2歳児連れて3h弱新幹線乗る場合、お昼寝の時間に合わせる?それとも朝イチで行く?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/09/22 12:30:16

    >>17グリーン車にしてうるさいガキいたらマジで迷惑

    • 3
    • 22
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/09/22 12:30:37

    昼寝の時間に合わせて新幹線予約したけど新幹線のホームに向かってる最中に中途半端に寝ちゃって新幹線でグズグスだった事があるわ・・・

    • 0
    • 23
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/09/22 12:31:43

    グリーン車で、人の少ない時間に

    というのが
    私が未就園児だったころの母のやり方
    それがちょうどうとうとする時間で
    (朝は10時ごろ、昼は2時ごろ)
    だから私は新幹線での当時の移動風景を
    ほとんど覚えてない

    自由席に余裕のある時間は
    グリーン車はすかすかだったんだって
    今はどうなんだろうね

    昼寝をしなくなったころには
    新幹線慣れしてて
    テンションあがるとか
    ぐずるとか
    騒ぐこともなくなってたよ

    • 0
    • 24
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/09/22 12:33:17

    うちの2歳児はお昼寝する日としない日があって、寝たいのに寝れないとぐずるから、早朝の人が少ない時間帯にするかな。

    • 1
    • 25
    • りんご(偉大)
    • 22/09/22 12:34:18

    多目的トイレの近くは他の小さい子達たくさんいるから、多少ぐずっても大丈夫だよ

    • 1
    • 26
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/22 12:37:07

    >>23
    最近はEX-ICでポイント貯めるとグリーン車に乗れるんだよね。
    自分もそうだったけど、出張が多いビジネスマンは疲れたときのたまのご褒美としてグリーン乗れる権を大事に使ってる。

    静かに座れるってのがグリーン車の価値だから、子供連れは迷惑になるよ。
    あと、グリーン車って肘置きが上に上げられないから、家族で横に並んで乗るとしても不便だしおすすめできない。

    のぞみの場合、子連れで乗るなら多目的室がある11号車付近がおすすめです。

    • 1
    • 22/09/22 12:40:26

    早めに眠くなってグズられたり新幹線乗せて興奮してなかなか寝つかなくても困るから私は朝イチだなー

    • 0
    • 28
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/22 12:40:45

    どんな環境でもお昼寝出来る子なら、お昼寝に合わせるのが良いね。

    でも、うちの子は新幹線や飛行機だと寝ないし、朝イチは新幹線の駅まで混むから、朝イチでもなく午後でもなく、正午前後。

    • 1
    • 22/09/22 12:44:50

    いろいろな意見で参考になる
    新幹線乗る駅まで家から1時間もかかる。ここで寝られたらアウトだな
    となると機嫌が良い朝イチか。
    とか悩むけどお昼寝の時間に合えばいいな

    • 1
    • 30
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/22 12:47:10

    朝イチはビジネスマン多いから避ける。

    • 3
    • 31
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/09/22 12:51:07

    お昼寝に合わせる。
    少し早めに新幹線の駅に行って他の新幹線見たり、おやつ買ったりして時間を潰して乗車するかな。

    • 0
    • 32
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/09/22 12:53:01

    >>26
    ポイントためてのたまのご褒美
    というのが理由なら
    私は遠慮はしないかな
    彼らのご褒美専用車両ではないんだし

    でも多目的室が空いてて使えるなら
    そちらのほうがいいね
    レールスターみたいに
    予約できる個室があるなら
    断然そちらだし

    • 1
    • 33
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/22 12:58:44

    >>29 平日?休日?
    平日なら、朝7~9時の通期時間帯は、避けた方が良いと思う。

    • 1
    • 34
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/22 13:02:00

    朝イチかお昼寝の時間の2択しかダメなの?朝イチだと新幹線乗るまでの交通機関の混雑が心配だしお昼寝の時間はグズるのが心配だし…。
    私なら10時頃のに乗って中でお昼済ませて13時前に目的地到着するようにするかな。

    • 3
    • 35
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/09/22 13:09:24

    >>29朝イチでも新幹線駅まで1時間も掛かるならビジネス利用客の時間帯にバッティングするだろうし、それなら昼の方がいいかもね

    • 3
    • 36
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/22 13:24:42

    我が家の子供たちの場合だけど、大人しくしなさいという雰囲気を醸し出すと、察知してぐずったから、長い移動の時は、100均のシールブックとか、トミカとか、小さい絵本とか、目新しいものをたくさんカバンに潜ませて、退屈したら次々と新しいものを出して、とにかく親は遊び続ける覚悟で準備万端にして出かけました。
    寝てくれることを期待すると、心が折れるから、ずっと遊ぶ覚悟で臨んだ方がいいかも。

    • 2
    • 37
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/22 13:29:59

    何しに行くの?
    行く先で何をするか?によるけど、基本的には目的の事最優先でスケジュール組むかな。
    子どもが新幹線でバリバリ元気だとしても迷惑掛けないようにしつつ付き合えばいいし、寝ちゃうなら寝かせりゃいいし。
    そこまで子に振り回される考えは無いな。

    • 1
    • 22/09/22 13:30:15

    お菓子
    シールブック
    幼児雑誌のベビーブック
    とりあえずこの辺りは絶対に好きだから新しいの持っていく。
    おもちゃは音が出るのはNGだから考えないとな

    時間は検討中
    平時だったら朝はダメだね

    • 1
    • 39
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/22 13:31:40

    騒ぐのは諦めな。騒いだときにいかにも、おろおろして、慰めてる雰囲気を出すのよ。そうすればそこまで責められない

    • 1
    • 40
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/22 13:36:45

    朝イチって主さんにとっての朝イチ?それとも始発ですか?

    我が家は新大阪駅に近いから新幹線をよく利用しますが、東京方面も福岡方面も始発は6時で、ビジネスマンが多いです。寝てる方が多いのでコロナ前から車販は来ないか、来ても無言で通ります。

    お子さんが起きてる場合静かに出来るなら良いですが、はしゃいだりぐずるのなら、お昼間の方が車内も空いてるし、気を使うのが少なくて済むと思いますが。

    • 1
    • 41
    • セントジョーンズワート (預言者)
    • 22/09/22 13:40:00

    うちの子は入園までの年齢の頃は、振動が気持ち良いのかな?と思うくらい、どの時間帯に乗っても寝てました。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ