私がいじめられていると感じたから辞めるけど、理由は家の都合。

  • なんでも
  • 牡丹(富貴)
  • 22/08/18 11:04:39

レコーダー持ち歩けない、相談できる相手はいない、証拠なんて提出できない、言った言わないで強く否定されるだけ。
でも確実に毎日遠回しに嫌みを言われて仕事で話しかけることにストレスを感じる状態になってるから辞めることに決めました。

でも、その人達のやり口からして、私がいじめられていると公にしても「そんなつもりはまったくない、心外だ」「そんな風に思うなんて私が変」って方向になって残りの日数針のむしろになるのがわかってる。

そういう経験ありますか?
被害妄想じゃなくて、休みの日にまでその人達に言われた嫌みっぽい言い回しとか思い出してしまう。
嫌々教えられてます、嫌そうにしか話してもらえません、でも、教えてないわけではない、仕事以外の話なんてしてもらえないし無視されてるけど、かろうじて最低限の仕事の「単語」だけは言って吐き捨ててもらえてたら、一般的、常識的にはいじめられているとは言わないんだよね。
家の都合で、って言ったら言ったで「お前にそんなたいそうな家の都合があるのかよ」と平気で言えるような人がいるからどっちにしても当たりは強いんだけど、証拠がだせないんからしょうがないよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/08/21 20:48:47

    何で黙ったままなのか
    どうせ長く続けるつもりもない職場なんだからどう思われてもいいじゃん
    こっちも同じような態度取ってやれよ

    • 2
    • 7
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/08/18 11:36:45

    シねばいいのにコイツラ

    • 1
    • 6
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/08/18 11:34:34

    スマホで常時録音録画したらいい。黙るから。嫌ならブチ放っておいて行かんでいい。「お前なんかに言う必要ないわ」でいいんだよ。ネットに洗いざらい書いてやればいい

    • 3
    • 5
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/18 11:25:51

    あるよ。
    育休明けで職場復帰した時、リーダーが変わってて、職場の雰囲気もガラッと変わってた。
    復帰してから初めてそのリーダーに会ったんだけど、何故かわからないけど嫌われたらしく、職場の連絡網に使ってるリーダーが主体のグループラインにも私だけ招待してくれなかったり、飲み会が開催されても、私だけハブられたり、お土産も私だけなかったり配られなかったりした。
    育休前にいた同僚が、コソコソとかまってくれたけど、後から入ってきた社員さんたちには、ことごとく避けられた。
    一度そのリーダー呼び出して、上と話し合ったけど、私は嘘をついてないのに、そのリーダーは、私が嘘ついてる、リーダーを陥れようとしてるって泣き出して、私が悪者になった。
    そんなにイヤなら辞めたらいいのにって、話し合いの後、ケロっと言われた日にゃあ、もう耐えられなくなって、次の日に即辞表出したけど、なかなか受理されなくてね。
    1年くらいいじめ受けながら働かされたわ。
    地獄だったな。
    辞めたらスッキリしたよ。

    主は、違う職場のあてがないのかな?
    就活して、新しいとこみつけたら、もうそっちへ行った方がいいよ。
    泣き寝入りって悔しいけどさ、そんな意地悪な人がいて、意地悪な人がふんぞり返ってる会社にいつづけても、お先真っ暗なだけだよ。
    思い切って新しい場所で羽根広げて、のびのび生きた方が、主の為だと思うよ。
    他人って、変わらないから。

    • 3
    • 4
    • サンセベリア(永久)
    • 22/08/18 11:19:20

    色々と悔しい思い、辛い思いが有るだろけど

    「お前にそんなたいそうな家の都合があるのかよ」

    ↑流石にこんな事を言う人の近くに居たらダメだわ。1分1秒でも早く離れないと。
    もう明日から行かなくて良いじゃん。

    • 8
    • 3
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/08/18 11:12:13

    たいそうな家があるから辞めるんだよ!
    と言って辞めましょう。

    • 2
    • 2
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/18 11:09:39

    心穏やかにいられるためにも辞めた方が良い。
    そういう職場環境を見抜けない上司も能力がないってことだから改善はされないし。

    • 4
    • 1
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • 22/08/18 11:07:33

    証拠があろうとなかろうと、嫌ならさっさと辞めればいいのよ(∪・ω・)

    何したって言われるような人間関係ならなおさら。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ