夏休みの宿題 感想文や絵

  • 小学生
  • ガザニア(天才)
  • 22/08/23 07:13:16

手伝うよって方だけでよいです。

どの程度手伝いますか?
うちは小2なのに、めっちゃうまくできてしまって、なんかダメだったかなぁと自分責めてます。
やったことは、人権ポスターで、
原っぱや木、雲、太陽の影の塗り方。言葉で説明して、塗り始めだけ、こうやってやるんだよってコツを塗って見せました。塗り初めのいっかくを手を出したからって、入賞しても私が塗った一角のおかげでもないだろうしって感じでした。絵の案や言葉は娘の考えです。でも、とても飲み込みがよく、言った通りに塗れて。。。とてもよくできてしまいました。

やらなきゃよかったかなぁ。。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • 勿忘草(私を忘れないで)
    • 22/08/23 09:50:40

    。。。←この語尾使ってる時点で薄々変な人かもって気はしてたけど、案の定変な人だった

    • 3
    • 22/08/23 09:42:07

    息子が1年生の時、夏休みの作品を手伝ったんだけどほぼ私が作ったような感じになってしまって、出さないよりはマシかとそのまま持たせたら担任から電話あってすごく出来がいいので今度のお祭り(地区でやるやつ)の展示品として出しますねって。びっくりして正直に話したら分かってますよ(笑)って返事だったのでOKした。やりすぎもダメね(笑)

    • 1
    • 38
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/23 09:39:09

    >>37
    自慢したいだけでしょ。
    素直にうちの子すごいわーってちらし裏にでも書いてたらよかったのにね。私もアドバイス必要かと思って覗いて損した

    • 4
    • 37
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/23 09:37:33

    トピ文は、「手伝いすぎてしまったかも…」と不安になってるような書き方だったけど、実際は「塗り方を教えただけだから悪くない」と思ってるんだよね。結局何が言いたいの?

    • 7
    • 36
    • チコリ(質素)
    • 22/08/23 09:06:39

    そんなに言いたいのなら、実際に入賞してからトピ立てれば良かったね

    • 4
    • 35
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/23 09:03:52

    ただの親バカ目線かもよ?本当にそんなに飲み込みいいならすごいね

    そもそもそんな気にすることない。親が手伝ってる(口出しもね)なんて見ればわかるよ先生たちも。
    わかってても、やったという事実があれば大丈夫だと聞いた。明らかにほぼ大人やったでしょ?が金取ったの知ってるし。しかも毎年。

    • 0
    • 22/08/23 08:57:19

    過干渉なんだね。ダメは母親にならない様にね

    • 1
    • 33
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/08/23 08:55:19

    自由課題とか、歯磨きカレンダーとかドリルの日付書きとか手伝う。
    あと3日しか夏休み残ってないのに全然終わらん

    • 1
    • 32
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 08:46:59

    授業では、絵の具を使って色水つくったくらいです。
    全くつかったことないようです。


    あと、やってあげたわけではないです。
    なんか段々、塗り方を教えてあげるのとでさえ悪いことのように言われ始めましたね。

    そもそも、同じような人しか書き込みいらないつもりだったので、もうここはみません。

    • 0
    • 31
    • チコリ(質素)
    • 22/08/23 08:32:12

    >>7
    なんでも手を挙げちゃうタイプか…。
    それで親が手伝うって何か違う気がするけど。

    • 1
    • 30
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/23 08:23:38

    >>7 絵の具のコツもなにもさ、授業で使ってるんだし子供の思うように塗らせれば良くない?

    • 1
    • 29
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/23 08:17:48

    >>7せっかく頑張るって子なのにそんなに手伝っちゃうんだと思ってしまった。
    お子さんが自分の力でやるから良いんじゃ?

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 葵(豊穣)
    • 22/08/23 08:06:31

    取らぬ狸の皮算用

    • 0
    • 22/08/23 08:01:23

    >>24
    本人の自由にしたら良いだけだよ
    それが下手でも上手くても。

    • 1
    • 25
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/08/23 08:01:13

    安心して。上手と入賞は違うから笑。見る人も分かるよ。

    • 2
    • 24
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/23 07:59:12

    加減が難しいよねぇ…

    • 1
    • 22/08/23 07:58:11

    >>22
    だよね…。
    何が言いたいのかなぁ…

    • 0
    • 22
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/23 07:56:39

    何が言いたいの?

    • 1
    • 21
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/23 07:53:23

    >>7うちは賞とか興味ないので提出さえ出来れば良いし今日2時間で終わらせると決めたら終わらなきゃ気が済まないので私が手も口も出すよ
    書き直しとかぐずぐずやってるのを待つほど私が気が長くないので。

    • 3
    • 20
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:49:36

    >>16
    ですね。
    ただ、やりすぎだよ!って思われるかなと思って。
    塗り初めをやってあげて教えただけでできてしまったから。。。

    それをまた親がかなり手伝ったなって思われると子供がかわいそうだなとも思って。子供自身が同じようにぬれた実力でもあるし。。。と思うとですね。

    • 0
    • 19
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/08/23 07:48:10

    >>14
    そんなに上手い?ならそもそも手出ししなければ良かったね。
    子供の絵見た事なかったの?

    • 0
    • 18
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/23 07:48:01

    先生だって図工の時間に書いてる絵と違えば親に手伝ってもらったんだなと分かるよ。
    うちの子は幼稚園が図画工作に力入れてた所で絵の具も年少の頃から自分の道具買って使ってたから小1の今私より絵の具の使い方上手いよ。
    スポンジ使ってぼかしたり、歯ブラシはじいて散らしてみたり。
    上の子の時は私が手伝った方が下手に仕上がってしまい主と逆バージョンで反省した。

    • 0
    • 17
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:47:44

    >>11
    先生にはバレますね。
    でもそれが悪いと言われたわけではないですからね。

    • 0
    • 16
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/23 07:46:58

    先生も授業の図画の絵とか見てるから夏休みの宿題はどの程度親が手伝ってるか分かると思うよ?
    だからそんなに心配しなくても大丈夫だよ。

    • 2
    • 15
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:44:11

    >>8
    そうですよね。
    学校では、先生もクラス全員みるから、そこまで協力してないでしょうし、仕上がりのレベルは絶対違いますよね。

    • 0
    • 14
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:42:29

    >>1
    たぶん。。。
    小2で、こんなリアルな雲の影や原っぱを表現できるって。。。って感じです。

    服の影どうする?って聞かれたとき、あまりにもリアルだと小2じゃないと思って、

    服はベタ塗りしていいよって、わざと上手くならないようにしたくらい(笑)

    • 0
    • 13
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:40:14

    >>2
    ですよね。
    ただ、度合いがわからなくて。
    まさかこんなに理解してできるとは思いませんでした。
    すんなり、なるほど!といって、同じようにやってみることが、そんなに上手とは!って感じです。

    • 0
    • 12
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:38:08

    >>3
    それもありますね。
    下書きの時はそうしました。
    ネットで見本探して、書き方みたり、お手本さがしたりして、バランス見てあげたり。
    こう描くんだよって描いて見せてあげたり。

    • 0
    • 11
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/08/23 07:37:50

    別の紙に見本書いて、あとは口だけ出した。

    前に夏休みの宿題じゃないけど、学校で使う絵のカード作りがあって先生からこれではダメと返されたチャーハンの絵を私が手を入れて出したら、直後の二者懇談で絵がお上手ですねって言われて苦笑いした事ある。

    • 0
    • 10
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:36:52

    >>4
    まぁ確かに(笑)

    • 0
    • 9
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:35:58

    >>5
    そうなんですね。
    たしかに先生も想像できますよね。
    それに、協力なしでできないと思ってると思いますね。

    • 1
    • 8
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/23 07:35:44

    普段授業で描いてる絵と違うんだから、先生が見たらあぁ手伝ってもらったんだなぁーで終わりだよ。
    気にしない気にしない

    • 1
    • 7
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/23 07:34:42

    >>6
    私以上に手伝ってる感じですね。
    でもわかります。
    低学年で、中々大きい紙にバランスよくも書けないし、塗り方も一つ一つ教えなきゃ絵の具のコツもわからないですよね。

    うちの子、人権ポスターやるって持って帰ってきて聞いたら、学年で1人チャレンジすると言ったらしく、それだけでも立派だと思いました。感想文も学年で2人、書写コンクールは二つ。小2でチャレンジしすぎだ。。。すごい。。。協力せずにはいられないです。

    • 1
    • 6
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/23 07:30:01

    想像で絵が書けない小2
    ポスターは色塗りを全部やらせようと思ってたのに30秒毎にあっ( ´Д`)って言うので許せず最終的に空だけ2、3センチの範囲でちょこっと塗らせた
    作文は清書させただけ

    • 0
    • 5
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/23 07:29:13

    入賞して先生に聞かれたら、正直に少し手伝いましたって言っても大丈夫みたいよ。

    • 2
    • 4
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/08/23 07:28:44

    入賞してから考えよう。笑

    • 2
    • 3
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/08/23 07:27:43

    見本かいて真似させてた。

    • 3
    • 2
    • 撫子(内気)
    • 22/08/23 07:24:16

    低学年なら、多少手伝っても大丈夫ですよ。
    理解力のあるお子さんですね。
    本当に入賞しても気にせずに!

    • 0
    • 1
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/08/23 07:16:03

    入賞しそうなの…?笑

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ