義母がキレた

  • なんでも
  • トルコキキョウ(良い語らい)
  • bQjqDxB+qJ
  • 22/09/23 14:26:46

義母が心臓の手術で入院をし 「その間に身体の悪い義父の身の回りの世話をしてあげてくれる?退院してからも1週間は私もできるだけ安静にしていて動けないから」と言われたので、義母の4日間の入院中、中2日の1日はサバの煮たやつをひとパック購入して持って行き冷蔵庫へ、2日目は焼肉を持っていき冷蔵庫へ入れてきました。洗濯は義父が汚れてないというので1日だけしました。入院する日と退院する日は義母がいるから大丈夫だろうと行かず、ずっと行きもせず連絡もせずにいたら、義母からキレられました。人の心がないのか?普通は大丈夫かの連絡くらいはしてくるとか、せめて義父の食事もおかずを持ってくるだけでなく、食器を洗うくらいまではしてほしかったと言われましたが、おかずも持っていき、自分的にはしたつもりです。私は近場に住んでおり、仕事はしておりませんが、高校生の息子がいます。
義理の妹は県外におり、仕事をしているのを理由にコロナの心配もあるからと帰ってきませんでした。なぜキレられるのかわかりません。
私がわるいですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 571件) 前の50件 | 次の50件
    • 571
    • レタス(冷淡な心)
    • 0W1tdtNgBP
    • 22/11/04 23:20:58

    >>570 障害

    • 1
    • 570
    • サフラン(歓喜)
    • LrtFwJN4hT
    • 22/11/02 13:27:35

    >>569 主です。私だって一生懸命に生きてます!人権侵害です!訴えますよ!?

    • 0
    • 569
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • Vsx6pmP8F7
    • 22/11/01 16:39:06

    久しぶりにこの気持ち悪いトピ見かけたらまだやってたんだ
    アホらしい
    この主の言動は気持ち悪くて吐き気がする
    こんな頭のおかしい人に何言っても無駄だと思うけど
    この人の息子が将来どうなろうが知ったこっちゃない
    せいぜい可愛い可愛い息子と死ぬまで仲良くベタベタ生きていけば
    こんな人を嫁にした義実家のメンバーに心から同情する

    • 5
    • 568
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • auLCeab/gH
    • 22/11/01 16:12:42

    主です。義妹が今週はずっと義実家にいるらしく、義両親が楽しくしているようでなんとなく腹が立ちます。娘から聞きました。お母さんは役立たずだし邪魔だから今週は行かない方がいいよと言われ、娘がそうゆーふーに思ってるのも腹が立ってしかたありません。旦那は金曜日の休日に妹に会いに行くらしく、正直言って、妹でも旦那と仲良くしてるのがムカつきます。
    女ですからね。私には息子だけが味方です。

    • 2
    • 567
    • レディースマントル(ファッション)
    • kcIyA0vqMo
    • 22/10/31 16:33:24

    今日「アスペの人との付き合い方」ってトピがあったので
    皆さんよかったら読んでみて下さい
    主さんも読んでね!

    • 1
    • 566

    ぴよぴよ

    • 22/10/30 01:06:03

    >>546
    発達検査とかが普通になってきたの最近だからね
    今度息子を療育に連れてくけど、私の時も充実してたら人生変わってたのかなって思うわ。

    • 0
    • 564
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • tK/GTDYkQe
    • 22/10/30 00:46:09

    ちゃんとできないなら断りなよ
    迷惑だよ
    で人のせわなんて出来もしないのに引き受けるなよ

    • 2
    • 563
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • tK/GTDYkQe
    • 22/10/30 00:44:30

    主さぁ退院したら普通に動けるなんて本気で思ってる?
    ちょっとおかしいよ

    • 3
    • 562
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • tK/GTDYkQe
    • 22/10/30 00:39:08

    冷蔵庫に入れてあっても食べられないんだよあたためてごはんそえてはしとかみそしるとか、それと心臓の悪い人が退院してすぐに普通に動けるわけないじゃん
    主の想像力の無さに驚くわ

    • 4
    • 561
    • アンスリウム(強い印象)
    • L4fo+wGCkk
    • 22/10/30 00:28:57

    >>559融通が効かない、頑固はアスペの方かな?
    ADHDは多動、忘れ物、片付け下手とかですね
    とは言ってもこの人はアスペルガー、この人はADHDと
    分けたところで特性が重なっていたりほんとに人それぞれです

    私は短期の聴覚からの記憶が弱くウェイトレス的なことが無理でした
    オーダーがとれない
    言語聴覚士さんに聞くと頭の中で付箋を貼ったり外したりの作業で
    スキルがいるそうです
    なので目に見えるようにメモは絶対必要
    耳からだと情報は消えてしまうので…

    療育や支援の現場を見ていると、
    とにかくそんなことでも?というようなことでも書き出して
    目で納得させていますね
    それとやはり寄り添って信頼関係を作っています

    主さんは
    「嫁いだからには旦那の方に合わせろはイヤ」
    みたいに最近書いてあったと思うので
    義実家がどんな人たちかということは置いといて
    (実母より義母の方がいい人とも言ってたし)
    とにかく義実家のために動く義務はないのだと思ってる気がします

    義実家だからなんだろうと拒否なのか?(後天的な考え)
    それとも先天的に「人同士の助け合い」の心がないのか?(先天的な異常)
    どっちか気になります





    • 0
    • 560
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • HWbVLabrf4
    • 22/10/29 16:54:44

    主です!昨日、仕事の都合がついたからと、義妹が久しぶりに県外から帰ってきてきたと連絡があり、文句の一つも言いたくて義実家に行ってきました。
    会ってすぐ、悪気もなく「こんにちは」といわれたので、こちらからは挨拶せずに知らんぷりしておいたら「色々と迷惑かけたみたいでゴメンね」と言われたので「ハイハイ、こんにちは」とだけ返しておきました。双方がコロナワクチンも打ったし、心臓も落ち着いてるだろうからと言い訳してましたが、もっと早く帰ってくれば良くないですか?
    私がワクチン打ってないのも嫌味かな?
    義妹がずっと義母と話していたので、私がずっと携帯をいじっていたら「また何かでお世話になるかもしれないけど、ゴメンなさい、動ける範囲内でお願いします」って義妹が話を振ってきたのですが「これ以上何をしろと?いちいち私に来させるのは忙しいのに迷惑と思わないのか?頭おかしくない?」って言ってやったら黙ってました!それからすぐに息子のお迎えの時間だったので後にしましたが、それからは知りません。私のいない間に悪口大会でも開いてるんでしょうかね?(笑)
    ヘラヘラして、むかつきました。

    • 0
    • 559
    • 要約投稿者
    • 3QcmSHmaUf
    • 22/10/28 23:43:29

    >>557

    アンカー先の544、私の投稿にだったのですね
    気がつかずに失礼しました!

    今ADHDとされている人たちも
    昭和の頃には
    「融通の利かない経理課」とか
    「腕はいいけど頑固な職人」とか
    特性を生かせる場所があったのだと思います


    新たに採用してもらった人と
    仕事を始めて一か月近く経つのですが
    ちょっとしたやりとりが すごくスムーズで
    今までの彼女は やっぱり定形外だったのだな
    と痛感しているところです

    どれだけ周りがつらくても
    自覚してくれないことには始まらないのが
    もどかしいですよね…

    • 1
    • 558

    ぴよぴよ

    • 557
    • ジュニパー(長寿)
    • ND6cuTSmBn
    • 22/10/27 23:10:45

    >>555すみません
    ハンネ変わってしまってました
    553の障害児親です

    • 0
    • 556
    • 要約投稿者
    • 3QcmSHmaUf
    • 22/10/27 22:56:23

    以前 要約を投稿した者です
    主さんが何一つ現状を変える気がないことはよくわかりました。

    まだ将来のある末っ子さんのことが心配になって投稿します

    >>508
    主です。息子が軽く発達障害、適応障害がありますが、私は違います!!!

    この発達障害も 適応障害も お医者様の診断ではないんですよね?
    発達「障害」というから大袈裟に聞こえるだけであって
    誰しもが持つ 考え方…人や物事への向き合い方の癖が
    みんなと一緒(定型発達)か 定型からはみ出すか。
    はみ出した結果が周囲や本人がつらく感じるほどなのかが
    診断の分かれ道になるのだと思います

    定型外を定型におさめる練習を重ねていけば
    息子さんは今のままより抵抗の少ない形で
    社会に出られると思います。

    息子さんの受診をためらうのは何故でしょう

    勝手な想像ですが「息子のケアをしている私」が
    無意識だとしても 主さんにとって楽な
    「義実家の手伝いをせずに済む免罪符」みたいに
    機能してしまってはいないでしょうか

    そんなはずない!絶対違う!!という事でしたら
    息子さんが一人の大人として成長するために、
    一度 白黒つけるためにも専門家の判断を仰ぐことを
    お勧めします(息子さんのみでいいと思います)

    • 3
    • 555
    • ジュニパー(長寿)
    • eXZtt28wUf
    • 22/10/27 22:37:04

    >>544
    私の同僚と同じで仕事の範囲がわかってないのかな?
    と思いました
    もしくはそもそも仕事内容が理解できないレベルか?

    仕事の範囲がわかっていたら
    「すみません、できていないのですが…」
    になるはずですもんね

    このあたり主さんとも似ていますね
    大多数の人が思う範囲とズレがあるわけですから

    その方も自分で考えるのではなくてパターン化された
    できれば目で結果を確認できる仕事内容が
    (聴覚より視覚優位です)
    良さげですね

    今日も主さんにあれこれ説明してみましたが
    いつもどおりです笑

    • 0
    • 554
    • 梨の花(愛の基盤)
    • wWaDlBwph6
    • 22/10/27 18:51:07

    >>552

    結婚子育てできてるから健常者です!
    →こういう発言が異常だと思うんだけど

    自転車で10分くらい自分で行かせたほうがいいよ
    体力全然無いんじゃない?
    運動系の部活してなくても3年間で結構違うよ
    自分で登下校してたら友達も出来てたかもなのに、主がどんどん息子の可能性を潰してるよ
    主が言う美貌? も、いつまで続くの?
    主がヨボヨボのお婆ちゃんになって初めて息子は親離れするの?
    急に出来るの?

    上のお子さん達が責任感あるからって、それとこれとは別!!って言われたらどうする?
    甘やかされて頼れる人もなく、自立出来ない息子さんの行末を真剣に考えてあげてください
    成人まであと少し?留年してるから成人した?
    どっちにしろちゃんと今の自分を理解してたほうがいいよ
    息子さんも主も

    • 3
    • 553
    • アッツ桜(無意識)
    • qwFIMC08T1
    • 22/10/27 17:31:47

    >>552その年代の男子で嫌がらなかったら正常じゃない
    良い子→親の言うこと聞く、ではない
    私は結婚子育てできてるけどADHDだ!

    さっき障害持ち馬鹿にしてって言ってたのは
    誰のことだったの?
    主じゃないの?

    とりあえず地域の保険センターとか発達支援センターとかに
    話聞いてもらって意見聞いてみて
    そういうところならちゃんとした医療機関とかも教えてくれるよ

    主さんがあくまで健常と言いはっても
    判断するのは周りの人間なんだよ


    • 1
    • 552
    • りんご(偉大)
    • zIC0spmBDh
    • 22/10/27 16:57:27

    >>551 主です。下の息子が自閉っぽいです。他人に言われるけど、受診してないからわからないし、良い子なので違うだろうからさせるつもりもないけど。
    私も娘やここで障害と言われるけど、結婚子育てできてるから健常者です!
    息子を送り迎えするのは、うちから駅まで、駅から学校までそれぞれ自転車で10分くらいかかるし、雨に濡れたり寒かったり暑かったりしたらかわいそうだし、留年してるから友達と遊んで帰ってくるとかもないし、この3年間ずっと私と行動してるけど、本人は嫌がりもせず、私が綺麗なお母さんと自慢できるから買い物も一緒がいいと言います。
    上2人は責任感があるから見てくれると思います!

    • 0
    • 551
    • アッツ桜(無意識)
    • qwFIMC08T1
    • 22/10/27 16:04:54

    >>549これ主さん?
    障害持ちってのは主さんのこと?

    私昨日履修届のこと言ってた障害児親だけど
    548さん、馬鹿にするどころか真剣に考えてくれてるよ
    わからない?

    実際グレーとかボーダーの辺りの子って
    同年代の集団とか苦手で不登校になったりしやすい

    大人になったら「働く大人」のレールからも外れやすい
    引きこもりになりやすい

    そうしたら収入ないわけだし
    それで診断名もついてなかったら行政のサポートとかもないし
    SOS出すのも苦手だからスムーズに生活保護とか申請できるのかも謎

    そうならないために言ってくれているんだよ

    今も送迎することで
    息子さんの同年代の中での社会性を勉強する場を奪っていることになる
    ずっと前の方で他の方も言ってたとおり
    自分で考えて動く機会が減るから
    親亡き後一人で生きていく力は付きにくいと思う

    とにかく大学に行けばあとは安泰と思ってる親っているけど
    大学は専門的なことを学ぶところで
    社会性なんか教えてくれないし
    職にありつけるとも限らない

    職にありつけたとしても仕事を続けていくためには
    やっぱり社会性が必要

    要約者さんも言ってたとおり
    息子さん、主さんにべったりじゃ世間と違う社会性になってしまって
    一人で生きていく力はつきにくいよ

    それと最近は兄弟児さんをあてにしない風潮だよ
    主「私の時間は私のもの」なら
    上のお二人に下の息子さんの世話を強制したらだめだよ
    上の息子さんも娘さんもそれぞれ人生あるんだしね

    • 2
    • 550
    • 梨の花(愛の基盤)
    • wWaDlBwph6
    • 22/10/27 15:41:18

    >>549

    痛いところ突かれすぎて、主ですっていうの忘れてるよ笑
    発達障害馬鹿にしてるのは主でしょ?
    大学にも行けないし結婚も出来ないとか言ってるんだから
    主がいなくても生きていけるようにするのが親の責任じゃない?
    主がみんなを敵に回したら、息子の味方もいなくなるんだよ
    義妹が嫌いでも息子からしたら叔母だし、その子供は従兄になる
    親戚づきあいは主だけのためにあるわけじゃないから
    主に兄弟はいるの?

    ○○でよくないですか?悪いですか?って聞くから、良くないよ,悪いよって言ってるんだけど

    • 4
    • 549
    • プルメリア(恵まれた人)
    • xhz1FlP3N/
    • 22/10/27 14:13:59

    >>548 グレーの子や障害持ちを馬鹿にしてません?そしたらその子達はみんな親がしんだら生きていけないんですか?
    兄弟もいるんだし、大丈夫だと思うし。
    そしたら上2人がかわいそうと言うんですかね?かわいそうなのは私ですけど?
    理解のないママスタ民とか、嫁いだんだから旦那の方に合わせるべきとか、義母がかわいそうとか訳がわからん!
    とにかく私の時間は私のもので、好きにしてよくないですか?

    • 0
    • 548
    • 梨の花(愛の基盤)
    • wWaDlBwph6
    • 22/10/27 13:06:34

    だから、そんなに可愛がってる息子が一人になったらどうするの?
    主の命は永遠じゃないよ?
    もっと社会性を身につけさせてあげたら?
    大学に受かっても社会人になっても送り迎えをしてあげるつもりなの?
    主が倒れたら息子は何かしてくれるの?
    何か出来るの?
    てか、子供が親を見る義務はないってのが主の持論でしょ
    なのに
    自身の子供が心配しとけば?って思ってる。
    ってどういう意味?

    義両親が私を大事にしてくれてるのと私が大事にするのとは訳が違うし、
    →何で違うの?
    義父母さんは、それこそ大事な息子のお嫁さんだから同じように大事にしようとしてくれてるのに
    してもらうのは当たり前でお願いされたことはお金もらってもやらない
    押し付けてほしくないならせめてお金は返そうよって話
    子供達の学費や車代を返してから偉そうに言って

    自分の家庭を守ってるんだからよくないですか?
    →よくないからこんなオオゴトになってるんじゃん
    てか、守れてるの?
    キレて暴れて襖に穴開ける人が?

    相変わらず狂気しか感じないけど
    その極端な思考も特性だってよ
    病院行く気になった?

    • 1
    • 547
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • AOu6P2pzDG
    • 22/10/27 08:25:48

    主です。子どもが3人いますが誰も死んでもないし普通に育てたつもりですが?
    育てたの?って質問おかしくないですか?
    下の子は自閉気味?だから丁寧にケアしてるし上2人よりは丁寧に育ててる。上2人はそんなに懐かないけど下の息子は高三の今もずーっとお母さん大好きって買い物も毎日学校の迎えに行ったあと一緒に行くし、友達よりは私が好きなようで可愛いですし?
    大学受験があるから忙しいし、ほっといたら可哀想だからますます義実家にかまってられません。私は無職だし、私が受験するわけじゃなし、息子を学校に送り迎えするだけで特に家事に力を入れてるわけでもなく昼間は暇だから昼にちょっと義実家に顔を出してもと旦那に言われたけど、それとこれとは違うというか、自身の子供が心配しとけば?って思ってる。
    義両親が私を大事にしてくれてるのと私が大事にするのとは訳が違うし、それは個人の勝手だし、押し付けてほしくないし。
    自分の家庭を守ってるんだからよくないですか?

    • 0
    • 546
    • 桐 (気高い)
    • toZS6cWUd1
    • 22/10/27 00:08:08

    初めてここ覗きました。主さんのみ拾い読みだけど、長すぎて断念。主さんの異様さだけはわかった。
    50才すぎるまでご自身を普通だと思われたなら怖すぎる。

    • 4
    • 545
    • ディアスキア(私を許して)
    • Fi75CgsDvj
    • 22/10/26 23:49:36

    何か障害あるよね?
    気配りとか全く出来ない人みたいだけど
    子供さんの世話とかどうして来たの?

    • 4
    • 544
    • 要約投稿者
    • NVUBzAGwdN
    • 22/10/26 23:45:47

    >>540
    ありがとうございます、要約者です。

    はい例のアラフォーの後輩の話です
    この主さんと同じで「やってます!」とはいうものの
    実際問題できてない…

    作業系の部署に移動になったので
    頑張ったかどうかではなく
    結果だけが問われます

    逆に臨機応変な対応はなく
    目の前のことに集中すれば良い職場なので
    向いているといいな、と思っています

    お気遣いありがとうございました!

    • 1
    • 543
    • 富士山
    • MPM5IEqaEZ
    • 22/10/26 13:27:27

    >>537
    アスペルガーの特性も色々あるし
    もちろんその人その人でいろんな出方があるので
    一概には言えないところもあるよ

    主さんの場合モラルや社会性がひどい
    SST(ソーシャルスキルトレーニング)ってのがあるんだけど
    受診する気ないなら
    要約者さんの投稿をテキストにして
    よく読んで考えてみて

    • 0
    • 542
    • 富士山
    • MPM5IEqaEZ
    • 22/10/26 13:12:10

    >>537
    昔は知的に遅れている人を障害者としていたけど
    今は発達にばらつきがある人も障害の範疇になってきたんだよ
    定義が拡がった

    発達障害ってのは一番大きい括りで
    その中でアスペルガーってのは知的に遅れがない
    自閉スペクトラムの人を指すの

    知的に遅れがなければペーパー試験は通るわけだし進学できる
    でも履修届を組んだりするのが苦手って聞く
    大学によってはそんな苦手なところもサポートしてくれるらしいから
    息子さんと受診して親子で診断もらっちゃえば?
    提出物とかの期限とかも管理してくれるみたいよ

    結婚はニュースでやってたけど
    身体、聴覚視覚はもちろん
    知的障害の人も行政の支援とかうけながら
    育児とかもしてる人いるみたいよ


    • 0
    • 541
    • ブルーデイジー(協力的)
    • TjNx9dI63T
    • 22/10/26 00:29:36

    >>537
    身体障害者でも大学は行けるし、結婚、子育て出来ます。
    発達障害者も同じ。
    なので主が結婚、子育てしているから「自分は発達障害者じゃない」と思っているのなら、それは間違いです。
    主の考えは差別と思います。

    • 1
    • 540
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • jmbxF4D09C
    • 22/10/25 23:57:03

    >>536
    そうなんですか!!
    その方おそらくアラフォー?とかですよね?
    やっと長年のストレスから解放されたんですね!
    よかったですね!

    責任とかは感じなくていいと思います
    きっと今まであれこれ骨を折って向き合ってこられたと思うので
    こればっかりは本人の資質です

    私の同僚は異動してきて一年で市営の霊園に異動になってました
    役所関係の仕事ですが、二十代の女性に郊外の霊園勤務というのは
    事実上左遷、肩叩きだったのですが続けていたようです

    しかも霊園でもベテランの男性に
    「電話鳴っていますよ」←自分の仕事と認識しない
    てな様子だったと聞きました笑

    • 1
    • 539
    • 要約投稿者
    • K8/LYXUcoq
    • 22/10/25 23:47:58

    >>537
    要約を投稿した者です。

    今まで主さんの投稿を見てきて
    今回の書き込みに一番ショックを受けています


    > 私から連絡して何かあればやってあげてもいいのに、
    > 向こうから頼まれたりするのが嫌です。

    主さん自分が何を言っているか理解していますか?
    持ちつ持たれつという考え方を知っていますか??


    義両親は主さんが頼んだことを
    嫌がらずに、困らないように助けて
    くれていたんですよね?

    「べつに嫌ならしてくれなくてよかった」
    「後出しで助けてと言われても困る」って
    思っていますか??

    だとしたら>>356
    「突然何を言っても聞いてくれ、快くしてくれる」
    対応を甘受しておきながら
    「向こうから頼まれたりするのが嫌です」
    という態度の主さんに対して お義母さんが
    「人の心がないのか?」と思ったことが
    今回 お義母さんが切れた理由で間違いないと思います


    >>510
    キレられる意味がわからないでしょ?
    意味がほんとうにわからない!!

    上記の通りです。
    私は「困ったときは 助け合う」ことのできない
    主さんが悪いと思います。

    • 3
    • 538
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • wWaDlBwph6
    • 22/10/25 21:32:49

    相変わらずぶっ込んでくるね
    かまってちゃんなのかな
    発達障害は大学行けないとか結婚出来ないとか
    どんだけ敵を作りたいの?
    主みたいにキレ散らかして暴れるだけが発達障害じゃないよ?
    息子がグレーなのに何の知識もないし理解しようともしてないね
    主が亡くなったら息子は一人で生きていけるの?
    息子が何で留年してるのか知らんけど、大学受験するんだよね?
    主の考えからすると息子は大学行けないんじゃない?
    結婚も出来ないんでしょ?
    偏見だけでおかしいこと言わないで
    1回発達障害のことちゃんと勉強してみたら?

    あと、主が自分からちゃんと動いていたら今回みたいな騒動にはなってないから
    どの立場からものを言ってるのか意味が分からん
    義母さんが連絡しなかったら入院することも知らなかったでしょ?
    知ってたら何をしたの?
    してと言われたことも出来なかったのに

    家族みんなから発達疑われてるんだから、どうか病院に行ってください

    • 6
    • 537
    • ハナニラ(出会い)
    • kr3A4m3apV
    • 22/10/25 20:15:51

    主です。だいたい、私から連絡して何かあればやってあげてもいいのに、向こうから頼まれたりするのが嫌です。
    アスペルガーじゃないか?って上の息子からラインがきて
    o興味や関心ごとの偏り
    o日常生活のパターン化
    o暗黙の了解やルールを理解できない
    o空気を読むことが得意ではない
    o冗談や皮肉が通じないことがある
    o癇癪をおこし攻撃的になる
    とあり、とくに癇癪や冗談や皮肉が通じないらしく、全て当てはまるって言われました。
    自分から自虐ネタを言っても、そうだねと言われると腹が立って腹が立って攻撃したくなります。
    でも、たぶん発達障害なら大学もいけないし、結婚もできないからできている私は違うと思います。

    • 0
    • 536
    • 要約投稿者
    • K8/LYXUcoq
    • 22/10/25 19:56:51

    >>533

    > 発達でひっかかっている感じとかはあるのですか?

    動く様子が変、ロックオンした相手にずーっと話してる
    とかですかね…

    実はもう「なんとかして」しまった後なのです
    昨年 昇格した部長が私の同期で
    彼女が入社したときから手を焼いているのを知っているので
    事務仕事から単純作業の部署に10月付で移動が完了しています

    内示が出たころ このトピックスを知って
    「もっと違う接し方をしていたら」という後悔と
    新たに採用してもらった人に対して
    「ここちょっと…でも慣れてもらえれば」みたいな
    事態に早め早めに対処して 同じ轍を踏まないよう
    自分への戒めと、という意味で
    本当に勉強させてもらっているトピックスです

    • 2
    • 535
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • jmbxF4D09C
    • 22/10/25 19:05:42

    >>534ほんとその通り
    何もすることなかったら返って困るよね

    私は子どもの関係でパニックおこして
    ガラス割ったり
    川にダイブしたり
    とかいろいろ聞いたよ

    診断はあったりなかったり
    というか受診しなかったらそりゃないしね

    私も親の講習とか受けてても主さん攻撃してしまったし
    ほんとは寄り添うのが正解
    要約者さんスゴイ

    • 1
    • 534
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • wWaDlBwph6
    • 22/10/25 18:42:39

    確かに義実家の法事関係は神経すり減らす
    でも私はお客さんとして座ってご飯食べてるよりは、話し下手だけどお酌をしたり台所で洗い物をしていた方が楽
    ずっと座ってるのとか針のむしろ状態
    赤ちゃんでもいれば別だけど

    主自身が発達障害を受け入れて周りに助けを求めるような姿勢だったらまた違った人生だったと思うし、何より生きやすいと思う
    他の親戚も来るだろうから、その事実が公表されてるかどうかで主に向けられる目は全く違うと思う

    てか、キレて襖を殴り穴をあける嫁,母親
    どこの家庭にもいるはずがない
    これがまともなはずがない
    私はやっぱり要約者さんみたいに寄り添うことは出来ないみたい
    これも障害の類なのかも笑
    どこが悪いか主が聞くからその旨伝えてるけど、聞く耳を持たないから意地になってしまう

    • 2
    • 533
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • jmbxF4D09C
    • 22/10/25 18:26:27

    >>529
    それと職場の方は「要領の良い女子」
    みたいにも読めるのですが
    発達でひっかかっている感じとかはあるのですか?

    私の職場の人は今考えると完全にそうで
    当時の私はこの人なんとかしたい、と必死で寄り添って頑張ったのですが
    全く伝わらず、あきらめて距離を置きました
    そうすると「仲良くなれると思ったのに」と泣かれました

    いや、仕事しろよ
    こっちは合わせているんだよ!
    ってのがもちろん本音で、当人はわからない…

    主さんも「義母と関係はいいと思ってた」
    義母さんの長年の配慮で成り立っているのを
    主さん全くわかってないですからね
    積もり積もってキレたんでしょうね

    • 0
    • 532

    ぴよぴよ

    • 531

    ぴよぴよ

    • 530
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • jmbxF4D09C
    • 22/10/25 17:55:02

    >>529
    528です
    もちろん読んでいますよー
    主さんも困っているならあとは具体的に指示してもらったり
    要約者さんのアドバイスを心がければ出来るようにも思いましたが、
    どこだったか?法事に行くだけで勘弁みたいな発言も
    あったように思うんです

    あれを読んで
    発達障害の子たちがそういう場にいるだけで精いっぱい、
    みたいなのと同じかな?
    とも思いました

    法事は無理でも
    要約者さんが言われるような本当の関係を
    無理しない範囲で少しずつでも構築していって欲しいですよね

    • 0
    • 529
    • 要約投稿者
    • K8/LYXUcoq
    • 22/10/25 16:36:56

    >>528
    要約を投稿した者です

    たしかに大勢の中でいきなりは
    主さん一人じゃ厳しいと思います
    娘さんが通訳してくれればですが
    それでも ちょっと何か言われて
    いちいちキレていたら本当に
    収拾がつかなくなるでしょうし…

    >>288 の主さんに対して
    >>297 を返したことがあります

    それより少し前に
    >お詫びをして、息子さんの送迎のついでに
    >買い物だけでもしていくと今後 主さんは
    >ずいぶん生きて行きやすくなると思うのだけど
    >多分 わかってくれないでしょうね

    と書いたことがあって
    本当に、この関係が構築できれば
    きっと主さんが楽になれるし 周囲の皆さんも
    安心なのだと思うんですけれどね…


    ご質問の職場の子から見た私の立場は
    「大先輩」といったところでしょうか
    勤続年数も年齢も15年くらい違います
    (組織図上は同僚です)

    50人くらいの本当に小さな会社で
    事務員は常時 5.6人(1部署1-2人)
    15歳差・20歳差で先輩後輩をしているのが
    当たり前の職場なのです

    私が入社した時代はもちろん、彼女の頃も
    「結婚したら辞めちゃうんでしょ?」って
    感覚の会社だったので当時の上司も
    「頑張ってればOK、女子社員みんな仲良くね!」
    と なぁなぁにしたまま 昨年退職されました
    (定年後も名誉職で永年勤めておいででした)

    事務仕事を上司が正確に把握していないので
    指示に従わない、笑ってごまかす
    勝手なことをする、でも「自分的に完璧!」


    私が定年まで あと5-6年といったところなので
    本当に困っている感じです

    最後のほう愚痴交じりで失礼しました

    • 1
    • 528
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • jmbxF4D09C
    • 22/10/25 13:00:33

    >>527
    法事はしんどいと思います
    アウェイ集団の中で自分の裁量で動く…
    察したり、自分から質問したり…
    アスペだと一番苦手な分野かと…
    普通のお嫁さんでも神経すり減らしますよね
    義母さんの場合は教えるよと言ってくださっていて
    嫁の立場だと理想的な姑さんなんですがね

    でも一気に合格点じゃなくても
    また義父母さんの入院とかがあったときに
    周りが具体的に希望を伝えるとか
    主さんから何すればいい?と聞くとかで
    少しずつステップアップの可能性はあると思います

    主さんなりにいつものルーティン(息子送迎、スタバ、買出し)を
    都合して頑張ったのだとは思うけど(だから腹たつ)
    (ルーティン崩されるのを嫌うのも特性)
    義父さんの様子を見て
    焼肉歯大丈夫かな?
    洗濯、洗い物遠慮してないかな?とかの
    判断(想像)が難しいのかとも思いました
    まあ一番持って欲しいのは思いやりではありますが…
    それも想像力いりますしね

    あと要約者さんに質問です
    職場の方からみると要約者さんは上司?同僚?

    私の昔の職場の人は同僚で
    私が仕事を促すと「なんであなたに言われなきゃいけないの?」で、
    上司だとしぶしぶいくらかは応じていましたよ

    • 0
    • 527
    • 要約投稿者 
    • K8/LYXUcoq
    • 22/10/25 00:33:09

    >>523
    気持ちを慮っていただきありがとうございます
    本当に「報われた」と思うのは
    主さんが 義実家に歩み寄れること、なのですが
    高望みがすぎますよね…

    • 1
    • 526

    ぴよぴよ

    • 525
    • 要約投稿者
    • K8/LYXUcoq
    • 22/10/25 00:27:33

    >>520
    >因みに私は要約者さんみたいな人が上司だったら、例え月曜の朝から生理が>始まったとしても仕事を頑張れると思います笑

    ありがとうございます(照)

    主さんのお義母さんも私も「きっといつかできるようになる」と同じように思い 叱るべき時に叱らずに来てしまったのではないかと…

    優しいだけでは人は育たないんだな、と
    そんな後悔とお義母さんへの勝手な親近感でこのトピに貼りついています

    • 2
    • 524
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • FOIVVI4O/Y
    • 22/10/24 11:30:23

    >>523 訂正
    救われた→報われた

    • 0
    • 523
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • FOIVVI4O/Y
    • 22/10/24 11:23:40

    >>522始めの三行だけよかったです!
    このトピの主さんの言葉では初めて救われた気分

    あとはいつもの主節(笑)

    • 2
    • 522
    • ブッドレア(信仰心)
    • VPPQyhygXY
    • 22/10/23 23:44:19

    主です。
    要約者さんは別に嫌いじゃないです。
    私に敵意もないし、まとめてくれるし。
    他の主がおかしいとか障害とか息子もおかしいとか義母がかわいそうとか言って来る人たちがムカつく。
    あと、旦那はなんだかんだあっても、離婚はしません。私がどれだけキレて物を投げたり襖を殴って穴を開けても離婚のりの字も言わないくらい私を好きですから!!

    • 0
1件~50件 (全 571件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ