと思うよ

    「思ってしまう」を辞めて「思う」にしたほうが周りからイライラされないかもね

    • 2
    • 33
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/25 16:25:53

    回りくどいから。遠回しに嫌味言ってるみたい。

    • 4
    • 32
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/25 16:21:43

    「思ってしまう」ことを口に出すことが問題です。

    「へーそーなんだー」「だよねー」「わかるー」
    この3つだけにすると良い。

    • 1
    • 31
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/25 16:12:15

    どれも、「自分がこう思う」ではなく「他人がこう思うんじゃない?」という言い方だから、責任逃れで自分が悪く思われないように、損しないように他人のせいにしているような気がする。

    • 1
    • 22/09/25 16:12:11

    ○○なのかと思ってしまうってのは使ったりするけど○に入る言葉が問題なんじゃないの?
    嫌味っぽい言い方になったりするし
    人の気持ちを考えられるようになるといいけどもう無理だろうね。

    • 0
    • 29
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/09/25 16:11:52

    主さんの考えは、正論だよね
    そこは分かる
    でも、だからといってその正論をストレートに相手にぶつけるのは、いかがなものかと思う
    いわゆる「モノの言い方」には気をつけないとね…

    他の人のレスにもあったように「思ってしまうよ」じゃなくて「思われてしまうよ?」の方がいいんじゃないかな?
    3例とも「思ってしまうよ」を使うと相手にマウント取ってるように聞こえるのよね
    姉妹さんが気になったのは、ここだと思うの
    「上から目線で物を言ってるように聞こえる。相手から反感を買う事になるから、改めた方がいいのでは?」って事なんじゃないかな

    不思議なもので「思われてしまうよ」だと、主さんも相手と同じ高さにいる風に聞こえるのよね
    たとえ主さんの本音が「思ってしまう」であっても「思われてしまうよ」と第三者の目を意識させる様に言えば、注意された相手も「上からじゃなく、私と同じ目線の高さから忠告してくれたんだな…」と感じて素直に聞いてくれるんじゃないかしら?

    • 1
    • 28
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/09/25 16:09:52

    これが分からないなんて発達障害なのかと思ってしまう。

    • 3
    • 27
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/25 16:07:04

    正論かもしれないけど相談して後悔しそう

    • 0
    • 26
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/25 16:06:50

    >>22
    主さんは そういう意味で言ってる つもりでも、言われた側は「イラッ」とする時あるのね。家族の人が そう言うんだから、他人は もっと思うよ。たぶん言い方がキツいんじゃないかな? 主さん、頑固なとこ あるでしょ? もう少し 家族(他人)のアドバイス聞いた方がイイよ。

    • 1
    • 25
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/25 16:06:03

    >>22
    主こそ自分を客観的にみられてないと思う。友達もだんだん離れていくだろうね。そして子供に影響出そう。

    • 3
    • 24
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/25 16:04:40

    >>20
    こりゃないわー
    友人を卑怯者呼ばわりとか。あちこちにいい顔してる人に注意ならまだわかるけど、目移りくらいよくない?独身なんだろうし。

    • 1
    • 23
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 15:55:31

    >>10
    大体接していたら性格はわかると思います。

    • 0
    • 22
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 15:54:37

    >>12
    上から目線と言うよりも自分を客観的に見られていないから、はたから見たらどう見えるのか?を意識して欲しく伝えております。

    • 0
    • 21
    • ルドベキア(公平)
    • 22/09/25 15:54:33

    >>19
    思われちゃうよならそうだけど思ってしまうなら主の感想だと思うけど...

    • 1
    • 20
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 15:53:36

    >>13
    丁寧に回答して下さりありがとうございます。まず、1に関してはミスしたら謝罪するのは当然ですし、嫌味と取れるのであれば尚更謝るのが必要ではないでしょうか。
    2に関しては、その相手の恋愛に関しては私は全くの蚊帳の外な訳です。傍から見たらどう見えるのか?を意識しなければ恋愛なんて上手く行かないのではと思いました。貴方はあちこちの男性に目移りしているような女性を信用できますか?こういう時にすぐに僻みに持っていきたがり自分を正当化させて相手に何も言わせないようにする卑怯者の話し方です。
    3に関しては立派な子育てはできないかもしれませんがまず世間様に迷惑をかけないというのは立派な子育て以前の問題で最低限身につけておかねばならない事項です。お聞きしたいのですが貴方にとって立派な子育てというのはどの程度を指していますでしょうか。

    • 0
    • 19
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/25 15:52:49

    私は違うけど、周りがそう思っちゃうかもよ 
    って予防線を張った言い方の様に感じる。
    本当は主の意見なのに。

    • 1
    • 18
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 15:49:19

    >>11
    非常にフラットな意見をありがとうございました。確かにそうかもしれませんね。人により、感じ方は違うものと思います。

    • 0
    • 17
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 15:48:15

    数人の方も仰ってくださっておりますが、どれも言われて当たり前というのがまず前提にあるのではないでしょうか。
    まず、自分が悪いと思っていないのであれば「人から見たらどう思われるか?」を意識させた方が早いと私は思っています。
    そして、言いづらいから大丈夫だよーと言ってしまうという方もいらっしゃいますがこれが自分にとって本当に大切な友達や後輩であれば私がたとえ憎まれ役を買ってでも注意した方がいいと思っており、伝えています。
    しかし、いい大人なら「ああ、この人は自分のことを思ってここまで言ってくれたんだな。悪いことをしてしまったな。注意したくてしている人間なんて居ないもんな」と汲み取るところまでできて初めて成長するものと思わないでしょうか。

    • 1
    • 16
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/09/25 15:39:10

    どれも言われて当たり前じゃない?

    • 2
    • 15
    • ルドベキア(公平)
    • 22/09/25 15:37:46

    >>9
    まぁ確かに伝えないね
    遅刻ばっかりでみんなにうんざりされてる人にも大丈夫だよーっていうもんね

    • 1
    • 14
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/25 15:34:47

    みんな言わないけど周りもそう思ってるよ、って聞こえる。何でだろう。
    だらしないよー気が多いよーって言われたほうがスッキリする。

    • 3
    • 13
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/25 15:34:42

    1、主はミスは絶対しない人なの?嫌味ったらしいし、言われた人が改善しようと思えない指摘だよね。ただの嫌味
    2、人となりを判断するのは即断即決できなくてもいい事じゃない?モテない僻みとも取れるし、恋愛相談なんだから気が多いは検討違い
    3、主の子育てはそんなに完璧なの?見知らぬ子をその辺の躾なってない子どもと言い切る下世話な女になってるよ

    総じて主のそう思ってしまうは主の主観の押し付けだよね。
    主が本当に完璧ならいいと思う。
    でも主の相手の状況を理解しようとせず、自分の感覚論だけの押し付けがましい言い方が良くないと思うよ。
    そう思う、のは主だけだよ。
    嫌な気持ちにさせるだけの気持ちの押し付けはしてはいけない。
    人の気持ちを考えたり想像しないとコミュニケーションは取れないってこと。

    • 3
    • 12
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/25 15:26:04

    もし言われたら 上から目線に感じるかも。注意されるって事は、結構 何回も言ってるのかな? 「そう思われる可能性あるよ」の方が まだマシかな…。自分ではアドバイスの つもりで言ってるの?

    • 1
    • 11
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/09/25 15:23:01

    こういう感じの金屏風広げたような言い方する人は割合いる。私の知人では大抵教師上がりとか道徳的に上位にいたようなオッサンに多いけれども…(笑)

    主が評価する側、批評家の立場に立っている
    ~しまう、のその次に来る言葉は必ずネガティブで否定、あるいは評価するものである
    発言している、感情の吐露をしているのは紛れもなく自分なのにもかかわらず、一方で、自分の立場は傍観者の立場でもあるように当事者からすり替えている
    という点で非常に不愉快で、
    こういう発言をする人は「自分が一体どれほど立派な人なのかと思ってしまう」と感じる(まねっこしてみた)

    多分主さんはどう説明されても具体例をあげても、お分かりにならないと思う。
    でも、そういう人として生きて行ってもいいと思う。わざわざ自分を変える必要もなくない?
    お姉さん、妹さんのように感じ悪いなって思う人もいれば、立派な考えを持ってる人だなあって感心する人もいると思うんだよね。

    • 2
    • 10
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/25 15:20:07

    性格を決めつけられてる気分になるからでは?

    • 0
    • 22/09/25 15:05:37

    >>5
    あなたがどう思うかをわざわざ伝える意味は?

    • 2
    • 8
    • ルドベキア(公平)
    • 22/09/25 15:00:03

    >>4
    でも内容が言われても仕方ないよねっていうのばっかり

    • 3
    • 7
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 14:59:35

    >>2
    回答ありがとうございます。
    この言い方のどこが悪くてどんな風に嫌な気持ちになるのか教えてくれないとまた繰り返してしまいそうだから教えてと聞きました。
    しかし、わからないならもういいよと言われました。

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/25 14:57:15

    >>1
    すみません、お聞きしたいです
    考え方が嫌だとのことでしたが、どの考え方でしょう?
    私がこれを問題視していることか、姉と妹の考え方か、私の人の短所に対する考え方か、この文面ではわかりませんでした。お手数おかけしますが教えてくださると嬉しいです。

    • 0
    • 4
    • フラワーロック
    • 22/09/25 14:56:52

    言い方がどうこうより
    主は、優等生ぶった批判的な人なんだろうなという印象を持ちました。
    誰でも、真面目で正論ばかり言う人より、清濁合わせ呑んでくれるような人に相談したくなるよね。

    • 2
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/25 14:52:37

    主の姉と妹に直接聞いて教えてもらったほうがいいと思うよ。身内からの忠告大切にしてね。

    私は3姉妹、姉が難あり性格だから、注意していたけど治らないから、もう注意するのをやめた。
    人と問題になって、今後1人っきりになっても、私達妹はもう見捨てることに決めてるよ。

    • 3
    • 22/09/25 14:47:42

    言い方の問題以前に
    そういう考え方が嫌だわ

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ