大学に行きたい息子

  • なんでも
  • 黒百合(独創的)
  • 22/09/21 08:36:52

恥ずかしながら私は高卒なので、大学進学に関して無知です。

大学に入るためには塾に行かないとだめですかね?
高1の息子が大学進学希望しています。
懇談会の時に、担任から過去に息子が行きたい大学の学科にひとり送り出したと言っていましたが、テストの成績はかなり上位だったと言われました。
まず行きたい学科に行けるような学力か知る必要があるんですよね?
今年度過去2回偏差値のわかるテストですか?模試?やってますが、あんまりよろしい感じではなかったようです。
勉強しなかったと言ってました。
みんな塾行くんですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/21 18:15:11

    英語は偏差値60くらいまでなら単語覚えるだけだよ。複雑な英文法理解とかもっと上のレベルの話で、別に塾なんて行かなくてもひたすら頻出単語覚えればすぐ成績あがるよ。でも英語苦手な人はその単語覚えるだけができない。地道な努力ができない。本人は「俺まだ本気出してないだけ、やればできる」と思ってそうだけど、そのままだと多分ずっと本気出さずに終わっちゃうよ。

    • 0
    • 53
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/21 13:40:22

    うちは私がさっぱりでも、息子がしっかりしてて、この塾なら安い、とか5教科勉強するのはしんどいからこう言う受け方をするとか、受験が始まってからでも共通テストの出来がいまいちだから明日の共通テストには行かないで、何日のなんとか併用にかける、とか。

    試験代だけ忘れないように支払いに行った。

    • 0
    • 52
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/21 13:04:29

    >>19
    やる気スイッチあっても、OFFなら無いのと一緒なのにね。

    • 2
    • 51
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/09/21 12:46:26

    うち塾入ったけど、色々あって校舎に行けなくなって、オンラインで動画視聴の勉強するだけ
    推薦とかは学校の先生の方が情報あるって講師の人が言ってた
    学力上げるだけならオンライン塾とか、スタディサプリなんかもあるよ
    東進の無料模試も定期的にやってるから、一回行ってみるのも良いと思う

    • 0
    • 50
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/21 12:45:03

    推薦あるならそれも視野にいれて動くべき

    • 0
    • 49
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/21 12:43:43

    大学進学は親より子が一番知ってるはず。

    • 1
    • 48
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/21 12:40:12

    自分に知識がないなら尚更塾に頼ったほうがいいんじゃない?

    • 2
    • 47
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/21 11:20:39

    大学受験の事よく分からないなら塾に行くと情報も色々入ってくるから良いよ。高校でも進学説明会あるけど塾の保護者会の方がより詳しく説明してくれるから。受験は勉強頑張るのは勿論だけど情報戦だし、大学受験は高校受験と比べて本当に多種多様だし本当に複雑だから先ず仕組みを頭に入れるのが本当に大事よ。
    もう直ぐ高校で来年度の履修選択すると思うんだけどそれまでに希望大学の学科の受験科目だけは調べておいてね。そうじゃないといざ受験てなった時に必要な科目勉強してなかったとなると目も当てられないよ。

    • 0
    • 46
    • 杉(雄大)
    • 22/09/21 11:20:06

    主の子の高校の偏差値はどのくらい?
    偏差値60ぐらいの高校なら、そのぐらいの大学はそんなに苦労せずに入れると思うけど、偏差値55以下ぐらいの高校から一般入試で入るには、しっかりと頑張らないとキツイよ。
    高校の偏差値低いとそれなりのレベルの勉強しかしないから学校の勉強だけだと限界がある。
    なので、偏差値低い高校から偏差値高い大学行きたいなら塾は必須だよ。

    • 0
    • 45
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/21 11:17:46

    わからないならなおさら塾が必要だと思う。
    勉強だけでなく、受験に関する情報をたくさん教えてもらえる。
    私も高卒だし、高校はコロナ禍もあって年に1回くらいしか3者面談やってもらえなかった中で、塾には本当に助けてもらったよ。親も子も。

    • 3
    • 44
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/09/21 11:15:30

    8割9割進学する高校なら、色々な推薦で行く方法を高校の先生に相談しましょう。
    一般受験するなら偏差値47から50の情報はけっこう激戦です。高校偏差値60くらいの子達を中心に更に上の高校の子も滑り止めにするので、主さんの高校が偏差値50代なら、できれば評判の良い個別塾を探しましょう。
    英語は今から基礎固めをしっかりやっていかないと大学受験では大変です。
    逆に今から時間をかけて必死にやればそのランクの私大なら可能性は十分あります。
    あとは塾代と受験料、学費の用意をしてあげてくださいね。

    • 0
    • 43
    • 水仙(自己愛)
    • 22/09/21 11:14:24

    私立なら受験科目に特化して勉強すればいいし、英語苦手はリスクだから英語だけ塾行くとか、指定校狙いたいなら評定がいるから学校の勉強を頑張らないといけない。
    受験制度も変わったりするから子供が調べて、主も調べないと。
    今はいくらでも情報が有るから。

    • 2
    • 42
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/09/21 11:13:17

    >>37
    付属校内部受験がエスカレーターだとしたら
    指定校推薦は高校から大学へのバスの乗車券をもらうニュアンスです

    • 0
    • 41
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:10:56

    個別にお返事できずすみません。
    ちゃんと読んでいます。
    また夜に来ます

    • 0
    • 40
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/21 11:08:44

    学校で進路相談するのが一番良いのでは?
    目指す大学を決めて推薦で行くのか、一般で行くのかとか相談しながら塾の事も考えたらいいと思う。勉強して損にはならないから頑張って!

    • 0
    • 39
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:07:51

    情報系の学科が倍率上がっているのは知りませんでした!
    プログラミングもしたいし、ゲームも作りたい。
    将来は会社をやりたいと夢があるようです。

    • 0
    • 38
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:05:29

    公募推薦はすみません初めて聞きました。
    息子もいろいろ自分で情報を収集しているようです。
    行きたい学科も聞いたことない学科でした。

    • 0
    • 37
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:03:35

    推薦についてなのですが、指定校推薦とはなんでしょうか?

    • 0
    • 36
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:02:45

    息子の通う高校は、8割強から9割が進学じゃなかったかな。

    • 0
    • 35
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/21 11:02:08

    大学に行くには何種類かあります。
    1.高校からの推薦。内申点が取れていること。高望みしなければどこかしら行ける。
    2.一般受験。受験勉強をしっかりする必要がある。偏差値よりもワンランク下の大学が受かりやすい。

    あとはAO入試とか。

    一般受験が一番難しいので、推薦取るのがラクで良いのでは?

    • 0
    • 34
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 11:01:11

    とても親切なコメント本当にありがとうございます。
    よく読んで理解して息子と話し合っていきます。

    私は高校生の時、頭も悪かったし夢もやりたいこともなく、なんでもいいから早く社会に出たかったんです。
    高校出てさらに何かを学びたいなんて素敵だなと子どもたちを見て思ってます。
    上の息子はファッション系の3年通う専門学校に通ってます。
    大学のことについて調べることにします!

    • 1
    • 33
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/09/21 10:59:15

    お子さんの学校の大学進学率はどれくらいなの?
    進路指導室で相談するとか、学校で友達と情報交換するとか。進学校ならその辺のフォローはしっかりしてるし、周りの子達が準備してるなら情報も得やすいよ。
    うちの子達は自分で情報仕入れてきてたよ。模試も毎月くらいやってたし。高校くらいになったら、子供の方がその辺の情報収集はしっかりしない?

    • 0
    • 32
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/21 10:23:50

    下の人も言ってるけど私立のみ受験なら正直国立併願する人よりも少し楽だよ
    私立と国立は受験勉強がちょっと違うから
    あと私立は公募推薦とか本入試前に受験ができるからそれをチャレンジするのもいいね
    娘が通っていた高校では1年の時の志望大学を受験できるのは3割って言われてたよ
    まだ1年の秋、いろんな大学を見てより頑張ろうって思えるといいね

    • 1
    • 31
    • 水仙(自己愛)
    • 22/09/21 10:20:09

    大学受験は情報戦でもあり、学校より塾のほうがその情報量は多い。
    学校の成績が良くても模擬試験ではそうでもない、ということもしばしば。

    だから模擬試験は必須だし、その結果から
    どういった大学なら受験可能か
    どういったところが弱いか
    そこをどうやってクリアするか。
    残り時間でどれだけ効率良く攻略するかが課題。

    塾なしで自律し、必要科目を受験までに該当レベルに持っていけるかどうか。

    あとここ数年ブームで、情報系の学科は他学科より倍率があがっている。
    変動するこの倍率等も、塾からの情報は大きいよ。

    • 2
    • 30
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/21 10:18:40

    まだ1年生なんだね
    じゃあとりあえず冬期講習の体験とかに行かせてみたらどうかな
    英語は本当に大事だから今から単語熟語連語を1冊3月までに終わらせるとこの先楽になると思う
    でも勉強方法とかを親からいわれるとイラっときて反抗しそうだから言わない方がいいよねきっと

    • 0
    • 29
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/09/21 10:13:19

    とりあえず受験案内の本を買って、学費とか受験科目や偏差値とか頭に入れて、在校生の出身高校とかも調べて、統一テストで自分の立ち位置知って、赤本買って。イメージ膨らませてから勉強に取り組んだらどうかな。
    やみくもに塾入っても無駄になるし、自信なくして受験をやめちゃった子もいた

    • 0
    • 28
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/09/21 10:05:54

    >>12
    親も大学受験の情報を知っておいた方がいいよ
    偏差値50前後の大学は公募推薦やってたりするから
    もし国公立目指してないのなら私大受験勉強しながら公募推薦併用するのもいいかも

    • 1
    • 27
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/21 10:04:40

    >>24
    ごめん。遡ったら私立って書いてあったね。
    私大なら教科絞って勉強出来るから英語頑張ってもらうしかないよね。
    希望大学の試験の詳細とか調べた?

    • 0
    • 26
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/21 10:02:45

    偏差値は47~50の大学ならそれほどの難関大ではないよ
    ただそれは世間の話であり、本人にそれだけの実力がないのなら本人にとっては難関
    自分はやればできるという考え方は世間知らずで甘い考え方の典型だね
    世の中出るとこ出たら物凄い人間がワンサカといるよ
    親もうちの子凄いなんて思ってないでネットでもいいのでもっと情報を得るべきだと思う

    • 3
    • 25
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/09/21 10:02:42

    >>17
    絶対に専門学校じゃなくて大学工学部へ
    今理系情報系工学部の生徒も企業で取り合い
    就活からじゃ遅いから各企業はインターンから力入れてる
    青田刈り状態だよ
    でも専門学校の子は入社すらできないしインターンも受け入れてない

    • 0
    • 24
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/21 10:00:51

    希望の大学って国公立?私大?

    • 0
    • 23
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/21 09:53:20

    >>10
    駅伝じゃなくて、駅弁大学ね。
    簡単に言うと、戦後各県にできた国立大学を指してる。
    戦前からあった帝国大学(東大、京大、阪大、九大、東北大、北大、名大)、専科大学(一橋大、筑波大など)は対象ではない。
    ググれば出てくるよ。

    • 0
    • 22
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/21 09:51:02

    >>10
    駅伝大ではなく駅弁大ね
    旧帝は(東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学のこと
    他には一橋大学、東京工業大学などもある
    駅弁大とは上記の国立大ほどの質がない、各県に1つずつある国立大のこと
    駅弁のある駅程にどこにでもあるという意味

    • 0
    • 21
    • モミ(高尚)
    • 22/09/21 09:45:12

    >>19
    じゃあ そのヤル気スイッチとやらを入れて取り敢えず英検やTOEICあたり受けてみようか。

    • 2
    • 20
    • フロックス(温和)
    • 22/09/21 09:43:37

    すごいある覚えだけど、
    塾行ったら、『君は〇〇大学に行きたいなら、〇〇と〇〇を集中的に勉強するのがいい』とかこの点数だと『〇〇大学行ける』とかって教えてもらって、それに伴った授業をしてもらった。
    そういう分からないこと、塾で教えてもらえる。

    • 2
    • 19
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 09:41:04

    英語のレベルですねぇ、わかりません。
    いま一度話し合ってみます。
    本人曰く、英語は記憶科目だと言い張るんですがどう思いますか?
    やる気スイッチ入れば俺だってできるって言ってます。

    • 0
    • 18
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/09/21 09:40:13

    大学のレベルによるけど今は英語出来ないと受験は厳しいよ。
    中学から英語を始めた子に多いんだけど、語学は自ら関わった時間に比例するから、スタートから成績がいまいちの子が多くそのまま苦手意識で大人になっちゃう人が多い。
    勉強の仕方が分からないなら塾行くのが効率は一番良い。
    もちろん家庭学習でもしっかりやる必要がある。

    • 1
    • 17
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 09:39:30

    勉強もひとつの理由だと思います。
    情報系の大学希望で、パソコン関係の知識を高めたいのだと思います。
    夏にはパソコンのパーツを買って自分で組んでました。

    • 0
    • 16
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/21 09:38:26

    英語が苦手なら塾行ったほうがいい。どのくらい苦手なんだろう?

    • 0
    • 15
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/09/21 09:37:40

    本人は何のために大学に行きたいの?
    学歴をつけたいとか大学生活を楽しみたいとか理由はさまざまだろうけど本来は勉強をしに行くところということは忘れてはいけない
    まだ高1だから本気になれてないのかもしれないけど、勉強するつもりでないのなら塾も大学も必要なし
    親が応援するにはまずお金が必要
    それに答えられないのなら行かなくてもいいと言うべきなんじゃないかな

    • 0
    • 14
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 09:36:44

    希望は理系です。
    英語、、大事ですよね。。
    大学入るときの試験って、高校入試みたいにトータルの点数で合否わかれるんですか?
    英語ができなくても、他でカバーできますか?

    • 0
    • 13
    • モミ(高尚)
    • 22/09/21 09:34:05

    >>10
    文系でも理系でも英語ができないのは致命的だと思う。

    • 1
    • 12
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 09:33:22

    行きたい大学は私立の大学です。
    偏差値は47~50です。
    今調べました、、私からしたら高いです。

    • 0
    • 11
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/21 09:32:45

    >>6
    もし本当にママスタでいわれているようにFラン大レベルの能力でも高偏差値の私立大学にお金を積めば入れるというならお金を積んででも入っておくべきだと思う。
    まだまだ日本では学歴は必要だよ。

    でもなぜかママスタでは それをしないよね、お金持ち多いみたいなのに。
    なぜだろうね。

    • 2
    • 10
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/21 09:31:32

    地方の駅伝大ってなんですか?

    息子、英語だけできません。
    他は割とできます。
    高校入試の際も、英語が足を引っ張りもう一つ上の高校を諦めました。
    塾は頑なに拒んでます。
    変な性格で、英語できないのにプライド高いのか人に教わるの嫌だなとか言ってます。

    • 0
    • 9
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/21 09:26:42

    大学って言ってもピンキリだから塾行かなくても入れるところもあるし何とも。。
    大体の大学レベルがわからないとコメントしようがないな。
    とりあえず大学ってものに行きたいならいけるよ、100%。あとは偏差値と倍率を子供のと比較して行けるかどうか。合格ラインまで持っていけるか。
    東大でも塾行かなくて行ける人はいるし、主子の勉強スタイルにもよるよね。
    家でできる子なのか、できないのか

    • 1
    • 8
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/21 09:23:35

    >>4
    行きたい大学があるのに塾は乗り気じゃないって心配になるね

    • 2
    • 7
    • 菖蒲(適合)
    • 22/09/21 09:22:46

    地方の公立進学校かな
    高1なら塾は人による
    通学時間が長い、部活やってる等あればまだ無理させ無い方がいいよ
    週末通塾や季節講習等も検討したらいいかも

    あと、主が分からないなら夫に模試の結果を見せてみたら?
    うちは見せると結構コメントしてくるよ

    • 0
    • 6
    • モミ(高尚)
    • 22/09/21 09:20:33

    >>2
    地方の駅弁大学志望なら独学で なんとかなるかもしれない。
    でも周りが塾や予備校で仕入れてくる受験情報が手には入りづらいから その点は何らかの対策をしなくてはいけないと思う。
    あと、ママスタではどんなに高偏差値の大学でも私立は大したことがない、金で学歴を買ったという風潮があるけれど、それは信じない方が良いよ。

    • 2
    • 5
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/21 09:13:54

    どのくらいの偏差値のとこに行ってるか知らないけど、大学行けるかどうかとか高校入る時点でわからないかな

    • 3
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ