子供がガリ勉すぎて困ってるの。

  • なんでも
  • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
  • 22/09/01 12:09:31

と今朝久々に顔を合わせたママ友から相談された。小学校高学年で、今中2の数学を誰にも教わらずに解いていて、自主的に早く起きてその先取り学習をどんどん進めているんだけど、なんか子供らしくないから、ママさんはもっと子供らしく外遊びをしてほしいと言っていた。
問題集だけみて中2の勉強やっちゃうなんて相当頭のいいよね。幼稚園の頃しか知らないけどうちの子とは雲泥の差で、別れたあとちょっと胸がザワついたな。子供らしさも大事だけど、何も言わなくても勉強やる子の親になってみたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/02 21:12:50

    人の気持ちのわからない人だ笑

    • 0
    • 48
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/09/02 21:07:54

    それ絶対本当には困ってないやつだよねw

    叩かせたくて立てたわけじゃなく本当にトピ文みたいな感想を持ったんだとしたら主さん心綺麗すぎる。

    • 3
    • 47
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/09/02 21:03:21

    >>45
    それくらいじゃテレビなんて出られないよ(笑)英語と数学たった一学年分の差で特定が楽とか笑っちゃうわ。

    • 0
    • 46
    • モミ(高尚)
    • 22/09/01 18:30:06

    友達にも居たなぁ
    勉強が好きで趣味勉強
    塾にも行かずに自分で勉強できて学年で1番で。
    好きなアニメとかもあったし運動の部活もきちんとやってたし、友達もいたし。どんな風に育てられたのかなぁ?

    • 0
    • 45
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/09/01 18:22:07

    >>43
    殆どが嘘だけどね笑笑
    小学生の時に数3を終わらせている人って、恐らくテレビに出るレベルだけど特定されても大丈夫なのかな?
    高一で英語は普通だけど、逆に数学との差がありすぎて特定が楽になりそう。

    • 3
    • 44
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/01 18:16:26

    ガリ勉どころかほとんど勉強してるとこ見たことないのに現役で慶応に入れたうちの娘が羨ましいよ。最小限の努力で最大の結果を得る方がいいよね。

    • 0
    • 43
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 18:12:41

    さすがママスタ!
    自慢大会になっとる笑

    • 2
    • 42
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/09/01 18:07:26

    うちも小学生のうちに数3、英語は高1まで終わらせてたよ。私は問題集を買うだけ。勉強好きなら問題集も段階を追ってやれば自学で行けるよ。
    ちなみに下の子はそうでもないから、どっちの親も経験してる。

    • 1
    • 41
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/01 17:45:30

    >>38
    具体的に何の問題集を使っているんですか?
    まだ、数cの教科書も世の中に出てきてい無いのに(数cの教科書は令和5年から販売されます)、問題集なんて渡されたんですか?
    ある意味凄い学校ですね。
    それに、共通テストの数学bとcは選択ですし、具体的にどう言う形の選択にするかの情報も、まだ世の中に出てい無いのに、共テで使う事を全体にしているんですか。
    それに、笑笑にそんな過敏に反応するとは笑笑
    笑笑(えわらう)って、確か微笑と同じ様な意味でしたよね?

    • 1
    • 22/09/01 17:26:05

    ちなみに、中2の時に数1から始めたから数3し始めたのは中3です。その流れで共通テストでいるからと先生が教材に関して協力してくれました。

    • 0
    • 22/09/01 17:23:13

    >>37
    私は43歳だから、まぁ、高齢って言えば高齢。否定はしません。
    笑笑って2回つけるとこが残念。

    • 0
    • 22/09/01 17:20:20

    >>27
    子供は高校1年だよ。中高一貫校で、先々cもいるって情報が頂けたから、中2の時に本人が高校数学先取りしたいと訴えて学校の先生からなんか問題集?貰って来てた。県立だから手取り足取り教えて貰えないから自分でコツコツしてたよ。今は予備校行き始めたけど入校するときに、校舎長からもcは理解してるレベルって言われたよ。
    どうやって勉強してたか詳しく見てなかったから完全独学ではなかったかもしれないけど。今は三周目くらいで深めていってる。
    天才ではないからすごい時間かけて数学してるよ。

    • 0
    • 37
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/01 17:07:09

    >>33
    ん?
    新課程で今年復活したから2年後から、共テの数学に含まれるんだよ?
    子供が25以上の件は、私のミスだね。
    >>27の子供が少なくとも25以上って言う事を言いたかったの。
    それに、否定しているわけでは無いよ。
    ただ、そんな高齢者もママスタを使うんだと思っただけ笑笑

    • 0
    • 36
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/01 17:04:09
    • 0
    • 35
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/01 17:03:18

    >>32
    だから、数cは今年からでしょう?
    本屋に行っても数cの問題集はあまり無いどころか、まだ見た事が無いし売って無いと思う。
    廃止以前の中3なら、今は25歳以上。
    だから、>>27の年齢が気になったのよ。

    • 0
    • 34
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/01 17:03:06

    >>31
    うん、ママ友が3年先取りか何かで表彰されたってみんなに自慢してたから、うちの子の塾に入って来た時にどんだけすごいのか期待してたら深海魚だったわ。数学ってスパイラル式に深めて行くから表面だけやって数年分までやったっていうのもなんだかなと思う。

    • 0
    • 22/09/01 16:58:52

    >>30
    知らない?
    確か二年後から、共通テストで文系の子も必須科目になるはずだよ。お子さん25歳なら知らなくてもおかしくないけどはなから否定はよくないな。

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/01 16:52:50

    >>23
    公文にはそういう子がたくさんだよね!
    小学生で中学数学まで全部終わらせたって聞いたら頭いいのかと思うけど、めちゃくちゃ普通で逆にビックリする。

    • 2
    • 30
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/01 16:42:53

    >>27
    数学c?
    数cって10年以上前に廃止されたよね?
    今年復活したみたいだけど、問題集はまだ余りない。
    子供は25以上だし、あなたは何歳なの?

    • 2
    • 29
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/01 14:50:50

    >>23
    公文は自慢にならない先取り。
    中学受験で公文から受験塾来た子は結構苦戦してたよ。

    • 2
    • 28
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/01 14:50:08

    平凡な子を持った親からすると勉強が趣味って羨ましいけどね。勉強面に不安がないと無いものねだりで友達と楽しそうに遊んでる子が羨ましく見えるのかもね。無理に外遊びしろと言ってもその子にとっては苦痛だろうから好きにさせるのが一番だろうけど。勉強嫌いに勉強しろと言う方がストレスだよね。うちは飴とムチで何とか頑張らせてるから自ら進んでやる子は本当に羨ましいわ。

    • 0
    • 22/09/01 14:48:35

    うちの子がそんな感じ。
    中3で数3Cまで独学でやっちゃった。
    確かに、子供らしくなくてモヤモヤするんだよね。価値観の違いかな?うちの子は毎日楽しんで取り組んでるよ。ただ数学が好きなんだよね。

    • 0
    • 26
    • ごぼう(解放)
    • 22/09/01 14:40:17

    まぁ、ガリ勉自慢する親ならたいしことないね

    本当に頭良い子はダラダラしててもゲーム三昧でも京大くらいにはいくからね

    うちは小学5年で高校数学終了
    英検準1

    グータラ息子

    • 0
    • 25
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/01 13:42:35

    >>24
    いや、普通にいるって。うちだけじゃなく同じ年7人そうだったから。ほかみんな私立行ったけど。
    どれだけ計画してやらせるかだよ。親の問題。

    • 0
    • 24
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/09/01 13:41:17

    >>23
    じまーんw

    • 0
    • 23
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/01 13:40:36

    >>18
    普通にやればできるよね。うちも小3で公文先取り中3やってたから。別に特別頭いいわけでもないし。

    • 2
    • 22
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/09/01 13:17:42

    まさにないものねだりってやつだね。
    そういう子だと元気にたくさん遊んでほしい、楽しい経験たくさんして欲しいと考えちゃうんだろうね。
    うちなんて楽しいことしかしたくないだから羨ましい限りだよ。
    親に似るのかなーー。笑笑

    • 0
    • 21
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/01 13:10:52

    そういう子いるよね。親は何したって心配なんだよ。多分。

    • 0
    • 20
    • ローズ(神聖)
    • 22/09/01 13:08:51

    そういう子って、塾などに通わないで成績良い子もいるよね?

    • 0
    • 22/09/01 13:07:36

    いいよね。親になりたいより、自分がそういう子だったらよかった。
    実家にいたころなんて、家の中汚くて兄妹も音楽かけたりうるさくて、
    勉強に向いてる環境じゃなかったけど、今は家の中が綺麗で
    静かで、勉強しやすい環境で・・・
    人生やりなおしたい。

    • 1
    • 22/09/01 12:48:53

    自慢なんだろうね。正直公立中の数学なんて、ちょっと算数得意なら、できちゃうものだよ。

    • 2
    • 17
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/09/01 12:47:35

    うちの次男がそうだからママ友の気持ちが分かる。
    やらな過ぎも困るけど、やり過ぎも困るんだよ。
    どんなに疲れてても必ず毎日勉強してる。
    勉強が好きなのと、将来なりたい職業があって東大に行く為に頑張ってるらしい。
    親としてはそんなに勉強しなくても、普通に育ってくれれば良いと思ってるんだけどね…。
    ないものねだりだね。

    • 2
    • 16
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/01 12:45:48

    >>13
    親戚にもそういう人いる。
    やりたいことをやるだけで、別に稼ぎたいとは思わないんだって。めちゃくちゃ変わってる。せっかく高学歴なのにもったいないよね。

    • 0
    • 15
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/01 12:41:26

    >>9
    なんか脱線してるw

    • 2
    • 14
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/01 12:40:53

    うちの娘と似てる
    主の友達の息子さんはわからないけど、うちの娘の場合は何かに追い詰められてるかのように勉強しながら泣き出すこともあるからすごく心配
    宿題じゃないんだから疲れたなって思ったらやめていいんだよ、リビングでゲームしよって誘ってもこれが終わったらって言われる

    • 1
    • 22/09/01 12:39:49

    >>10
    >医者になったあとも大学院に入り、仕事と両立させていた。

    医師が大学院に進学する場合は、仕事といったら大学から紹介されるバイトのみ。
    大学院生の本文は研究です。研究をおろそかに臨床医はどこの大学もやらせないですけどね~~ですから当然年収も下がります。

    • 0
    • 12
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/01 12:37:11

    息子の高校(私立)にもそういう子いる。センター同日、高1で東大A判定だって。
    ママは普通の人で、息子頭良すぎてやっぱり戸惑ってるみたいだった。
    普通の枠から突出しちゃうと、それが良い方向でもどうしたものかと不安になる模様。

    • 1
    • 11
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/01 12:33:03

    うちの次男がそうでした。
    とにかく勉強大好き、暇があると勉強ばかりしていました。
    たまにはパ~~と気晴らししたらと親は言いつつ10時間15時間持久力あるな~~と感心。
    学校の勉強はよくやった。。テストは100点目指して勉強もする
    あくまでも目指すだけでテストですから100の時もあり98点の時もあり、、でも本人やるだけやったんだからと涼しい顔
    間違った回答はきちんと見直し、再度同じ間違いをしないようにする
    人と点数で競争はしない、自分自身との戦いだとよく言っていた。
    大学大学院修了し、すでに社会人ですが今でも毎日勉強の連続ですよ
    部屋はうずたかく積まれた参考書でいっぱい。



    • 3
    • 10
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/01 12:30:20

    うちの兄みたい。
    幼稚園の頃から勉強大好きで、休日や長期休暇も勉強ばかり。
    中学から難関校へ入り、国立医学部へ入学。
    医者になったあとも大学院に入り、仕事と両立させていた。院卒業したけど、今度は2年前にバイト医者になり、また別の大学の理工学部に通ってる……。

    • 0
    • 9
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/01 12:28:27

    うちの小学校2年生は宿題が無いと喜ぶけど勉強は嫌いじゃないらしい
    知らないことを知れたり書けなかった漢字が書けるようになったりどうしてこの形になったのか知れるのがすごく楽しいって。
    学校は子供の仕事場らしいw
    誰に似たんだ

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 12:27:29

    >>4
    勉強が好きな子ってさ、新しい事学ぶのが楽しくて仕方ないんだってね

    • 1
    • 6
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/01 12:25:23

    それだけだと自慢かな?って思ってしまう。

    • 1
    • 5
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/09/01 12:22:19

    ないものねだりなんだろうね。

    • 0
    • 4
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/01 12:19:12

    わかるー!
    ゲーム感覚で勉強取り組める子いるよね
    (↑公文で先取り学習進んでる子ってそんな感じ)

    うちは勉強きらーい!
    宿題ない日はヤッター!!
    って感じの子だから羨ましい

    • 2
    • 3
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/01 12:16:44

    そりゃあそんな悩み羨ましい限りだわって心ざわつくと思う

    • 4
    • 2
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/01 12:13:59

    凄いね~。その子今は一番勉強が楽しいんじゃないのかな
    でも別にご自分のお子さんと比べる必要ないよ!
    中学生になって環境変わればまた違うしね

    • 1
    • 1
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 12:10:55

    絶対楽だよね
    ガミガミイライラする事の半分以上が宿題くらいしろー!って事だもん

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ