学校給食のおかわりで、差があるそうなのですが

  • なんでも
  • クロッサンドラ(仲良し)
  • 22/09/18 12:25:29

今日は試合の配車当番でした。男の子5名を乗せて行ったのですが、その中で出た話題がとても気になりました。

A、B、うちの子が、給食のおかわりってさ、俺たちはジャンケンだけれど、どうして、Kさんだけ優先でいつも出来るの?ずるいよなー、Kさんだけ、大盛りを配膳するように言われるし。それを聞いていたCが、「小学校の時から。先生が大盛りの給食は必ずKさんに渡してる。Kさんの家、お金が無いらしい」他の3人が「なんで?給食のお金ってみんな一緒やん」「差別やー」
たかが、給食のおかわりですが、私は子どもの言う事って最もだと思って、何も言わずにいました。
でも、社会福祉の観点からは、助け合いだから我慢しなさいねと伝えべきだったのでしょうか?
どう思います?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/19 08:21:53

    >>61 高校生はアルバイトできるからね。
    バイト禁止の学校でも、家庭事情によっては許可するからね。

    • 0
    • 62
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/19 08:12:12

    いつも優先的に貰える彼女にとって、給食のプリンは、学校でしか食べられないプリンなんだと思う。
    家で簡単に買ってあげられる主達のレベルじゃないから、先生は優先的にあげているんだよ。
    子供食堂を利用したらなんて言っている人いるけど、子供食堂は、毎日やっていないよね。1週間で一回か2回程?
    自治体でも助けて貰える状態じゃないか、あるいは金額が少な過ぎるかで生活費が間に合っていないのでしょう。先生達は、その事情を知ってて助けてあげているんだと思う。
    先生達が、ずっと申し送りで彼女を優先的にしている事、
    優しいな、今の先生達、捨てたもんじゃないなと思います。

    • 1
    • 61
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/18 21:12:18

    貧乏でご飯もらえないから、
    なるべく学校で食べさせようみたいな。

    それが当たり前にしちゃうと、
    高校とかになった時に、給食なくなるから
    どうなっちゃうんだろうね。
    お昼だけは食べられるのが当たり前に
    しちゃうのもどうかなとは思うけど。

    • 0
    • 60
    • モミ(高尚)
    • 22/09/18 21:04:51

    アイスや唐揚げのじゃんけんの不戦勝!?
    さすがにそれはえこひいきだと思う。貧乏でお腹空いてるなら、アイスより米じゃないの?
    先生が可哀想な子に施してる自己満足を得たいなら、自腹切って買ってあげれば良い。

    • 0
    • 59
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/09/18 21:02:19

    就学援助世帯だとしても、給食が命綱になっている家庭もあるし、何も言わないかな。
    主のお子さん達もじゃんけんで、おかわりできる時もあるみたいだし、おかわりできるのが当然じゃないから。
    ただKさんの家はお金がないからって周りが知ってる中、自分だけが優遇されてるのをKさんが気にしてるかも知れないから、もし言うとしたらその場ではなく、自分の子供に自分が同じ状況だったらどう思うのかを考えさせるよ

    • 1
    • 58
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 20:53:34

    >>56
    さすがに、それは大丈夫。損してるなんて思ってないよ。支払った給食代の量はきちんと配膳されて食べてるもの。

    • 0
    • 57
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/18 19:06:55

    Kさんって女子中学生なんだ。
    そんなんで恥ずかしくないのかしらね…生き死にに関わってくるから恥ずかしがってる場合じゃないのか…

    • 0
    • 56
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/18 19:04:11

    小学校の時からずっと続いてるなら、引き継いで来た先生達が皆、大盛りにして上げる事は必然性が有ることだと認識しているからなんだと思います。
    自分の分は食べてるんだから、貰えなくても損している訳じゃないよ。

    • 3
    • 55
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:43:11

    >>29
    唐揚げやアイスなんて、特別に渡してたらね…ご飯を大盛りとか個数の決まっていない物での対応の方が良いのは、とは思います。

    • 0
    • 54
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:39:55

    >>30
    確かにそうね。
    今回は私は何も言ってない。他所のお子さんも居た場だったし。
    そうなら、尚更、うちの子達が言ってる事も確かにってなる。
    食べるの遅くておかわりジャンケンに出れない子の中にも、Kさん良いなと思ってる子がいても不思議じゃ無い。

    • 0
    • 53
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/18 17:37:54

    その地域に子ども食堂とかないのかな。
    高校入ったら昼ごはんとかどうするつもりなんだろう。
    そこまで責任持てないんだから学校も中途半端なことしない方がいいと思うわ。
    ネグレクトなら児相に通報すればいいしただの貧困ならナマポでも受けさせればいい。
    小中でやってるってことは親が不学校にそういうお願いしてそうだよね。
    さぁ3年後どうするかだね…

    • 2
    • 52
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/18 17:30:31

    その子が実は将来有望なスポーツ選手とか?と思いたい。

    貧乏が理由なら可哀想すぎるからそれ以上何も言うな!!と思う。お金がないということはそれだけで不幸なんだから話題にしてはいけない!!

    • 0
    • 51
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:22:00

    >>37
    その、おかわりジャンケンにKさんだけは出なくても良いから文句を言ってたんですよ。結果としておかわりは彼らは食べられなかったって事です。唐揚げやらアイスやらは20分の1とかの確率らしいし。

    食べられなかった事は、受け入れるよ、さすがに。中1なので、これで怒る年齢では無いです。

    • 0
    • 50
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:18:01

    >>40
    ごめんね、勘違いしないで。私はそんな教育してるとも書いてないし、今回は子ども達と会話を聞いて確かにそうだよな。って心中で思ってただけで、子ども達に対しては何もアクションしてないよ。仮にアクションするならどうなんだろうと思って、他のご家庭の考えを聞いてみようと思ったんです。

    教育という意味では、これから。
    きっと、もう子どもは言わないでしょうが。小学校時代からそういう対応の子なのであれば、Cのように受け入れると思いますよ。どなかのコメントにあったように、足らず分は家で食べれば良いんだから。
    A、B、うちの子が、彼女と給食を食べたのは、まだ数回だそうで(滅多に登校されていないらしい)、金曜日は唐揚げで、その前はアイスクリームだったらしい。どれも自分達はジャンケンに負けたから食べられなかった。Kさんは無条件のおかわり配膳で、なんで?って。アイスやケーキの日は、女子でも文句言う子はたくさん居たと、Cが言ってました。
    深く考えてないと思います。
    だから、余計にわざわざ話題に出して、教育という意味で話すべきか?と気になりました。私はKさんを知らないですし。

    • 0
    • 49
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:04:47

    >>9
    なるほどね、ありがとう。

    • 0
    • 48
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 17:03:14

    >>7
    お金が無いから。と言ってるのは子ども達。さすがに先生はそんなこと言わないでしょう。給食を多く食べている事情は分かりません。生活困窮かもしれないし、満腹中枢に課題のでる病気の可能性だってありますし。

    • 1
    • 47
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 16:59:20

    >>6
    まあ、中学生男児5人の会話だからね
    金曜日が、唐揚げだったらしいです

    • 0
    • 46
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/18 16:56:49

    >>1
    私はKさんを知りません。
    中学になってから同じ学校になったので、お名前しか分からないです。なので、車も分かりません。

    • 0
    • 22/09/18 15:19:10

    率直な感想で中学生らしいと感じたけどね。
    日本は弱者に対して我慢しろという風潮がありすぎる。
    結果、貧困層が調子に乗って現金ばら撒いても焼石に水。

    • 3
    • 44
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/09/18 15:14:58

    「ズルイ」と言わない、よそはよそうちはうちって子に育てたいんだけど難しいよね。
    言わない子を持つ人はここにいる?どんな風に育てたか教えてほしい。

    • 4
    • 43
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/18 15:10:57

    ママスタ見てると思うけど、自分も含めて「ずるい」とか「ざまぁ」とか言う子供に育たなくて良かったなぁとつくづく思う。

    • 5
    • 42
    • ライブDVD届いて幸せ継続中
    • 22/09/18 15:05:01

    公立ですよね?いろんな家庭の子が通うんだからそういうもん。
    学校も社会の縮図みたいなもんだし。
    たくさん納税してる人から非課税世帯の人までいて、ズルいと思う人も仕方ないよと思う人もいて、攻撃したり静観したり陰で悪口言ったり捕まる人もいたりボランティアする人もいたり。
    お子さんも今の考えがあって影響受けたり経験しながらこれから成長して大人になっていく訳ですから。
    家庭の考えを伝えるも黙認するもアリ。それも含めて人間形成されていくだけです。

    • 1
    • 41
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/18 15:04:11

    >>24
    恥ずかしいからできないのは知らんがなじゃない?休みがちもその子の事情だろうし。
    なんかそれは違う。

    • 0
    • 40
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/18 15:02:15

    そこは暖かく見守ってあげられるように親が子供を説得するべき。
    その子の唯一の栄養源なんでしょ。
    助け合いを学ぶいい機会。
    とても良い先生だと思う。
    同じお金払っているんだから平等に配れなんて言う人、心までも貧乏だね。
    私はそんな人間にはなりたくないし、そんな教育したくない。
    Kさんの親が一番悪いけど話が通じないどうしようもない親は一定数いる。本来なら児童養護施設に行くのが一番だけどね。

    • 2
    • 22/09/18 14:51:24

    そもそも給食で命繋がなきゃいけない状態に問題ありでしょ。
    親が生保かネグレクトなんだろうけどさ。

    • 3
    • 22/09/18 14:49:41

    >>13
    ぼんやりしてる子はそうだろうね。

    • 2
    • 37
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/18 14:47:33

    おかわりって、オマケみたいなもんでしょう?
    自分達は、オマケのおかわり食べてるんだから、これ以上文句言わないで。
    だいたい、給食費を払わない家庭がかなり有ることが、1番納得出来ないし。

    • 0
    • 36
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/18 14:17:30

    お金がないって情報は単なる噂なのか担任が漏らしたのか…
    クラスの子がずるいと思うレベルで大盛りってのもKさんはどう感じているのかな。

    • 1
    • 35
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/18 14:08:17

    Kさんだけずるいっていうのが主の子供たちだけじゃなく同級生の大半の気持ちだとしたら担任の配慮が足りない思う
    差別みたいなことを仲間内だけじゃなく公然と言い出す子が出てきたら怖いなとか思うけど、その場では子供同士の話はBGMだと思って話に入っていかない
    自分の子には自宅で○○の家が貧乏だからとかは話題にしないほうがいいって言う

    • 2
    • 34
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/18 13:56:15

    学校給食って定食みたいに出てくる訳じゃないからそもそも差があるよねぇ。沢山食べたい子が食べたら良いと思うけど、他にも食べたい子がいるのにKさんだけ優先は果たして良いのか悪いのか…難しいね。

    • 3
    • 33
    • 水仙(自己愛)
    • 22/09/18 13:49:29

    おかしな話しだ
    それは平等にしなくちゃいけないよね
    もし本当に貧乏で食べられないなら、行政に相談するとかさ
    同じお金払ってるのに
    あと、給食全部食べないとデザート食べられないもおかしいと思うわ
    一度何かのイベントでハーゲンダッツがデザートだったんだけど、楽しみにしてたのにどうしてもおかず口に合わなくてアイス食べられなかったって泣いて帰ってきたわ
    家の食べなと言っても学校で食べるのがよかったってきかないし
    普段はまだしもそういうイベント的な時くらい全員に食べさせて欲しい

    • 4
    • 32
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/18 13:41:38

    助け合いとか思いっきりバカにしてる感じよね。
    少食の子も居るし大食いの子も居るしバランス取れてて良いと思うけどでおしまいにする

    • 1
    • 31
    • 菜の花(前向き)
    • 22/09/18 13:40:51

    年齢によるけど
    憶測や噂話なだけで真実はわからないけど人様のセンシティブな内容に口出すな。そもそもあなただって自分で給食費を払ってないでしょ。そのくせ当たり前のように差別やなんや言うな。
    って言う。

    • 0
    • 30
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/18 13:40:15

    少食や食べるの遅い子からしたら、A.B.主の子はおかわりしてずるーい!同じお金なのに!じゃないか?
    おかわりしなくていいように朝ごはんたくさん食べなさい、帰っておやつ食べなさいって感じかな。たかが給食のおかわりで、ずるいだのなんだのみっともない、いやしいって言う。

    • 3
    • 29
    • モミ(高尚)
    • 22/09/18 13:38:44

    貧乏だからってクラスの他の子に分かるように優遇するって、先生もやり方が下手くそじゃないの?いじめに繋がりそう。
    後でこっそり余り物のパンなんかを渡すくらいにしておけば良いのに。

    • 4
    • 28
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/18 13:37:53

    お金がない発言は叱る。差別云々言うなら、自分達で先生に直談判すればいい。そこまでするほどではないのなら、陰口など叩かず黙っていればいいと伝える。年齢にもよるけど、世の中には理不尽なことがあると分からせる良い機会。

    • 0
    • 27
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/18 13:34:00

    「そうなんだー。
    でももしKくん家でご飯食べられないなら可哀想かもね?」
    くらいは言うかな。
    我慢するかしないか、許すか許さないかとかは子供の判断に任せる。

    • 2
    • 26
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/18 13:30:07

    >>25 ホントだ 有難う 

    • 1
    • 22/09/18 13:26:42

    >>21
    そうだね
    あと「堪らない」だね

    • 0
    • 24
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/18 13:24:01

    そもそもおかわり常連のA、B、主の子が、小食だったり休みがちだったり
    おかわり恥ずかしくてできない子から見れば不平等だわ。

    • 4
    • 23
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/18 13:23:13

    男の子は幼いからな。もう少ししたら、なぜK君が優先されていたか理解する。
    ほっとけ。

    • 2
    • 22
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/18 13:20:01

    なにも言わなくていい。そうなんだねーぐらいで流せばいい。

    • 0
    • 21
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/18 13:16:49

    自分の子供が人の事をお金無いからとか言ってたら怒るわ 人間いつ誰がその状況になるかも分からない お金は降って湧いてくるものじゃないのに軽々しく人様の家庭の事をお金無いからとか言い出したら恥ずかしくて溜まらない 

    • 1
    • 20
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/09/18 13:15:29

    よほどやばい話をしてない限り、子供同士の会話に口挟まないでおく。
    我が子からだけそんな話をされてお母さんどう思う?と言われたら、色々家の事情があるんじゃないの。噂話はやめなよ。とだけ言っておくかなぁ…
    本当のことかもわからないしね。

    • 2
    • 19
    • 蘭(勤勉)
    • 22/09/18 13:13:52

    女の子だと精神的成長が早いから事情を察することができるけど、男の子は深いところまで察することができないから、その目の前にある事実を素直に受けとるっていうのを聞いたことある。
    だから男の子たちがそう思うことは仕方ないと思って、黙って聞いてるかな。
    本人に言ってるわけじゃないし。

    • 0
    • 18
    • 万両(のんびり気分)
    • 22/09/18 13:12:11

    学校内でなく外で話題に出した後って、禁句の縛りが解けたというか、本人に直接言っちゃうことあるから

    >>9早くこれ言った方がいいよ

    • 0
    • 17
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/18 13:04:20

    私は子供達のいい分わかるなぁ。
    だからといって先生に抗議したり質問したりはしないけど。黙って聞いてるか、家であまり食べれないならそれは仕方ないのかもねーと言っとく。

    • 1
    • 16
    • ライム(刺激)
    • 22/09/18 13:01:53

    らしい で話を進めるのはやめないさいって言う

    • 3
    • 15
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/18 13:01:00

    >>8
    申し訳ありません。読み違えました。

    • 0
    • 14
    • モミ(高尚)
    • 22/09/18 12:59:29

    何年生よ、お金がないからって聞いたらじぎ分かるでしょうに。
    それでもずるい!って、、自分の子だったら恥ずかしくなる

    • 7
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ