希望の大学まで通学2時間半だったら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/18 07:51:11

    >>12
    五時台って早すぎない? 何時から始まるの?

    • 0
    • 35
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/18 07:47:57

    二年間だから、自宅から通ったよ
    文系だから、実質週4だったし。三年目からは一時間半に減った。4年目は週1しか行かないで卒業。学校の近くに下宿させると結局たまり場になるしやめた方がいい。

    • 0
    • 34
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/08/18 07:40:39

    自宅からにするかな

    • 1
    • 33
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/08/18 07:40:20

    基本は実家暮らし。バイト後、翌日朝の授業が早かったらネカフェで寝る。シャワーも食事も無料で1500円以内だし。ってやってた。ネカフェ意外と快適なんだよねー

    • 0
    • 32
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/08/18 07:39:15

    乗り換えの回数や電車の本数とかバイトさせる前提で進学させるのかとかによるかな?
    座って通学できるなら食事や洗濯も自分でしなくていいから楽って思うかもしれないし

    • 1
    • 31
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/08/18 07:37:56

    一人暮らし一択でしょ
    遠すぎるし通学時間もったいない
    往復で5時間だよ?その時間あればバイトもできるし、勉強する時間も増えるからもっと有意義になるわ

    • 1
    • 30
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/18 07:37:44

    >>19
    片道です

    • 0
    • 29
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/08/18 07:34:39

    2時間半の内訳にもよる。長時間座ってられるならその時間を勉強なり本を読むなり「使える時間」に充てられるけど、満員電車立ちっぱなしだと辛いだけ。
    私の弟が2時間半かかる大学行ったけど、最初は一人暮らしで、途中から自宅通学に切り替えたよ。家事する時間勿体無いって本人の希望で。

    • 1
    • 28
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/18 07:29:37

    やっぱりキツイよね。
    お金に余裕あるわけじゃないんだけど、一人暮らしして、通学に充てる時間でバイトしてもらおうかな。

    • 0
    • 27
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/08/18 07:29:29

    うちは一人暮らしさせてる
    自宅通学してたら通わん

    • 0
    • 26
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/08/18 07:26:41

    大学って学費だけじゃなくて、1人分の生活費込みだもんね。
    物凄いよね。卒後稼いでもらわないとほんと無駄金大きすぎる。

    • 1
    • 22/08/18 07:26:16

    あんまり遠いと部活もサークルも難しそう。

    • 0
    • 24
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/08/18 07:24:37

    一人暮らし一択でw

    • 0
    • 23
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/18 07:23:49

    旦那はリーマンショックで義父がリストラにあったから、賃貸解約して3時間通学してたよ。
    大学院行ってからは研究室にほぼ泊まり込み。
    電車乗ってる間はずっと勉強してたって。
    よっぽどの事がない限り一人暮らしだよね。

    • 2
    • 22
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/08/18 07:23:12

    自宅からかなあー

    • 1
    • 21
    • 萩(思案)
    • 22/08/18 07:20:57

    片道2時間までは通学圏と言われる
    片道2時間半は、キツそう
    本人が通いたいならいいのでは
    4年になったら、大して授業もないし

    • 1
    • 22/08/18 07:19:56

    2時間半は片道ですか?
    結局はどっちでもいい。

    自宅でご飯とか作ってもらえるのなら
    自炊時間(炊事洗濯いろいろ・・)はいらないし

    家賃も浮く(学割定期とどっちが高いか…の差もあるけど)

    通学中にも時間の有効活用で勉強はできるし・・・・
    親も目は届くし・・・

    勉強もそんなにしなくてもいい文系で
    バイト三昧したければ(親の監視から逃れたければ)

    学校近くの寮かなんかに住んで
    賄い付きのバイト
    (とか割かし時給のいい夜系のバイト・・ホストとかホステスとかw))すればいいと思う…。


    大学生の一人暮らしなんて・・・・
    親が見てなければ。。ひどいもんです・・・。

    娘の友達の女の子は。。彼氏に転がり込まれ放題(無料のラブホテル替わり)の子がたくさんいた。

    ただ、理系でそこそこ勉強しなくてはならない大学だと

    3年4年は 課題や研究で帰る時間も遅く、終電に合わない状態も続くので
    通学時間のかかる子は
    だいたい寮生活になっていく感じです…

    • 1
    • 19
    • りんご(偉大)
    • 22/08/18 07:17:01

    片道?往復?
    片道ならアパート借りて往復なら自宅通学

    • 0
    • 18
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/08/18 07:16:54

    2時間半はキツい
    本人にどうするか任せる
    乗り継ぎなしでなら自宅から行かせたいところ

    • 1
    • 17
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/18 07:16:21

    うちの子もそのくらい。
    ただ2年までコロナでオンライン授業だったので3年の今もそのまま自宅から通ってる。
    バイトは週末や夏休みにがっつり入って稼いでるので問題ないらしい。

    • 0
    • 16
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/18 07:14:30

    経済的に余裕があり子どもが変なことをしないタイプなら、一人暮らし。

    わたしは片道2時間、行きも帰りも地獄の満員電車でしたが、そこにエネルギーを使ってしまうので、勉強が少し疎かになったと反省しています。

    • 0
    • 15
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/18 07:13:07

    我が子は片道2時間で一人暮らししてる
    近所の子供の同級生は家から通学

    • 0
    • 14
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/18 07:10:02

    知り合いのお子さん2年までは頑張って通ってたけど三年から大学の近くに一人暮ら始めたよ。
    2時間半はしんどいと思う。

    • 2
    • 13
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/18 07:08:05

    状況によるとしか
    長時間の実験がない、電車バスが頻繁に来る、乗り継ぎがない、とかなら2時間半もありえるけど

    私自身は通学2時間で、1〜3回生は一人暮らし、4回生は卒論のゼミだけだったから通学に切り替えた

    • 1
    • 12
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/08/18 07:00:21

    うちの息子がそれで通学してる。
    一限のときは5時代の電車乗ってるよ。
    さすがにキツイらしく3年から一人暮らしするかもしれない。

    • 0
    • 22/08/18 06:56:26

    私2時間半で通ってたけど、ずっと満員電車、
    何度も電車内で貧血というかパニックみたいなのを起こしてしまって、人に迷惑かけたのもトラウマになったし、
    それに加えてバイトも掛け持ち&家事の手伝いなどもしてたから、本当にきつくて倒れてしまったよ。

    お金に余裕があるなら、一人暮らし一択。

    • 1
    • 10
    • 牡丹(富貴)
    • 22/08/18 06:55:13

    2時間半の通学、、大学の一時限目って8時半くらいから始まるから、電車やバスの時刻表によっては間に合わなかったりしそう。

    • 1
    • 9
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/18 06:52:50

    学校までは1時間半位だったけど、2ヶ月限定で2時間半くらいかかる所まで通学してたな。
    しかも始発に乗って行ってた。始発で行って17時くらいに終わってそこから帰ってたけど慣れたらどうってこと無かったよ。
    大学なら朝から夕方まで毎日ある訳では無さそうだし、電車がどれくらいの頻度でくるかも重要だと思う。
    1時間に2本来るのと、1時間に6本来るのとでは通学の便利さが全然違う。

    • 0
    • 8
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/08/18 06:50:45

    一人暮らしでしょ。通学しんどくなって退学しそう

    • 2
    • 7
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/08/18 06:48:16

    二時間半は辛い。

    • 2
    • 6
    • ボリジ(才能)
    • 22/08/18 06:30:32

    往復5時間?

    その間にバイトできるよね
    通学費もあるし、トータルで一人暮らしの方が安くつきそう

    • 4
    • 5
    • 柊(先見性がある)
    • 22/08/18 06:27:01

    我が家ならば一人暮らし1択だわ~
    バイトしながらって感じで

    • 2
    • 4
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/08/18 06:18:45

    高校と大学が片道2時間弱だったけどそんなに辛かった覚えはない

    でも2時間半はきついかも
    私なら一人暮らしさせるな

    • 0
    • 3
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/18 06:10:30

    うちの子そのくらいだけど、本人の希望で自宅から通学してる。
    今は週2〜3日くらいしか授業ないしね。
    学年が上がって通学が大変になったら一人暮らしも考えるって。
    ちなみに乗り換え2回、6ヶ月定期は20万オーバー。

    • 1
    • 2
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/18 06:06:35

    一人暮らしさせるよ。流石に2時間半は辛い。

    • 3
    • 1
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/08/18 06:05:43

    1時間半が限度だし、2時間半なんて時間が勿体ない。
    一人暮らしでしょ

    • 3
1件~36件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ