食事の時に家族全員揃いますか?あまり揃わない家庭は要注意ですよ

  • なんでも
  • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
  • 22/08/19 11:34:22

週に5回から7回家族で食事をしている子供は、週に2回家族で食事をする子供よりも、2倍成績がいいと分かっています。

多感でメンタル面で難しさを抱えることのある思春期も、家族で食事をとることにより、たばこ、アルコール、ドラッグ、暴力、摂食障害、性的な活動など「問題行動」を起こす率が低くなり、鬱や自殺願望が起きにくくする効果がある。

ネット上でのいじめにあった子供達が、定期的に家族で食事をすることにより、立ち直ることができたという報告もあります。

頻繁に家族で食事をする家庭に育った子供の方が、将来に対してよりポジティブな見方が出来る。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/19 15:34:20

    んなこと言われても旦那は22時過ぎるからなぁ。それ以外は揃うけど。

    • 0
    • 54
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/19 15:32:43

    カツオ頭悪いやん…

    • 0
    • 53
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/19 15:28:51

    うち毎日家族揃って食べてるけど子供成績悪いよ。
    友達の子供なんて家庭内別居してるのに頭良い。

    • 0
    • 52
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/19 13:58:47

    うち毎日一緒にご飯食べてるのにあほちんなのは…これが彼のMAXなのかw

    • 1
    • 51
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/08/19 13:51:17

    そっか・・うちの息子2人おバカなのは、旦那単身赴任で一緒にご飯食べてないからか・・。

    • 1
    • 50
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/19 13:47:44

    >>48
    市役所職員がみんな定時で帰れるとおもったら大間違いだよ。うちそうだけど平日揃って食べれる日なんて稀だよ。

    • 0
    • 49
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/19 13:45:57

    でもさ、旦那の帰り待ってたら夜遅くなるから逆に睡眠時間が削られて、何時間以下の睡眠の子は成績が…ってなりそう。
    でも家族そろった食事はやっぱり楽しいし、週末のその時間を大切にするよ。週5は無理。

    • 0
    • 48
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/19 13:42:03

    すごい教育ママの知り合いいるんだけど、そこは家族全員で食事することに異常に拘ってるからそれはこういう理由からだったんだね。
    そもそも家族みんなで食事ができる回数が多いってことは父親の仕事が限れてこない?
    市役所の職員とか、そういう仕事じゃないと。
    父親が仕事忙しくなく、ノンストレスで家にいる時間が多いから家庭の雰囲気はいいのかもね。

    • 2
    • 47
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/19 13:35:27

    8歳差の子供がいるうえ上の子は小学生からがっつり平日でも21時まで習い事してたからみんなで食事なんて無理だけど、誰に似たのか頭良いよ。
    今は高校生だけど部活、友達、恋人って充実した健康的な生活してるよ。

    • 0
    • 46
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/19 13:32:03

    受験生とかスポーツや音楽を本格的にやってるうちは難しい。
    低学年くらいまではいけるけど、高学年になると。

    • 0
    • 45
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/08/19 13:29:38

    私、子供の頃は家族全員そろって食事する家庭で育ちましたけど、今はこんなところに入り浸ってますよ。

    • 9
    • 44
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/19 13:28:52

    食事風景は単に象徴だと思うわ。

    • 0
    • 43
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/19 13:27:34

    毎日家族で夜ご飯食べてるよー!まぁでも大きくなるとそれもなくなるんだろうな。今だけだよねー。

    • 0
    • 42
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/08/19 13:26:19

    >>41
    遺伝だよね

    • 0
    • 41
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/19 13:24:02

    家族で食事してるけど、長男成績悪いわ

    • 0
    • 40
    • サンセベリア(永久)
    • 22/08/19 13:22:26

    そもそも親がまともだから子供もまともに育つのだろうし、逆説的な感じはする。

    • 0
    • 39
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/19 13:18:01

    子供が高校生以上になるとそんなの無理

    • 1
    • 22/08/19 13:15:12

    ダイニングで、見たくないテレビ見てることが多いから、
    自分の部屋に行って、好きな番組見ながら食べることが多かった。

    • 0
    • 37
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/19 13:07:03

    子供を一人で食べさせてるなら問題あると思うけど誰かと一緒なら良いんじゃない?
    あと普通に家族が仲良ければ食事の時間揃えられなくても大丈夫だと思う

    • 4
    • 36
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/19 13:03:53

    うち、上の子高校生だから部活帰り20時とかなんだけど、その時間までみんなで待てば良いの?お腹すきすぎて嫌だわ。下の保育園児は寝る時間だよ。みんな揃わなくても、1人じゃなかったら良いんでない?
    例えば、3人家庭が全員揃うのと、子沢山6人家族が全員揃うのでは、難易度が違うよね。

    • 2
    • 35
    • 頭痛ババア
    • 22/08/19 13:00:49

    ほぼ毎日一緒に食べてるのに頭悪いうちの子達って一体、、笑

    • 3
    • 34
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/08/19 12:58:07

    子どもが大きくなるほど難しい、、

    • 3
    • 22/08/19 12:56:35

    家族が帰宅する時間も休みも違うし、
    休みは起きる時間も外出したりもあるし、
    合わせるほうが難しいわ。

    • 2
    • 32
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/08/19 12:43:14

    >週に5回から7回家族で食事をしている子供は、週に2回家族で食事をする子供よりも、2倍成績がいいと分かっています。


    そもそもこの出だしの文章が大嘘だからね。
    ちょっと考えたらわかる事だけど。

    • 5
    • 31
    • 草刈り(鎌)
    • 22/08/19 12:41:45

    うちは食べたい時に一人で食べる。
    お腹空いたかどうか人によって違うから合わせられない。

    • 3
    • 30
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/19 12:40:13

    うち子供もう大きいけど、食事の在り方は指標にはなるかもしれないけど、今時は全員揃うのは難しい家庭も多いから、食事以外の時間でも充分補えるし回数より中身じゃないかな。

    • 3
    • 29
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/08/19 12:27:56

    うちこれ夕飯のみならできてるな。
    本当にたまに高校生の子供が友達とご飯食べて帰ってくる時以外できてる。
    家族仲はめちゃ良いけど下の子の成績悪いわ笑

    • 0
    • 28
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/19 12:26:50

    父親が工場勤務だから規則正しくて朝夕家族で食事してたけど、成績も悪いし、家族仲も悪くて離婚したわ
    今時、子供と一緒に家族揃って夕食取れるって稀有な仕事だわね
    テレワーク普及で増えてるのか…

    • 3
    • 27
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/19 12:22:18

    母乳VSミルク論争でもそうだけど
    ミルクでも全然大丈夫だし健康にいい子に育つよ
    でも人工物よりやっぱり母乳あげられるのが1番いいはずっていうのはみんなわかってると思う
    同じくこの件も別に揃って食事できてないからイコール問題行動起こすようになるって訳では決してないけど、できるなら揃ってたほうがいいっていうのは当然かと思う

    ただ、私も我が子もそろって食事して育ったけど成績は極めて悪い

    • 5
    • 26
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/19 12:16:25

    >>16
    加えて旦那が家族に興味ない家庭とか
    昼夜働かないと生活が苦しい家庭とか
    そもそも、子どもの成績なんて興味ない(自分が高卒以下)家庭とかも
    発狂しそう。

    • 0
    • 25
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/08/19 12:16:20

    私も、毎日揃って食べてたけど成績悪かったよ

    • 8
    • 24
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/08/19 12:15:30

    食事の時間に全員が揃える職業についてる、のも大きそうだけど。

    • 5
    • 23
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/19 12:15:12

    そんなの週末以外は無理だよ。
    いろんな職種、勤務時間、通勤時間で
    子どもの食事時間、父親が一緒になる事が
    できない家庭もたくさんあるでしょ。
    みんながみんな、公務員みたく
    早く定時に帰れないし、
    学生なら部活やバイトでも
    帰宅が遅くなるし。
    回数ではなく、質の問題。

    • 4
    • 22
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/19 12:14:04

    >>21

    どんだけ生んでんだよ。

    • 5
    • 21
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/19 12:12:35

    だから何なん?って感じだよ。今更。
    週7回?はしんどいな。
    我が家は高校から下は赤ちゃんまで時間揃わない日も多々ある。
    リビングで食事するようにはしてるけど、すぐ中高生は自室に帰る。

    • 0
    • 22/08/19 12:08:53

    無職、不登校の家庭なら毎日毎食揃うだろうね。

    • 15
    • 19
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/19 12:07:05

    3年前までは揃ってたなぁ。上が高校生、中学生でバイトに部活に忙しくなった今は到底無理だ。合わせてたら下の子寝るの真夜中笑

    • 3
    • 18
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/08/19 12:05:30

    週に5日から7日って家族全員暇な家庭じゃないと無理だよね
    どちらかと言うと子供も習い事も何もしていない、親もろくに働いてない微妙な家庭が思い浮かんじゃうんだけど

    • 7
    • 17
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/19 12:04:17

    たかが御飯されど御飯。
    子どもと向き合える良い時間だと思うけどねえ。

    • 2
    • 16
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/19 12:01:35

    昭和も令和も関係なく食事は大事
    揃わない家庭、もしくは片親で揃ってない家庭をお持ちのママスタ民が大反論ですね

    • 2
    • 15
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/19 12:00:51

    回数や倍率の数値の信ぴょう性はよくわからないけど、そりゃあ揃って食事できたほうがいいのはわかりきってると思う。

    • 2
    • 14
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/08/19 11:59:55

    モラハラ父親が「夕食は家族全員で食うもんだ!」なんて強制させる家庭の方が子供に悪影響を及ぼすんだよ

    • 7
    • 13
    • ライム(刺激)
    • 22/08/19 11:58:19

    主は子供居ない人かな。

    • 1
    • 12
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/19 11:58:14

    昭和の時代はきっと家族全員揃ってただろうけど、その結果が現代だよ。揃ってただけじゃなんの意味もないんだよ。

    • 7
    • 11
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/19 11:58:10

    去年、アメリカの大学がこれ系の統計出してたけど家族揃っての食事は大事みたいね。当たり前か。

    • 2
    • 10
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/19 11:56:24

    あるブログとか見てても「おれ後でいいから、ゲームいいところだから」って感じで、食事できたのに来ないのを良しとしてる家があってびっくりした。

    • 1
    • 9
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/08/19 11:56:07

    ばばあかぁ

    • 3
    • 8
    • アロエ(万能)
    • 22/08/19 11:56:00

    今令和だぞ?
    現実わかってる?

    • 5
    • 7
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/08/19 11:54:30

    自分が夕食は全員揃って食べてたけど、完全黙食で葬式みたいだったから、揃って食べる意味はないと思うわ

    • 4
    • 6
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/19 11:53:44

    >>1
    ないですよ

    • 2
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ