小学生給食 15分以内で食べ切るっていう軍隊みたいなルール

  • なんでも
  • アスター(信じる心)
  • 22/09/03 21:11:56

皆さんのお子さんは、15分以内で食べきれていますか??

15分以上マスクを外すと濃厚接種になるからだそうです。
(私としてはしゃべらなきゃいいのでは?と思うのですが…そうはいかないのでしょうね)

うちの息子は小学2年生ですが、
元々小柄で少食だし、早く食べるとのどに詰まりそう…という不安もあって、給食残してしまうことがあります。
残したら先生に怒られるみたいです。
先生が怖くて自分から『量を少なくしてほしいです』と言えないようで、私からも先生に伝達しようかな…なんて思ってます。

黙食が当たり前になって、友達との会話もしづらくなったのか、ある日息子は一人で家で泣いていることがありました。

みなさんのお子さんはいかがですか??

少食の子や偏食の子などは、給食の時間、辛くないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 34
    • 百日草(遠く離れた友)

    • 22/09/04 04:57:50

    >>25転校したばかりなのなら、先生に電話してもいいと思うし。連絡帳書いてもいいと思うし。
    お母さんが不安そうなのが、息子さんにも伝わってそう。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 桜(精神美)

    • 22/09/04 02:24:54

    こういうのがあるから給食の時間が憂鬱になる子が出てきちゃうんだよね
    日本の教育の狂ってる一面

    • 4
    • No.
    • 32
    • ハルジオン(追憶の愛)

    • 22/09/03 23:19:11

    軍隊みたいですね。
    友人のお子さんが自衛隊の学校に行ってましたが、それは高校生で小学生とはまた違うかもしれませんが、時間制限がある中急いで食事をし、噛まずに飲みこむのが常で、食道が傷つき裂けて血を噴き出した生徒がいたそうです。
    これはかなりレアな事故だとは思いますが、
    先生方はそういった危険性がある事はわかっているのでしょうかね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ディアスキア(私を許して)

    • 22/09/03 23:04:02

    子供の通ってる学校は20分です
    短すぎますよね
    私自身小学生の頃、給食を完食した事がない少食でした。減らしてもらってましたよ。
    食べれない量を盛られて間食しろは辛い
    中学生の時は最初から人に分けてました。
    怒られたら絶対嫌です
    それだけで学校行きたくなくなります。

    • 1
    • No.
    • 30
    • ごぼう(解放)

    • 22/09/03 22:39:40

    こどもは給食について不満が無いのか、何も言わないからわからないけど、私自身が少食なのと、給食が口に合わなくてすごく辛かった。
    給食前にストレスでお腹痛くなったり、給食があるから学校行きたくないレベルだった。
    先生に言うのは良いと思う。このご時世だし、きちんとわかってくれる先生でありますように。

    • 2
    • No.
    • 29
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/09/03 22:39:31

    幼稚園は残すのはダメだったから残さず食べてたのに小学校へ行きだして残したと聞く日が多い。
    時間が短いのかな?先生も終わりなので残しましょうって感じみたいで、せっかく幼稚園で完食を2年以上できてたのに苦手な物を残すクセがついてしまったようで残念。
    ちなみに家でも苦しくて食べられない時以外は残さないし苦手な物も何も言わなくても全部食べる。

    • 1
    • No.
    • 28
    • カンナ(情熱と快活)

    • 22/09/03 22:35:35

    無意味なルール
    馬鹿みたい

    • 3
    • No.
    • 27
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/09/03 22:33:20

    >>22
    自分語りしてマウントなんて的はずれなレスだなぁ。

    • 1
    • No.
    • 26
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/09/03 22:19:06

    4人こどもがいます。
    中3中2小6年長。
    年長の子が少食で食べるのが遅い。

    そうでない上三人のときも、個人懇談で給食は時間内に全部食べられてますか?って聞いてました。もし食べられずに残してるなら配膳を少なめにしてほしいって伝えてた。

    先生によって残してもOKだったり、はじめに減らせるシステムだったり様々だったよ。
    システムを変えることは難しいけど、時間が決まってるならその時間内に食べられる量にしてほしい、減らしてほしいって主さんから伝えてもいいんじゃない?
    給食が嫌で学校行きたくないとか勿体ないなって思う。伝え方さえ間違えなければ話していいと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 22:16:40

    皆さんありがとうございます。
    クレームではないです。
    私が息子の連絡帳に、相談というかお願いというかそういう感じで書いておけばそれで終わる話かなと思います。

    ただ息子は、黙食ということもあってお友達とそういう給食についての細かいお話ができなくて、
    先生もお忙しいようで話しかけるタイミングもわからず、教室を移動するときもマスクをしてても話しちゃダメみたいでお友達にもいつ聞いたらいいかも分からず、いつしか『時間内に食べられないのは僕だけなんだ…』と思い込んでしまったようなんです。

    最近転校してきたので、分からないことが多く、給食以外でもちょっと不安があるようです。

    • 1
    • 24

    ぴよぴよ

    • No.
    • 23
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/03 22:16:18

    うちの子は好きなものは食べるの早いし、残してもOK(ただし残すとおかわりはできない)だから給食のことで悩んでるところは見たことないよ
    先生に量を少なめによそってほしいって伝達するのは全然いいと思う。てかうちの小学校は保健調査票か何かにそんなようなことを書く項目があったよ

    • 0
    • No.
    • 22
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/09/03 22:16:01

    我が家は切り替えがすごい息子で、給食や外食ではちゃんと集中して食べてるから問題なし。
    ただ、家ではダラダラダラダラ食べて急かさないと2時間かかることもある。汗
    学校ではちゃんとしてるみたいだから、あまり気にしてない。

    • 0
    • No.
    • 21
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/09/03 22:09:59

    消化にも顎にも悪いし時間短いよね。
    最悪なルールだとは思うけど、逆らっても仕方ないし。
    家では30分くらいかけて食べてるから、到底食べきれないみたいで、主に主食のパンを食べずにそのまま持ち帰って棄ててる。
    後はおかずを減らしてる。
    基本的に不味いらしいから食べたくもないみたいで、給食自体が嫌いみたいだけど辛くはないってさ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • ダリア(栄華と移り気)

    • 22/09/03 22:02:36

    >>15
    机をグループにしてみんなと話しながら食べるなら20分かもしれないけど、黙食なら15分で食べ切るのは普通じゃないかな

    • 1
    • No.
    • 19
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/03 22:00:51

    うちは好き嫌いなく食べるのも1番早いから大丈夫

    コロナ関係なく少食偏食の子は給食つらいよ
    私がそうだったわ

    お子さんが言えないなら主さんが言ってあげたほうがよいかも
    小学校の給食の時間なんて15分、長くて20分くらいだから特別短い訳でもないから、我が子が食べるの遅くてと相談するような形で

    • 0
    • No.
    • 18
    • 桜(精神美)

    • 22/09/03 22:00:32

    だらだら食べるのはよくないけど、急ぐのもね。
    ウチは手をつける前なら減らせるから、毎回減らしてるみたい。元々歯並び悪くて噛み合わせと飲み込みが悪いから、ご飯には時間かかるから、一応先生にも言ってあるよ

    • 0
    • 22/09/03 21:59:38

    食べる前に減らしてもらう事もできるんだから減らした後はちゃんと決められた時間内に食べなきゃダメだね。
    そういう子育てしてないから文句を言ってるんでしょ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/09/03 21:57:37

    >>10だけど給食は15分。
    食べられない子は減らすから時間内に食べ終わる。
    我が子含めておかわり争奪戦する子達は5分で食べ終わるって。
    個人差あるけどコロナ禍で色々と短縮されてるから給食に長い時間取るのは難しいよね。

    • 0
    • No.
    • 15
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/09/03 21:54:02

    >>14
    15分なんて普通じゃありません。普通は20分です。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ダリア(栄華と移り気)

    • 22/09/03 21:45:20

    15分で食べ切るのって普通じゃないかな
    幼稚園でも年長からは小学校に合わせるために時間内に食べる練習とかしてたような、、
    少食や好き嫌い多いからって何でもかんでも学校に文句は良くないと思う
    勉強できない子のペースに合わせたら授業が進まないのと一緒で、少食の子に合わせるのは無理なんだから、先生に相談するなりお弁当持たせるなりしてみたらどうかな?

    • 4
    • No.
    • 13
    • バジル(忍耐力と勇気)

    • 22/09/03 21:44:01

    言っていいと思う。
    うちの子もすごく遅くて幼稚園の頃から先生にお願いしてた。
    中学年ぐらいから自分で言えるようになったよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:42:25

    >>10
    そうですよね。それだと廃棄がなくていいですね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:40:55

    >>5
    そうですね。
    できれば息子から先生や友達に言ってくれたらな…と思って、息子の様子を伺ってましたが、やはり私からお伝えします。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/09/03 21:39:46

    食べない子は申告制でよそう時に減らせる。
    減らした分は、おかわりしたい子達で分ける。
    よく食べる男子7,8人がおかわり争奪戦してるから常にフードロス0だってさ。

    • 1
    • No.
    • 9
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:38:59

    >>4
    短いですよね。
    よく噛んでたべたら頭が刺激されて頭良くなるって昔教わりましたが、今はよく噛んで!はいつの間にかなくなって、時間を守る!時間内に食べ切る!がルールですね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:37:46

    >>3
    配膳は自分でするのですか??
    息子の学校は、今は自分で入れるんじゃなくて、先生が入れてお当番が席まで運ぶというルールになったそうです。
    なので、やっぱり先生に私から言った方がいいですね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:36:30

    >>2
    なるほど。きっと息子の学校よりはルールが緩いのでしょうね。それくらいのルールならば、うちの息子もこれほど辛くはなかったかもしれないです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • アスター(信じる心)

    • 22/09/03 21:35:19

    >>1
    分かります。そうなんですよね。
    私も、子供の頃少食であまりたくさん食べられなくて、早くも食べられなくて…ウエッ!となったりして、そのストレスもあって食べることが嫌いになって30キロ代とかいったことあります。
    息子に15分で食べきりなさい!っていうのは酷です。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ベラドンナリリー(美しさ)

    • 22/09/03 21:24:38

    36歳ですが、私が小学生時代は平均20分って決まってましたよ。準備や後片付けもあるし。
    時間割ってタイムスケジュールみたいなものだしね。
    少食の子や偏食の子など、確かに昔も居ましたけど、そもそも集団生活なので特定の一部に合わせるのは難しいのでは?
    逆に少数派が全体に合わせるべきだと思いますよ。

    【元々小柄で少食だし、早く食べるとのどに詰まりそう…という不安もあって、給食残してしまうことがあります。残したら先生に怒られるみたいです。
    先生が怖くて自分から『量を少なくしてほしいです』と言えない】←それなら親が先生に伝えたら良いのでは?集団生活の秩序を乱したくないのでみんなと合わせるためには量を減らさないと、、、と。

    • 2
    • No.
    • 4
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/09/03 21:24:32

    短いよね
    準備から片付けも入れてあの時間しかないなんて
    よく嚙んで食べてるような時間ないよね

    • 0
    • No.
    • 3
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/09/03 21:21:18

    うちも同じく小2、自分で給食の量は調節出来るみたい。
    小学生で15分はキツイよね。上の中学生の子供のお昼の時間だよ
    残すと怒るなんて、ずいぶん時代錯誤な先生だね
    自分で言えないなら、親が言ってあげた方が良いよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • バレリアン(善良)

    • 22/09/03 21:20:01

    子供に聞いたら、給食の時間は30分(上の子のクラスは準備が早くて45分間)
    よそう時に、減らしたい子は普通に減らしてOK
    残したい子もOK。でも残したら翌日の給食はおかわり無し
    一応、黙食だけどまぁ話している子もいるって。
    食事の時間が辛いってのはかわいそうだね。減らしたいと言えればいいんだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 1
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/09/03 21:18:45

    同じような経験して私は幼稚園のころから拒食になったからあんまりよくない気がします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ