「発達障害があるから…」って理由があれば何をやっても許されるの?

  • なんでも
  • 紫陽花(移り気)
  • 22/09/10 11:14:52

子供の友達。

繊細さと衝動性への対応、言葉選び、トラブル時の対応に気を使いすぎて疲れてしまった。

たぶんご家庭ではもっともっと私の知らない苦労が沢山あるのかもしれないけど、
日に日にワガママをぶつけられて振り回される我が子が可哀想になってきた。

もう気を使わずに、我が子の心を守る体制に入ります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ボリジ(才能)
    • 22/09/11 11:29:26

    許されないでしょ。
    気が合わないってことだから、離れて正解です。

    うちの息子も発達障害だけど、障害があるから支援が必要なことと、自分のわがままで相手を振り回すことは違うって教えるようにしてる。

    繊細でイライラしやすい息子。
    だからこそ、自分にとって嫌な言葉を言われたら、悲しい気持ちになるからやめてほしいってちゃんと伝えること。受け入れてくれたらお礼を言うこと。

    イライラが抑えられないときは、その場を離れて、自分の気持ちを整えにいくこと。
    それだけは厳しく教えてる。

    知的がなければ、発達障害の子もそのトラブルから人付き合いを学ぶはずなので。
    離れることはいじわるじゃないです。

    • 0
    • 5
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/10 11:45:56

    そんな友達と一生友達なんてムリでしょ
    早いうちに離れるべき。

    • 0
    • 4
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/10 11:40:50

    障害があろうと健常者だろうと合う合わないはあるからね。
    気を遣い過ぎずフェードアウトしてもいいし、一緒にいて何か楽しいなら一緒に楽しめばいいし普通に付き合うか付き合わないかを判断していいと思うよ。

    • 2
    • 3
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/10 11:40:05

    それで良いよ、この先も同じ事は絶対ある。
    自分の身は自分で守れる様に教えてあげよう。

    • 1
    • 2
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/09/10 11:38:01

    子供に任せたらいいと思う
    発達障害じゃなくても合わないと思うなら付き合わなきゃいいと思うし

    • 1
    • 1
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/10 11:34:40

    それでいいと思う
    うちの子の友達は健常だけどすっごい意地悪でやんちゃ
    疲れるから月一でいいと思ってる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ