たまたまかもだけど、多くないですか?

  • なんでも
  • 菜の花(前向き)
  • 22/08/24 15:09:39

やんちゃな幼児に限って、英語取り入れてる家庭多くないですか?そして日本語もままならないのに英語の歌歌わせたりして

鼻につくというかなんというか。 

まず礼儀教えたら?と思うような人が多くて、YouTube見ててもですが。

親を叩く、物を乱雑に扱う、思い通り行かないと泣き喚く

発達疑ってるんですよねと言いながらなんか力入れてるとこずれてない?それとも日本語より指示通るんですか?あまりにも多く見かけたので、そういう療育でも流行ってるんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/31 23:26:54

    幼児の英語学習って机に向かって勉強じゃなくて、
    歌ったりコミュニケーション取って吸収していくものでしょ。
    物怖じしない積極的な子の方が、習得が早いからそう感じるだけだよ。

    • 1
    • 5
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/31 15:05:07

    ファンキーでモンキーなベイベーということ?

    • 1
    • 4
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/31 15:04:18

    主は子供にどんな素晴らしい躾をしてきたんだろうねー。気になるー!
    親の前では良い子ちゃん、反対に園ではお友達に悪さするような子って大体は主みたいな親の子供だよな。

    • 0
    • 3
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/08/31 15:01:58

    それはやんちゃな幼児ほどパン食べてないですか?と言ってるようなもんだよ
    英語学習なんてどこの家でも多少はしてるんだから

    • 2
    • 2
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/31 15:00:36

    手のかかる子だからこそ、教育をちゃんとしようってことかもしれないし。
    何か一生懸命になれること見つけて、それをきっかけに他のことも落ち着けば…って思ってるかも?

    ただ、発達の中には日本語の習得が苦手で、英語の方が文法として分かりやすい子もいるみたいですよ。

    何もしないよりいいと思う。
    発達なら療育に力を入れたほうがいいけども。

    • 0
    • 22/08/28 12:10:01

    何様?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ